おはようございます。しんぺいです。
最近は今日のカードがシャーマンキングコラボのカードで埋め尽くされているわけですが、ちょっと気になるやつがあります。
それがファウストⅧ世シリーズ。そういえばデッキ組めたんだね。
僕のシャーマンキングの記憶って小学生くらいの時にジャンプでやってたのを読んでたくらいのものでめちゃくちゃ古いのですが、昔はファウストⅧ世が好きだったのを思い出しました。なんか良くない?ネクロマンサーって。
というわけで今回はファウストⅧ世シリーズについて。まだグレード3こそ出てませんが、周りは結構出てる感じがするのでざっくり見ていこうと思います。
グランブルーもびっくりな墓地増やしスピード
ファウストⅧ世のライドライン、グレード1と2が公開されていますね。
ただならぬ気配 ファウストⅧ世
グレード1 パワー8000 シールド5000
SHAMAN KING シャーマン
【自】:このユニットが「ファウストⅧ世」からライドしてVに登場した時、あなたの山札を上から5枚捨て、ドロップから「エリザ」を含むカードを1枚まで選び、手札に加える。
グレード1のファウストⅧ世は墓地を増やしてエリザを回収。シャーマンキングコラボの例に漏れず持ち霊を使っていくスタイルです。
エリザなら何でも良いっていうのと、捨てる範囲が5枚と結構広いことから使いやすそうな雰囲気。
エリザはユニットだけでなくヒールトリガーにもいますし、デッキに数を用意するのは難しくありません。5枚も捨てれば拾える可能性は高いはず。
何気にライドコストで捨てるやつでも良いのがありがたい。ライドコストにエリザを使っておくことでドロップの落ちに関係なくエリザを回収することができます。
コストも無く安定して1枚手札を増やせそうな辺り、ライドラインとしては高評価です。
続いてグレード2。
狂気を継ぐ ファウストⅧ世
グレード2 パワー10000 シールド5000
SHAMAN KING シャーマン
【自】:このユニットが「ただならぬ気配 ファウストⅧ世」からライドしてVに登場した時、コスト【カウンターブラスト1】することで、あなたの山札を上から5枚捨て、ドロップから「ネクロマンシー」すべてを手札に加える。
【永】【R】:あなたのターン中、このユニットのパワー+2000。
今度はカウンターブラスト1でデッキの上から5枚捨て。さらに「ネクロマンシー」をすべて回収です。
「ネクロマンシー」はこちら。
ネクロマンシー
グレード1 セットオーダー/ファウストⅧ世
「ファウストⅧ世」を含むあなたのユニットがいるならプレイできる!
【自】:このカードがオーダーゾーンに置かれた時、あなたの山札を上から2枚見て、「エリザ」を含むカードを1枚まで選び、公開して手札に加え、残りを捨てる。
【起】【オーダーゾーン】:「ファウストⅧ世」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、コスト【ドロップから3枚バインドする】ことで、あなたのオーダーゾーンの「ネクロマンシー」と同じ枚数まで骨の兵隊・トークンをRにコールする。
なんかファウストⅧ世の効果的に4枚より多く入れられそうかと思ったけどそんなことはなかった。隕石の悲劇は起こらなさそう。
「ネクロマンシー」を複数貼っていくことがファウストⅧ世デッキの目標になりそうなので、グレード2のライドラインでまとめて回収できるのは良さそう。
グレード1と2を通してドロップを10枚増やしているので、それなりに「ネクロマンシー」を拾えそうな雰囲気。2枚いけそうじゃないかな。
それにこれもドロップからの回収なので、ライドコストに「ネクロマンシー」を使っておくのも良いですね。エリザと言い「ネクロマンシー」と言い、気軽に捨てていけるの良い感じ。
ファウストⅧ世のライドライン、結構使いやすそうじゃないですか?
