独り言

誰も傷つけないようにするということ

ツイッターでたまにバズッた記事とかが回ってくるのを見ていると、だいたい数パターンに分かれていて、

  • ためになる系の情報
  • ヘイト系のやつ

って感じです。

 

割と気になるのがヘイト系のツイート。よくあるのが接客業で出会ったクソ客みたいなやつ。

僕はわりとこういう暗い話題は見たくないので、こういうの拡散してくる人諸共見ないようにしています。

ただ、こういうヘイトというかある種の暴言的なやつがよく拡散されているのもまた事実で。

 

一応僕もブログ書いてて「もっと自分のブログが読まれるようになればなあ」とか考えつつ、広く読まれているツイッターのバズツイートとかは興味深く見ています。

そうなるとヘイト系バズツイートを見ると、「こういうのは拡散されやすいのか」と思って真似してうっかり暗い記事を書いてしまう時があるのですが、読み返して「これ別に楽しくねえな」と思ってボツにしていたり。

 

読まれるというのはなかなか難しいですね。

 

そういうことを考えている中で観ていて面白かったのが、YouTuberのバーチャルおばあちゃん。

 

バーチャルおばあちゃんめっちゃ畜生なのに全然見てて不快じゃないんですよ。

マジで動画観て欲しいんですけど、モラルの欠片もないプレイスタイルなのに全然嫌味が無くて観てて非常に爽快です。めっちゃ笑った。

 

暴言吐きまくりでNPCとかガンガン銃で殺してるのにここまで笑える動画にしてるのはすげえなあって思いましたね。

 

で、「冒頭に挙げたヘイト系のツイートとバーチャルおばあちゃんの違いは何だろう」って思ったんですよ。

たぶんですが、バーチャルおばあちゃんは現実の誰も傷つけてないから見てても不快じゃないのかなあって思うんです。

 

ツイートだけに限らずヘイト系のニュースとかそういう情報って少なからず現実の誰かを貶めてるんですよね。なのでどう頑張っても暗い話題になります。貶められてる側が100%悪いとしても不快さは拭えないでしょう。

 

でもバーチャルおばあちゃんが暴言吐きながらぶっ殺してるのはあくまでゲームのNPCであって、現実の誰も被害を受けてるわけじゃないんですよね。

なのでエンタメとして笑って見てられるのかなあって思います。

これがもしオンラインゲームだったら、もしかしたら僕は見てて不快に思うかもしれません。

 

傷つけてるようで実は誰も傷つけてないっていうのは面白いなあって思いますね。

僕も、まあ読まれるかどうかは別にしても、できるだけ人を傷つける文章は書かないように気を付けていこうかと思います。その方が読んでる方も不快にならないでしょうし。

 

今日も「カード暮らし」に来ていただいてありがとうございます。増税後に買い物に行ったら、当たり前ですが軒並み値段が上がってて、なんかしてやられた感がすごいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA