ヴァンガード PR

【ヴァンガード】ガスト・ブラスター・ドラゴンの効果と使い方 堅実なのか派手なのか

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はブースターパック「最凶!根絶者」収録の「ガスト・ブラスター・ドラゴン」の紹介です。

なかなかインパクトの強い2つの効果を持っています。

ここでは「ガスト・ブラスター・ドラゴン」の効果とその使い方について解説していきます。

 

効果

ガスト・ブラスター・ドラゴン

グレード3 パワー13000 ギフトアイコン:フォース

シャドウパラディン アビスドラゴン

【自】【V】:アタックした時、コスト【カウンターブラスト1、リアガードを2体退却させる】ことで、1枚引き、相手は自分のリアガードを1枚選び、退却させ、そのターン中、このユニットのパワー+10000。

【自】【V】:あなたのリアガードが退却した時、あなたのソウルに「ブラスター」を含むグレード3があるなら、そのターン中、このユニットのクリティカル+1。

 

アタック時:退却&1ドロー

自身がアタックした時にカウンターブラスト1とリアガード2体の退却をコストに、1ドローと相手リアガード1体の退却ができます。

 

単純な枚数アドバンテージだけを見ると、2枚減って2枚得しているので±0ってところです。

しかし、シャドウパラディンには「髑髏の魔女ネヴァン」のように手軽に枚数を稼げるユニットがいます。

退却コストは割と楽に調達できるので、枚数的には±0と言ってもこちらが有利になるように進めることができますね。

 

さらに重要なのはアタック時効果というところ。

すでにアタックを終えたユニットをコストにできるので、メインフェイズで退却させる事に比べると損している感じが薄いのが良いですね。

ましてコストが「髑髏の魔女ネヴァン」みたいなユニットだと得をすることも普通にあります。

 

1枚ドローは色々と便利です。

ツインドライブと合わせて手札が3枚増えるので返しのターンをしのぎやすくなります。

完全ガードを引きに行けるのも強いところ。

フォースクランは完全ガードを確実に手札に加えられるわけではないのでドロー手段は合って損はありません。

また、「漆黒の乙女マーハ」のようなアドバンテージを稼げるユニットを引きに行けるのも良いですね。

引きたいカードは多いので、攻めでも守りでもドロー効果は便利です。

 

ドローだけでなく相手ユニットの退却も可能です。

ただし退却させるリアガードは相手が選ぶので、退却性能は低め。

それでも相手ユニットを減らせることは減らせるので相手の攻め手を遅らせられます。

刺さり度合いが相手によって違うのでドローほど強さを感じにくいかもしれませんが、相手の盤面に触れるのは貴重ですね。

 

枚数アドバンテージ稼ぎだけでなく、しっかりパワーも上がります。

単体でパワー23000まで上がるので、フォースのギフトを振らなくても「トリガー1枚でガード」なんてことをされる可能性は低くなっています。

フォースを振れば単体でパワー33000。

完全ガード以外でガードしようと思えばそれなりにガード値を消費しますね。

ソウルにグレード3の「ブラスター」がいれば2つ目の効果でクリティカルも上がるので、ガードされるにしても完全ガード以外では簡単にガードできない数値を目指したいところです。

 

1つ目の効果は総じて扱いやすいですね。

退却コストを用意しやすいシャドウパラディンにとっては、アタック時効果であることも相まって見た目以上にアドバンテージを獲っていける効果になっています。

2つ目の効果の条件を満たしていなくても使えるのが良いですね。

初回に「ガスト・ブラスター・ドラゴン」にライドしてもかなり堅実に戦っていくことができます。

 

リア退却時:クリティカル増加

リアガードが退却するたびにクリティカルが1増えます。

最大の特徴はターン1回指定がないこと。

 

1ターンに何度でも発動するのでクリティカル2どころか3にも4にもできます。

そもそも1つ目の効果で2体退却させられるので、特に他のカードを使わなくてもクリティカル3は達成できます。

ちなみにクリティカル増加のトリガーである退却は特に条件の指定は無いので上書きによる退却でも発動します。

さらにシャドウパラディンにはリアガードが退却する効果が多くあります。

「ガスト・ブラスター・ドラゴン」の効果に加えてさらに数回退却効果を発動させることも可能なので、クリティカル6での攻撃も夢ではありません。

 

ソウルに「ブラスター」を含むグレード3が必要なので効果の有効タイミングは遅めですが、一撃で勝負を決める可能性を持つド派手な効果ですね。

 

ガスト・ブラスター・ドラゴンの使い方

「ガスト・ブラスター・ドラゴン」の使い方について考えてみましょう。

クリティカル増加は1つ目の効果に退却コストがあるおかげで勝手に発動してくれます。

なのでソウルにグレード3の「ブラスター」さえいればほぼ確実にクリティカル3を叩き出すことができます。

 

グレード3を再ライドするようなタイミングではだいたい相手のダメージは3以降になっているので、相手はこの攻撃をガードせざるを得ません。

相手は「ガスト・ブラスター・ドラゴン」の攻撃を必ずガードするので、残ったリアガードは相手のリアガードを狙っておけばかなり相手を消耗させることができます。

カウンターチャージ手段が少ないスタンダードでは、相手のダメージゾーンのカードを少なくしたままゲームを進行できればかなり有利に立ち回れるでしょう。

 

もっと極端にすれば、相手を0ダメージにしたまま「ガスト・ブラスター・ドラゴン」の効果が有効化するまで耐え続けるのもおもしろそうです。

まあ相手がリアガードを展開してこなければさすがに0ダメージで抑えるのは難しいですが、クリティカル増加の条件が緩いことを利用して常に相手が即死するようなクリティカル数で攻撃し続ければ、相手は常に「ガスト・ブラスター・ドラゴン」の攻撃をガードしなければなりません。

クリティカル増加なので、ほぼヒット=負けを意味します。並みのヒット時効果とは比べ物にならないガード強要力です。

表のダメージをもらうためにしぶしぶ攻撃を受けるといったこともできないのはヒット時効果には無い強みですね。

フォースのギフトで高いパワーも出せますし、はまれば強力です。

 

ただ「ガスト・ブラスター・ドラゴン」の退却効果で前列を退却されたりしてそもそも0ダメージで抑えるのが難しいとか問題点もあったりします。

そもそも完全ガードされると何もできないので、プロテクト相手だと普通に不利です。

 

それでも0ダメージとはいかないまでも、1ダメージや2ダメージで抑えておくことは全然いけますね。

話は戻りますが、そもそも3ダメージあれば「ガスト・ブラスター・ドラゴン」単体でクリティカル3を出せるので他のサポートも必要無くなります。

 

相手は圧倒的なプレッシャーの前にガードをし続けるしかなく、いずれ消耗するでしょう。

 

まとめ

「ガスト・ブラスター・ドラゴン」についてまとめました。

堅実に強力な1つ目の効果に、ド派手な2つ目の効果。

2つの効果が合わさって総じてかなり使いやすいVRですね。

特に1つ目の効果が普通に使いやすいので、初回ライドが「ガスト・ブラスター・ドラゴン」でもそこまで気になりません。

シャドウパラディンが持つ地力と合わせれば、相手を圧倒していけるでしょう。

「ブラスター」デッキが大きく強化されるシャドウパラディン。この機会にぜひ組んでみてはいかがでしょうか。

「最凶!根絶者」収録のその他のカードについてはこちら。

【ヴァンガード】「最凶!根絶者」収録の注目カードまとめ今回は「最凶!根絶者」に収録されるカードについてです。 VRの情報も出揃ったので、VRを中心に各クランの注目カードについてまとめていきます。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA