あいさつ

ブログの月間PVが3万を超えたので道のりを振り返ってみる

突然ですが、ブログの月間PVが3万を超えました!!!

当ブログ「カード暮らし」を始めてはや1年半。

ブログ書いている以上、どれだけ見られているか?っていうのはやっぱり気になるものです。

ブログがどれだけ見られているかの指標であるPVですが、ブログ書きとしてはかなり気にしていました。毎日アクセス数見てたしね。

それで自分の中で軽く目標にしてた月間3万PVを超えることができましたので、ひとまずブログ運営について振り返ってみようと思います。

 

カードゲームブログですが今回は完全に裏話です。カードゲームは関係ありません。ごめんなさい。

 

カード暮らしのPV

そもそもPVについて説明するとPVというのは「ページビュー」と言って、「ブログが何ページ見られたか」を表します。

1人が2ページ見れば2PVって感じなので厳密には人数ではないですが、ブログ界隈ではブログがどれだけ見られているかの指標としてPVが使われているので多くのブロガーはPVを指標にしていますね。

 

ちなみにこのブログ「カード暮らし」の2018年11月のPVは以下の通り。

2018年11月 40968PV

3万どころか4万超えてました。

 

ぶっちゃけ10月の時点で3万超えてましたが、ひと月だけ超えて次の月超えてなかったらダサいしなあ・・・とか思ってまとめてなかったら次の月で4万越えいってました。

でもこの記事書いてる12月になったらがっつりPV下がってきてもはや3万いくかどうか怪しくなってるのはほんと勘弁してほしい。

・・・ちょっと時期を逃した感はありますが、嬉しいことには変わりないのでOKってことで。

 

 

ここまでPV伸ばせているのははっきり言って日ごろ読んでくださってる方々のおかげです。

ブログのPVって続けなかったら伸びないわけで。

まして流行の情報が多いカードゲームなんかだと更新されないブログは読む側にとっておもしろくないですからね・・・。

それでも読んでくれている人がいると思えば書き続けられるわけですよ。

正直このブログあんまり流行追いかけてないですけど、それでも読んでくれる方がいるのは本当に感謝しかありません。

これからも日々記事を書き続けていきますのでよろしくお願いします。

 

ブログが読まれる要因:ブログはどこから読まれる?

ブログが読まれているのは読んでくださる方がいるからなのは事実ですが、その読者はどこから来てくれるのかっていう話。

このブログの場合だと圧倒的に検索からです。9割近くの人はGoogle検索からこのブログに辿り着いています。

Google検索の検索結果に表示されるからこそ、このブログに辿り着いていただけるというわけです。

ちなみに当ブログ「カード暮らし」で一番読まれているのは下の記事。

遊戯王のストラクチャーデッキRについて解説した記事です。

毎日100人近くの人に読まれています。

毎日100人なら、1か月で3000人ですからね。1記事で3000人に届くわけです。

やっぱり検索の力は偉大だなって思うところです。

 

となると今後多くの方に読んでもらおうと思えば、もっと検索で引っ掛かるような記事を書いていく必要がありますね。

でもいくら検索で引っ掛かったところで流行の情報が多いカードゲームにおいて、安定して読まれ続けるのはちょっと難しいです。

最新弾に収録されるカードの情報をお届け!みたいな記事ばっかりだとなかなか安定して読まれ続けるのは難しいですね。

書くネタには困りませんが、書くのをやめると終わりです。まさに自転車操業。

 

上のストラクチャーデッキの記事なんてまさにそのあたりを危惧して書いた記事で、単に最新情報を扱うというよりも、長くおすすめできる商品を探してピックアップしようと思って書いた記事です。

カード暮らしにはそんな感じで単に最新情報を扱うというよりも、いつでも役に立つということを意識して書いている記事も多いです。

なのでカード暮らしではちょいちょいスリーブなどのサプライも紹介しています。

サプライはアニメ系とかでもなければカードと違って流行り廃りが無いので安定して読まれていますね。

とはいえサプライ系はそもそもの検索数が少ないので、PVを伸ばすにはあまり向いていません。

 

となると有効なのは掛け合わせ。

旬の記事は書きつつ、早々に廃れなさそうな話題も扱っておくことで安定してPVを伸ばしていけるのかなって感じですね。

正直そのあたりの配分は今後の課題だと思っています。

周りのブログのPV報告とか見てると1年半かけて3万PVって正直遅いですし、今後ブログを大きくしていこうと思えばここらの見極めが必要ですね。

現状ちょっと流行りを捨て過ぎたと思っているので、今後はもう少し流行を追いかけていこうと思います。

 

SNSについて

2018年の4月くらいから本格的にTwitterを使い始めました。

とは言っても記事を更新したらつぶやくくらいだったのですが、夏ごろから色々と積極的につぶやくようになりました。

カードゲームブログなので、基本はカードゲームのことですね。デッキレシピとか、新弾で気になったこととかをつぶやいていました。

たまにSNSで記事が拡散されると一気に読まれるので、SNSの爆発力には驚かされます。

上の記事とか割と拡散されましたね。確か更新情報をつぶやいたとき。

Twitterで日々起こっているバズとかに比べると全然ですが、それでも一気にPVが増えたりしてSNSの影響力の高さはすごいものだと思いました。

ただ意見言っている系の記事だったのもあってその分批判みたいなものも届くわけですが、ちゃんと記事読んだのかなってレベルのものもあったのであんまり気にすることもないですね。

 

良くも悪くもSNS使っていると人とよく関わることになります。

良いことも悪いこともダイレクトに伝わってきますね。

これは検索流入には無い良さだと思います。

Twitterで「ブログ読んでます!」みたいなことを言われると超嬉しい。

これだけでブログ続けてる甲斐があるってものですね。

ブログは読んでくれてるだけで超ありがたいのですが、実際コメントとかで言われるともっと嬉しいです。

読者の方と関われるだけで超嬉しいんですよね。

もっとこう気軽に関わってくれてもええんやで。

記事更新のつぶやきをリツイートしてくれるだけで管理人の喜びはMAXになります。

 

SNSは今後も続けていきたいですね。検索にはない熱を感じます。読んでくれる人との距離が近いというのでしょうか。

来年はTwitterだけじゃなくて他のSNSも手を出してみるのも悪くないかもしれません。

カードゲームでインスタ映え狙うのもなんかおもしろそうです。

 

まとめ

目標PV達成がてらブログ運営を振り返ってみました。

カードゲームという旬の短い情報を扱う都合上、安定してブログを見られてもらえるようにしようと思ったら戦略が必要になりますね。何で検索流入を狙うかからもう一度見直す必要があります。

ていうかブログ書いてて思うのですが○○速報みたいなやつのシステム化されてる感。

どっかから引っ張ってきたような情報載せるだけであんなにコメントついてるのを見ると美しさすら感じます。

でもこのブログは個人ブログなので、1記事1記事普通に書いています。よそはよそ、うちはうち。

あんまり焦ってるわけでもないし、個人ブログだからこそ出せる良さもありますし、これからも気長にやっていこうと思います。

 

次の目標は月間5万PV!

現状3~4万なので2~3か月のうちに達成してしまいたいですね。

これからも記事書いていきますのでよろしくお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA