おはようございます。しんぺいです。
めちゃくちゃ久しぶりにゲームを買いました。
5億年ぶりくらいにゲーム買ったよ pic.twitter.com/CNHOdOypIf
— しんぺい@ブログ書き (@shinpeicardnews) September 19, 2019
ヴァンガードのゲームなんですが、いやめっちゃ面白いですね。
そもそも紙のヴァンガードも好きなんで、ゲームやってても面白いです。
わりと発売日を楽しみにしてて、発売日に仕事の休みをぶっこむほどなんで自分でも相当楽しみだったんだなあと思ったり。
まだ対人戦はやってなくて、ストーリー進めているだけなんですが、ストーリー中にめちゃくちゃファイトできるので、ヴァンガードの経験値貯めるにはもってこいです。
作りも丁寧で、操作も難しくないですし、ルールさえ分かればすんなり遊べるのでわりと今からヴァンガード始めたい初心者向けにおすすめできるんではないかなあと思ったりしています。
カードゲームのゲームって追加カードが無ければすぐに時代遅れになっちゃんじゃないかって思いますが、クランで別れてるヴァンガードでは、クランによっては次の強化までまだ全然余裕ありますしね。
たちかぜ、スパイクブラザーズ、メガコロニーあたりはちょうど最新弾が出たので、向こう一年くらいはゲームと現実は同じカードプールで遊べそうな気もします。
6000円ちょっとで全クランのデッキが組めると思えば安く見える・・・。
わりとVR満載のデッキとかも余裕で作れるので、のんびり遊びつつ色んなデッキ試してみようかなって人は買って損は無いような出来ではありますね。
ちなみに僕はギアクロニクルで進めています。
こういうゲームやる時の姿勢って別れると思うんですが、
- リアルと同じデッキを組む
- リアルじゃ使わないようなデッキを組む
って感じですね。僕はリアルで使わないようなデッキを組むタイプです。
スタンのギアクロニクルって「超越が復活した!」みたいな印象が強くて、自分では組まないもののちょっと気になっていたので良い機会でした。
このゲーム、ファイトすればポイントが手に入って、そのポイントでパックを買う感じなのですが、僕は得たポイントを全部ギアクロニクルに突っ込むことで、わりと初っ端からVR入れたデッキが組めたりしています。
まあでもやるならこのくらい極端な方が良いですね。
色んなクランをちょいちょい組むのはもう少しポイントに余裕が出来てからでもいいでしょう。どうせならVR集めきるまでは1つのクランに全ツッパした方が良いと思います。
やっぱり中途半端に組めたって微妙ですからね。
このゲームの良いところは「特殊な入手条件のカードが無い」ってところでしょうか。僕の話で言うと、ギアクロニクルのカードはパック買ってるだけでコンプリートできましたし、ファイトさえやってればすぐにデッキは強化できます。
ちなみに1つのクランしか出ないパックが用意されてるので、現実でよくある「このクラン使わないのにめっちゃ当たるんだが・・・」みたいなことは起こりません。
よくこの手のゲームにありがちな、称号手に入れた報酬みたいな、めんどくさい条件もカードの入手には絡んでこないので、カード集めに関してはだいぶ気楽と言っても良いでしょう。
好きなクランの1つや2つなら、ストーリーモード進めてるだけでも全然組めちゃいます。
というか早くもギアクロニクルのカードをコンプしてしまって次何集めようか悩んでるまである・・・。
リアルだとダークイレギュラーズ、グランブルー、メガコロニーって感じでプロテクトばっかりやってるので、せめてゲームではフォースとかアクセルを使ってみようかなって感じです。
しばらく楽しめそうなので、じっくり遊んでいこうと思います。