まだグレード3が分かってないから強さは分かりませんが、ドロップ増やす枚数も多いし、回収もそれなりにできる感じだしで使いやすさは結構良いと思います。
何気にライドしていくだけでデッキが10枚失われていく。ドロップを増やす速さと量が安定してて素晴らしいです。これがライドラインの使い方か。ゾルガデッキに欲しかった感ちょっとある。
カルシウムの巨人と骨の兵隊
初期のファウストⅧ世と言えば骨ですよ。「カルシウムの巨人」が公開された時は「こんなやつおったなあ・・・!」っていう謎の懐かしさでいっぱいになりました。
カルシウムの巨人
グレード3 パワー13000 ペルソナライド
SHAMAN KING 骨
【永】:このユニットはRにノーマルコールできない。
【永】【R】:あなたのオーダーゾーンの「ネクロマンシー」1枚につき、このユニットのパワー+5000。
【自】【R】:あなたのターン終了時、このユニットを退却させる。
オーダーゾーンの「ネクロマンシー」の数だけパワーアップ。2枚は置けそうだし23000は簡単か。
4枚置いて単騎33000はやってみたいところ。
ノーマルコールできないので何らかの方法でスペリオルコールできると思います。まだ判明してませんが。なんとなくノーマルオーダーで呼び出されるのではないかという予感はあります。根拠はないけど。
この際ボーンデッドリボーンとか出して欲しいね。「ネクロマンシー」をドロップからオーダーゾーンに置きつつ「カルシウムの巨人」を復活とか?
「カルシウムの巨人」をどう使っていくかは気になるところ。
あとは骨の兵隊か。ブーストできるパワー5000のトークンということであまり強くはありませんが、「ネクロマンシー」でボコボコ出せるんでこのスペックっぽい。
「ネクロマンシー」はドロップ3枚バインドすれば置いてる「ネクロマンシー」の数だけ骨の兵隊を出せます。ライドラインで増やしたドロップはここで使っていく感じか。
こうして骨の兵隊を並べた後に出てくるのがエリザ。
愛しの妻 エリザ
グレード1 パワー8000 シールド5000 クリティカル0
SHAMAN KING 霊
【永】【R】:このターンに「ファウストⅧ世」を含むあなたのヴァンガードがO・Sしているなら、このユニットのパワー+10000/クリティカル+1。
【自】【R】:このユニットがアタックしたバトル終了時、コスト【カウンターブラスト1、骨の兵隊・トークンを3枚退却させる】ことで、このユニットをスタンドさせる。
単騎パワー18000という充分な数値を出しつつ、骨の兵隊3体を生贄にスタンドできます。
ヴァンガードのドライブチェック後でも2回攻撃できるというタイミングが良いですね。ドライブチェックでクリティカルトリガーを引けば、単騎パワー28000クリティカル2まで上がったうえでスタンドできることになります。強い。
図らずも詰め手段っぽいものがもう公開されてる。これだとグレード3のファウストⅧ世は何をするんだろう。
葉が確か前列強化だったんだよな。同じ効果になるとも考えにくいし、ファウストⅧ世ならドロップからのコールなんかはあるかもしれません。
まあサポート系の効果の方がそれっぽい感じはします。
まとめ
ファウストⅧ世関連のカードについてでした。
なんだかんだファウストⅧ世で使っていくカードのバランスが良さそう。パワー特化の「カルシウムの巨人」に攻撃回数を増やせる「愛しの妻 エリザ」。
さらに骨の兵隊もやろうと思えば適当に並べて序盤から攻撃回数を増やすのに使えそうですし、わりと器用に戦えそうな雰囲気を感じます。
思い出補正的にはメフィスト・Eとか出て欲しかったけどこのラインナップだと流石に出なさそう。第2弾に期待かな。なんかファウストⅧ世のオーバーソウルはメフィスト・Eの印象がやたら強い。
シャーマンキングあんま組む気なかったんですが、カード見てると組みたくなってくる不思議。やっぱ知ってるコラボは良いもんですね。