家事している時間って物凄く暇なんです。
掃除している時や洗濯物干している時、ご飯作ってる時。
どれもそれ自体はそんなに頭を使うような作業じゃないので、ぼーっとこなすのですが、かと言って何も考えずにやるにしてはあまりに暇な作業です。
なので僕は家事って割と苦痛なんですが、最近はYouTube動画を点けておくという解決策を見つけました。
それもVtuberの雑談配信。
適当に小1時間ほど喋っていてくれるので、これ流しておくだけでわりと暇つぶしになります。
ぼく最近までVtuberの良さが全く分からなかったんですよね。
雑談配信は喋っているだけで画面に動きが無いので見るには苦痛だし、ゲーム実況はそもそも長すぎる。何時間もやってるやつとかありますしね。
なので別にVtuberあんまり観てなかったんですが、家事の合間に雑談配信を流すということを覚えてから、ちょくちょくVtuberの動画を観るようになりました。観るというより聞くか、この場合は。
喋っていることは雑談なのであんまり気合入れて聞く必要無いですし、時間も長いのでいちいち動画を切り替える必要もありません。
家事しながら聞くのにかなり都合が良くて最近は結構気に入ってます。
ちなみに月ノ美兎の動画が面白い。雑談のバリエーションが豊富で「すげえなあ」と思ったり。
色んな経験談を話してくれるので、聞いていて飽きないですね。
しかし今回の件で面白いなと思ったのは、ヒトの都合によってモノを見る目って変わるんだなあってところ。
最初はVtuberの動画のことを、画面に動きが無くて時間も長いし見る気がしないと思っていたのにも関わらず、画面見る必要無くて家事やるのに都合が良い長さだから流しておくのにちょうど良いって思うようになってますし。
こういう考えの変わり方があると、世の中に長所と短所なんてものは無くて、ただ単に特徴があるだけという気になってきます。
賑やかと騒がしいは紙一重だし、寡黙と根暗もその時々。
こう思えてくると、自分が短所と思ってるようなところなんて、別の目線からすると立派な長所と言えるでしょう。
そう言えば就活の時期に読んだ本に書いていたんですが、「自分の特徴をプラスの言い方に直しなさい」なんてものがありました。
例えば「私はせっかちです」と言うより、「私はスピード感を持って物事に当たります」とか言う方が感じが良いですね。
その当時は「こんなん言葉の綾でしかないやろ・・・」とか思っていましたが、意外と核心をついているのかもしれません。
今回のVtuber動画もそうですが、一見マイナスに思えることも、目線を変えたら役に立つというのは忘れないでいきたいですね。
今日も「カード暮らし」をご覧いただきありがとうございます。皆様の一日が良いものでありますように。