おはようございます。しんぺいです。
「蒼騎天嵐」のアクアフォースがVR「天羅水将 ランブロス」が公開されましたね。
【#週ヴァン】
10月15日(木)発売ブースターパック第11弾『蒼騎天嵐』収録の《アクアフォース》より「天羅水将 ランブロス」をご紹介中!https://t.co/uDzQjNwvsI #ヴァンガード pic.twitter.com/TjRUmedA95— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) September 15, 2020
あと「嵐を超える者 サヴァス」も。
【#週ヴァン】
10月15日(木)発売ブースターパック第11弾『蒼騎天嵐』収録の《アクアフォース》をご紹介中!「ケルピーライダー ニッキー」「ケルピーライダー デニス」「嵐を超える者 サヴァス」✨https://t.co/uDzQjNwvsI #ヴァンガード pic.twitter.com/f42x3QZoEE— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) September 15, 2020
ランブロスがグレード4ってのはあらかじめ発表されていて、いったいどんな感じになるんだろうと思っていたら、なんかギアクロニクルみたいな感じの1ターン超越でしたね。
アクアフォースでこれをやるってのが面白そうで、今回はランブロスとサヴァスについて見ていこうと思います。
アクアフォースが得た疑似超越スキル持ち 嵐を超える者 サヴァス
嵐を超える者 サヴァス
グレード3 パワー12000 ギフトアイコン:アクセル
アクアフォース アクアロイド
【起】【V/R】【ターン1回】:コスト【リアガードを1枚レストさせる】ことで、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
【自】【V】:あなたのバトルフェイズ開始時、あなたのリアガードが3枚以上レストしているなら、コスト【手札を1枚捨てる】ことで、あなたの山札からグレード4を1枚まで探し、スタンドでライドし、山札をシャッフルし、そのターン中、そのユニットのパワー+10000/ドライブ+1。このターン終了時、そのユニットを退却させ、ソウルからグレード3を1枚レストでライドする。
「嵐を超える者 サヴァス」はレストしているリアガードが3枚以上あれば、超越ができるようになります。グレード4を呼んでくることをPスタンダードのGユニットになぞらえて超越って呼んでいます。
まんまギアクロニクルですね。デッキからグレード4を呼んでくるのはギアクロニクルの戦術かと思っていましたが、アクアフォースにも出てきました。ていうかこれが許されるなら今後色んなクランでこの手の効果が出るのではと思うくらいです。
ギアクロニクルと比べた時の違いは、
- バトルフェイズ開始時の自動効果
- レストしてるリアガードが3枚いる
- 捨てる手札はグレード3にならなくてもいい
- グレード4を強化できる
この辺でしょうか。発動させる条件がちょっとめんどくさくなってる代わりに色々と強化されてる感じがしますね。
何気にグレード4を強化できるのが嬉しい。アクセルクランはフォースと違ってヴァンガードをギフトで強化できないので、ここでパワーを上げられるのは良いですね。何気にドライブも上げてるから捨てた手札もただの損失にはなりません。
良い感じにアクセル用に強化された超越スキルって感じがしますね。
エンドフェイズに再ライドされるので、手札を使わなくてもばっちりギフトを得られていけるのは嬉しい。アクセルⅡなら手札を増やせるのはまたフォースと違った良さですね。
レストしているリアガードの増やし方をまとめてみる
ギアクロニクルに比べて全体的に強化されてる感のあるサヴァスの超越スキルですが、条件を満たすのがちょっとめんどくさい。
レストしているリアガードが3枚いる状態でバトルフェイズを迎えないといけませんね。
ここは他のカード効果で補っていくことになります。
まずサヴァス自身の効果で1体レスト出来るところは見逃せない。レストユニットを用意しつつ退却できるのは嬉しいところ。何気にV/R効果なので、リアガードに出しても使えます。
サヴァス引きすぎたってときはリアガードにも出してレストユニットを用意しつつ、盤面をボロボロにしてあげましょう。
あとは今回のアクアフォースの高レアリティ帯がレストユニットを用意させる感じですね。
ケルピーライダー デニス
グレード2 パワー9000 シールド5000
アクアフォース アクアロイド
【起】【V/R】:コスト【他のリアガードをレストさせる】ことで、あなたの山札の上から1枚見て、リアガードをサークルにコールする。この能力は同名カードを含めて各ターン1回まで使える。
「ケルピーライダー デニス」は起動効果で盤面を広げつつ、1体レストさせられます。
アクセルだと盤面を埋められるのはそれだけでありがたい。コストも無いし、ガンガン使っていきたいところです。
ライドしても使えるので、とりあえず雑に盤面増やしておいて後で攻めに使うってことも出来るのは嬉しいですね。
めっちゃレストできるのは「勇戦の水将 アギアス」か。
勇戦の水将 アギアス
グレード2 パワー9000 シールド5000
アクアフォース アクアロイド
【起】【R】【ターン1回】:コスト【カウンターブラスト1、リアガードを2枚レストする】ことで、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
こいつ1体で2枚レストできるのが最高ですね。アギアスとサヴァスがいればレストユニット3枚用意できるのが素晴らしい。
パワーも高いですし、サヴァスデッキのメインアタッカーになれそうです。
あとグレード1でもレストできるユニットが。
ケルピーライダー ニッキー
グレード1 パワー8000 シールド10000
アクアフォース アクアロイド
【自】【V】:登場時、あなたの山札を上から7枚見て、「嵐を超える者 サヴァス」か「ケルピーライダー デニス」を1枚まで公開して手札に加え、山札をシャッフルする。
【起】【R】:コスト【このユニットをレストし、ドロップゾーンから1枚山札の下に置く】ことで、ソウルチャージ1。
自身をレストしつつコストを回復。さらにドロップゾーンのユニットを戻せるので、これで「天羅水将 ランブロス」を戻してあげれば毎ターン安定して超越することができるようになります。
ライド時の後続サーチもあるので、サヴァスデッキならとりあえず入れておいて良いでしょう。
あとレストさせられるカードと言えば、既存カードのこの辺りか。
どちらもパワーラインを上げられるので嬉しい限り。
たぶんサヴァスデッキは超越効果を使えないと話にならないので、レストさせるユニットは入れておいて損はないはず。
ただ、レストさせるユニットばかりだと攻撃性能がちょっと劣りそうなので、レストさせられないけど普通に強いユニットも入れたいのが悩ましいですね。
サヴァスだけだと1体しかレストできないので、どうしても他のカードに頼りがちなデッキになります。
安定性のためにレストさせるユニットを大量投入するか、必要最低限にしてアタッカーを増やすか、判断の分かれるところになりそうです。
個人的にはレストさせるユニットはなるべくフル投入したい。アクアフォースってユニットを好きに呼べるわけじゃないので当たりは多くいれておきたいかな。
除去受けたりしてレストさせるユニットが足りねえってなることもありそうですし、入れられるだけ入れておいても良いかなって思います。
ともかく、この辺りを使って安定してレストユニット3体を用意したいところです。
安心と信頼のスタンド 天羅水将 ランブロス
天羅水将 ランブロス
グレード4 パワー15000
アクアフォース アクアロイド
【永】【手札】」:「サヴァス」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、このカードのグレード-1。
【自】【V】:登場時、あなたのリアガードを望む枚数選び、スタンドする。
【自】【V】:アタックした時、コスト【カウンターブラスト1、ソウルブラスト1】することで、縦列を1つ選び、その縦列のあなたのリアガードをすべてスタンドし、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、そのターン中、それらのリアガードのパワー+5000。
サヴァスから繋がるは「天羅水将 ランブロス」。
まず登場時にリアガードを好きなだけスタンドできるので、レストさせたリアガードもばっちり攻撃に参加できるようになります。
さらにアタック時効果で縦列をスタンド。
ブーストもまとめてスタンドできるので、ダメージトリガーも乗り越えていけそうですね。
さらに相手のヴァンガードがグレード3以上ならスタンドさせたユニットにパワー+5000。追撃としては充分すぎるパワーになりそうです。
ただ、やっぱスタンドと言えばなるべくパワーの高いやつをスタンドさせたくなる。
攻撃順の関係で、初回ライド時だと「リップタイド・ドラゴン」を2回攻撃させられないのはちょっと残念。
フル展開が必要ですが、「コーラル・アサルト」ならギリ2回攻撃できますね。
単騎パワー24000出せる「コーラル・アサルト」をブースト込みで起こせるとなれば狙ってみたい。
でも枠がきついなあ。グレード2に入れたいユニットがすでに「ケルピーライダー デニス」「勇戦の水将 アギアス」「逆浪の水将 タナシス」と3種いるんで悩ましい。
3種はさすがに多いと思って減らせるか・・・?
でもパワーだけ見れば「勇戦の水将 アギアス」が単騎19000出せるんで、いっそ「コーラル・アサルト」を諦めるのもありかもしれません。ていうか「コーラル・アサルト」高いし。
欲張らずにグレード3初回ライド時でもスタンド効果まで使っていけるのに感謝しつつ攻めていく方が良いかもしれませんね。
「ケルピーライダー デニス」で盤面を並べつつ、「発光信号のペンギン兵」と「勇戦の水将 アギアス」でパワーを確保し、パワー上げたユニットを「天羅水将 ランブロス」でスタンドしていく。
アクセルサークルと、「天羅水将 ランブロス」のスタンドが使えるのでいきなり5回攻撃できますね。それだけで充分強そう。
さらに「天羅水将 ランブロス」は「嵐を超える者 サヴァス」の効果でパワー25000のドライブ3ですし、事前にサヴァスの効果でリアガードも除去できる。
そしてターン終了時には再ライドでギフトも得られますね。やっぱり2種類のカードで戦っていく超越の良さが出ています。カード2枚分の効果を使えるので、単純に使える効果が多い。
特別なコンボを狙わなくとも、「嵐を超える者 サヴァス」を安定して運用できるようにするだけで充分に強そう。
弱点は・・・やっぱり除去か。引いたアタッカーを並べていくデッキには違いないので、片っ端からリアガードを除去してくるデッキにはキツそうですね。
その辺の相手することを考えると、やっぱりレストさせる要員は増やした方が戦いやすそうな気はします。
それでも除去の無いデッキにはめっぽう強そうだよなあ。最近のカードに恥じない強さのデッキになりそうです。
まとめ
「嵐を超える者 サヴァス」と「天羅水将 ランブロス」についてでした。
超越ってやっぱ強いですね。ヴァンガード2枚分の効果で戦うんだからそれもそうかって話ですが。
ギアクロニクルと違って条件満たさないと超越できないのでそこはしっかりレストユニットを用意できる構築にしておきたいですね。
初回ライド時からかなりの攻撃を繰り出せそうで、アクアフォースらしいデッキになりそうです。
発売延期になってしまいましたが、発売が待ち遠しいところです。