独り言

薄暗いネットの海で

僕はブログを書くときに1つだけ意識していることがあります。

それは、他人を攻撃するようなことは書かない、ということです。

理由としては、自分がやられて嫌なことはしない、という小学校に入る前に習いそうなレベルの理屈なのですが。

 

でも正直なところ、ネットの世界ってかなり口悪いですよね。

僕はよく何かしらの公式アカウントへのリプライを見た時にそう感じます。

 

公式アカウントのリプライ欄って結構おもしろいですよ。

特にネットサービスの緊急メンテナンス系。速く直せだとか、金返せだとか、割とそういうこと言う人多くてビビりますね。

確かに企業が1ミリも悪くないかと言えばそうでもないでしょうが、それにしてもあまりにも上から目線で「よくもまあ企業相手にそんな偉そうに言えるもんだなあ」と思いながら眺めています。

 

 

ネットの世界って悪口へのハードルが下がっているんでしょうか。書き込みではかなり強い言葉を使う人って結構いますね。

僕もブログ記事を書いているとたまに、「なんだこのクソ記事(意訳)」みたいなことを書かれたりするんですが、まあぶっちゃけ割と傷つきます。当たり前ですね。ロボットじゃないし。

その辺りが冒頭の、自分がやられて嫌なことはしない、というところに関わってきます。

 

悪口を書かれると割と傷つくということを身を持って知っているので、そんなこと書く気になれないって感じですね。

なので僕のブログでは誰かを攻撃するような内容は書かないようにしています。そもそも誰かを攻撃するような内容って書いてて楽しくないですし。

 

なんか気軽に好きなこと書いてればそれで良いかなって感じです。刺激はいらない。春に咲く植物のような平和な人生を送りたいのだ・・・。

 

昔ネットで見かけた格言がめっちゃ心に残っているので置いておきます。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

よくよく調べるとマザーテレサだそうです。

やはり歴史に残る人は言うことが違いますね。かなり正しいと思います。

ぶっちゃけ僕は口に出さなければセーフ、と思っていますが、思っていることって割とうっかり外に出しそうになるのでやっぱり考え方から変わるのが一番良いかもしれません。

 

逆に言うと、ネガティブな言葉に溢れている世界は、ネガティブな思考で埋め尽くされていると思った方が良いかもですね。

最近Twitterで「#手取り15万円」のハッシュタグがありましたが、内容があまりに薄暗くてそっ閉じしてしまいました。

何というか、現状を嘆く叫びが溢れていて、何も前進する気配が無かったので、読み進めるたびにどんよりした気分になったのを覚えています。

 

前向きな言葉と言うのはかなり大事で、それにどれだけ触れられるかで人生変わるような気もしています。

正直ぼくはテレビのニュースとかもっと明るい話題を出せばいいのにと思っています。

景気が悪くなって将来がやばいとか報道するくらいなら、上野動物園のパンダがどれだけかわいいか報道した方がだいぶマシだと思うくらいです。ちなみに一番かわいいのはアドベンチャーワールドのパンダです。

暗い思考は暗い言葉に変わるので、僕もうっかりすると影響されてしまいそう。

 

というかこんな記事を書いてる時点で影響されてる気もしますが・・・。なかなか難しいですね。

やはりもうちょっと楽しい話題の方が良いのかもしれません。楽しい思考を持っていると、巡り巡って楽しい運命に向かっていくでしょう。

 

今日も「カード暮らし」をご覧いただきありがとうございます。最近はクーラーもいらなくなって、そのうち鍋でもしようかと思う気候になってきました・・・。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA