独り言 PR

後回しにしない精神

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

嫌なことを先延ばしにするとたいていもっと嫌な目に遭うって言うのは子供の頃から繰り返してきています。

 

例えば夏休みの宿題を最終日に焦ってやるとか。テスト前日に一夜漬けするとか。溜まりに溜まった負債を一括で返すというのはかなりしんどい。

こういう経験をしているといつ頃からか学ぶもので、僕の場合は中学生くらいの頃になると、「宿題はむしろ毎日ちょっとずつやる方が楽なんじゃないか」とか思い始めてその通りにするようになったのを覚えています。

 

なのでもう高校生くらいになるとちょっとずつやるという習慣は身に付いていて、長期休みの宿題だとか試験だとかで頭を抱えた覚えは無かったような記憶です。かと言って点数が良かったわけではないけれど。まあ苦労しなかったということが重要です。

 

でもそういう習慣って勉強を軸に身に付いてきたおかげか、勉強しなくなった大学生時分になると(この言葉も結構おかしいけれど)、すっかり無くなってしまいました。

そして社会人になっても直ることは無く、最近はかなりやるべき事を後回しにしている自覚があります・・・。

 

ダラダラしていることを自覚したのは一人暮らしを始めてから。

家事とかめっちゃめんどくさいのでしょっちゅう後回しにしているのですが、そうしていると後で溜まった量に苦労させられることになります。

 

油断すると自炊サボって外食だらけになりますし、掃除もせずにほったらかし。終わりですね。

 

一番やばいなと思ったのはゴミ出し。

本当なら普段まとめておいて、ゴミの日にササっと出すだけなのですが、前日にまとめるとかいうことをしておかないと、当日朝になってからは結局バタバタして「今回はいいか・・・」となってしまう始末。

仕事終わりにめちゃくちゃ疲れていると、「ゴミのまとめは明日でいいか・・・」ってなります。終わりの始まりです。

 

でも今週出さなければ来週までゴミは部屋に残ったままですし、ゴミの量は単純に2倍になるしで普通に考えて良いことありません。

 

それでちょっとやばいなあとか思いながらもなかなか動けずにいたんですが、先日職場にGが出まして。

僕はもうGとかめちゃくちゃダメなのですが、その時にパートのおばちゃんと、

 

おばちゃん「Gって一匹見たら百匹はおるって言うよね~」

しんぺい「え、まじすか。それは死ぬしかなくないですか」

 

みたいな話をしていたその日に、家に帰ると生ごみの袋に若干ハエたかってたんですよ。

確か1週間ゴミ出しを逃し続けていて、もう2週目選手になるゴミだったはずなんですが、ハエっぽいのがちょっとうろついていました。

 

それを見てもうやばいと思いまして。これこのまま放置したらG来るわって思いましたから。

たまたま次の日がゴミの日だったんで速攻で出しましたよね。

 

そこから割と意識してゴミはすぐ出すようにしているんですが、すぐ出すようにするとゴミ出しってあんな楽なんですね。溜めないから量もないし。出せば終わりです。

 

今日、ペットボトルのごみをいつものようにゴミ箱に入れようとしたらゴミ箱空っぽだったんですよ。

昨日ペットボトルのごみの日で出したのをすっかり忘れていたんですが、空っぽのごみ箱を見た時にちょっと感動してしまって。

てっきりゴミ溜まってると思ってたものが無かったもんですから、「なんやゴミ出しって大したことないやん。俺もやればできるんやなあ」みたいな気持ちになりました。

 

何事も後回しにすれば厄介ですが、すぐに片づければこんなに楽なものも無いんですね。

もうちょっと嫌なことは先にやるようにしようかと思うようになりました。

 

今日も「カード暮らし」に来ていただいてありがとうございます。今年も終わりまで3か月を切って、今年のやり残しを意識するようになりました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA