おはようございます。しんぺいです。
今日は「リフィリングライザー」についてです。
「リフィリング・ライザー」は「救世の光、破滅の理」で登場したノヴァグラップラーのグレード2。
コモンということもあって微妙かなと思ってたら実際使ってみると結構強かったです。
ノヴァグラップラーデッキの良いアタッカーになりますね。
というわけで今回は「リフィリングライザー」の効果や使い方を見ていきます。
リフィリングライザーの効果
アタック時に味方のパワーを上げられますね。
自身こそ上げられませんが、リアガード・ヴァンガード関係なくパワーを上げられるのが良いところ。
ライザーの新規ってところも良いですね。
ライドすればライザーのソウルが確保できるので「パーフェクトライザー」のヒット時効果の条件を満たせます。
獣神デッキのサブVに「パーフェクトライザー」を使いたい時があるのですが、ファーストヴァンガードを「獣神ホワイト・タイガー」にしているとライザーのソウルが確定で確保できなかったので、メインデッキに入れられるライザーは割と貴重です。
「超獣神イルミナル・ドラゴン」がいるので獣神のサブV問題は解決しそうですが・・・。
アタック時味方のパワー+3000
上げられるパワーは3000と割と控えめ。
とは言えノーコストですし、リアガードへのアタックでも発動するので条件の緩さからすると充分ですね。
3000という数字は、これ単体ではガード要求値を上げるほどではないですが、ことフォース相手には役立つ場面が多いです。
パワー22000とか、12000とか、フォースに一歩及ばないパワーがよく形成されるアクセルでは、3000のパワーアップは馬鹿になりません。
特にヴァンガードのパワーを上げて単騎でもフォースのグレード3に届くようにできるのは助かるところ。
「獣神アズール・ドラゴン」のようにパワーアップを持たないグレード3には大助かりな効果です。
グレード3のパワーを上げれば単騎で15000になるので、先攻を取った場合フォースのグレード2相手にも強く出られるのも大きいですね。
アクセル・プロテクトのクランに対しては「ジェノサイド・ジャック」へパワーを振るのが効果的。パワー22000となり、ガード要求値が一段階上がります。
単騎パワー14000になれる「アイアン・キラー」も同様ですね。
これらがアクセルサークルにいれば、「リフィリングライザー」のパワーアップを振ってあげるのが良いでしょう。
レストしているユニットにはパワーアップ値が上がるが・・・?
パワーアップの対象をレストしているユニットにすれば、パワーアップ値が5000になります。
確実にガード要求値を1つ上げられるのが強みですね!
代わりにレストしているユニットでアタックするには効果でスタンドさせる必要があります。
とは言えスタンダードのノヴァグラップラーはグレード3にもなるとほぼ確実にヴァンガードの効果でリアガードをスタンドさせるので、無駄になることは無いでしょう。
問題は攻撃順ですね。
どうしても攻撃順が
- パワーを上げたいユニットでのアタック
- 「リフィリングライザー」のアタック
- ヴァンガードのアタック
となります。
もし、ヴァンガードでのスタンド効果が1体だけならば、ヴァンガードの攻撃時には「リフィリングライザー」はアタックが終わっているのでフロントトリガーの効果が受けられなくなりますね。
フロントトリガーで一気にパワーを上げる構成の場合はちょっともったいない動きになってしまいます。
「パーフェクトライザー」のように2体スタンドさせる効果を持つのなら「リフィリングライザー」ともどもスタンドできるので問題はありません。
それどころかもう一度「リフィリングライザー」の効果が使えるので相性が良いですね。
ちなみに小技として、「リフィリングライザー」をブーストしているユニットのパワーを上げるというものがあります。
ブーストと攻撃時効果のタイミングの都合上、ブーストしているユニットはレスト状態なのでパワー+5000させることができますね。
こうすることで、疑似的に「リフィリングライザー」をパワー14000出せるユニットとして扱うこともできます。
「ライザーカスタム」との相性が特に良いユニットでもありますね。
- 「ライザーカスタム」がブーストした「リフィリングライザー」でアタック
- 「リフィリングライザー」の効果で「ライザーカスタム」をパワーアップ、合計パワー22000に
- 何らかの効果で「リフィリングライザー」をスタンド
- 「ライザーカスタム」は自身の効果でスタンド
- もう一度「リフィリングライザー」でアタック、「ライザーカスタム」のパワーを上げて合計パワー27000に
なんて動きもできます。
アクセルサークルに「マキシマムライザー」や「ジェノサイド・ジャック」を置いてスタンドさせる方がパワーが高いのは事実ですが、
- アクセルサークル以外で高パワーを出せる
- 「ライザーカスタム」は勝手にスタンドするので「リフィリングライザー」をスタンドさせるだけでよい
という点で便利です。
リアガードを2体スタンドできる「パーフェクトライザー」を使う際には役立つでしょう。
まとめ
「リフィリングライザー」についてまとめました。
ノーコストかつ小回りが利くとあって、かなり器用なユニットですね。
今のところ「ジェノサイド・ジャック」のパワー上げかブースト役のパワー上げをだいぶ使う感じがします。
ただし単体で動くわけではないのでブースト役は必須。ここら辺はアクセルⅡでなんとかできるでしょうか。
効果は優秀ですしライザーの名称も持っているので結構使えるユニットだと思います。