おはようございます。しんぺいです。
今回は「深魔幻皇ブルブファス」について。
「幻馬再臨」に収録されるダークイレギュラーズのVRですね。
豪快な見た目とは裏腹に器用に動けるユニットとなっています。
それでは効果を見ていきましょう。
深魔幻皇ブルブファスの効果
深魔幻皇ブルブファス
グレード3 パワー12000 ギフトアイコン:プロテクト
ダークイレギュラーズ デーモン
【起】【V】【ターン1回】:コスト【カウンターブラスト1】することで、あなたの山札をすべて見て、同名のカードを3枚まで探して公開し、それらと同名のあなたのソウルがあるなら、公開されたカードから1枚を手札に加え、残りをソウルに置く。山札をシャッフルする。
【自】【V】:アタックした時、あなたのソウルにグレード3が2枚以上なら、あなたか相手のリアガードを1枚選び、退却させ、そのバトル中、このユニットはそのユニットのパワーとクリティカルを得る。(増加していた値も含む)
めちゃくちゃ便利なサーチ&ソウルチャージ
デッキから同名カードを3枚までソウルに置けます。
この時、ソウルに同名があれば1枚は手札に加えられるというお得仕様。
ほぼほぼソウルにあるカードをデッキから手札に加える効果として使えますね。
公開するのは1枚からでもOKなので、ソウルチャージとか無視して手札に加えたいやつを持ってくるのもいいでしょう。残りデッキの少ない終盤だと1枚だけ公開して手札に加えるとか普通にありそうです。
ダークイレギュラーズ使ってて一番気になるのが、「ドリーン・ザ・スラスター」を引けないということ。

パワーがめっちゃ上がる超優秀ユニットなだけに、引ける時と引けない時の差が激しかったりします。
こういうのを手札に加えやすくなるだけでめっちゃ良いですね。
1枚でもうっかりソウルチャージされていれば手札に加えられるようになるので、手札に来ないこともだいぶ減るでしょう。
「ブラッドサクリファイス ルスベン」のように、狙ったカードをソウルに入れることができるカードはあるので、ソウルに置くこと自体の難易度はそんなに高くありません。

ここまで便利に使えるサーチ効果をヴァンガードで使えるっていうのが良いですね。
サーチしたいカードはソウルに無ければならない都合上、「色んなカードを少量ずつ入れて状況に応じて持ってくる」という動きこそできませんが、「4枚積みしている、引きたいカードを持ってこられる確率をさらに上げる」ということができるので、デッキの安定性が大きく上がります。
かなり器用に動けそうな気がして面白いですね。
かなり攻撃的な退却&パワーアップ
アタック時にソウルのグレード3が2枚以上で、退却とパワーアップが行えます。
特にコストがいらないことを思えば、やっていることはかなり強め。
だいたい8000~10000のパワーが得られてクリティカルも上がる、さらに相手のユニットを退却できるとかなり便利ですね。
条件ですが、前半の効果のおかげで、1枚でもソウルにグレード3がいれば強引に条件を満たしにいけます。
「光輝の獅子プラチナエイゼル」に比べるとだいぶ条件満たしやすそうな気もしますが、これもクランの差ってやつでしょうか。
最近は相手ターンでもパワーの上がる効果もあるので、場合によってはかなりのパワーを得られる可能性がありますね。

特にフォースに多いような印象。
フォースⅡとかは相手ターン中もクリティカル上がっているので、ここを退却できればクリティカル3での攻撃も可能に。
プロテクトも、プロテクトⅡに乗っているユニットを退却させればギフトの+5000も込みでパワーを得られますね。
・・・やはりプロテクトⅡはいじめられ過ぎでは?
まとめ
「深魔幻皇ブルブファス」についてまとめました。
ダークイレギュラーズは最終的に器用な方向に進化していく運命なのでしょうか。
自分の手札を増やせるし、退却もできるとなかなか良い感じになっております。
特にソウルの数を必要としないのも珍しいですね。条件さえ整えば序盤からフルパワー出せるのも素敵なところ。
ある程度選んでソウルチャージ出来ることも相まって、初回ライド時にフルパワー出すのも難しくないでしょう。
総じてかなり優秀なユニットだと思います。これはぜひとも集めなければ・・・!