あいさつ

2023年もう3分の1終わってるってマジ?

おはようございます。しんぺいです。

4月も末ですね。もう1年が3分の1終わったってマジ? 未だに仕事の書類で令和5年と令和4年間違える時あるんだが。

月末ということで1年の目標の振り返りです。ぶっちゃけ今月あんま新しいことしてないけど、だからこそ見えてきてるものがある気がする。

 

ブログ毎日更新

2023年はブログを毎日更新するという目標があります。

4月は・・・ちゃんと毎日更新してました。えらい!

4ヶ月というと100記事以上を書いてるわけで、後ろ振り返ると結構書いてるやんってなりますね。

 

この調子で続けていこう。なんかもう歯磨きと同じように更新してないと落ち着かなくなってきたので大丈夫だと思います。

 

なんか新しいこと・・・

なんか新しいことを始めるという1年の目標があり、2ヶ月くらい株取引をやってたんですがやめてしまいましたっていうのが先月までの話。

 

代わりになんかやろうかな~と思ってはいるものの、あんまり気分の乗ることがないので何もやってません。

ちなみに株取引をやめると言いつつ、今月はバンダイの株を買ってました。いや、株主優待欲しかったんで・・・。あくまで短期トレードをやめるって話なんでセーフ。

 

2年くらい持ってるとアイドルマスターシリーズのアートイラストがもらえるらしい。バンダイIPのイラストなのでアイドルマスターシリーズがずっと続くかは謎ですが。今のところガンダムかアイドルマスターのやつがもらえます。

 

金額だけで言うとメルカリとかで流れてるやつを普通に買う方が安上がりなんですが、やっぱ正攻法で手に入れたいよなあ!?って気持ちと、あわよくばバンダイの株価上がって得させてくれっていう下心が出てしまいました。

 

4月頭に株を買って、今のところ株価上がってるんでセーフ。ユニオンアリーナも本格的に始まってるし、これから期待してます。

 

持ちデッキ整理だいぶ進んできた気がする

僕は常に、自分の持ちデッキは良い感じにしたいという目標を持っています。

僕の思う良い感じって言うのを可能な限り言葉にすると、

  • デッキの数は2~3個
  • 持ちデッキのことは熟知している(更新を繰り返し、常々構築を練っている状態)
  • レアリティが良い感じ(統一されているとか、お気に入りのレアリティで揃えているとか)

こんな感じ。これを目指しています。

今は主に遊戯王、デュエルマスターズ、ヴァンガードをやる事が多いので、少なくともこの3つのカードゲームについては上記の状態に持っていきたいわけですね。

 

これ、もしかするとだいぶ進んできたのかもしれません。どのカードゲームも使うデッキが絞られてきたんですよね。

遊戯王は今のところ

  • サブテラー
  • デスピア
  • 壊獣カグヤ

デッキ3つ。増やすつもりは特にありません。

デスピアがちょっと崩すか怪しいところではありますが。いや、最近歳のせいか1ターン長いデッキがめっちゃ苦手になってきてて・・・。

サブテラーが最近のお気に入りです。初手セットして終わりとか普通にあるからマジで優しい。

あんまり展開長くない、なおかつ防御力高めのデッキが好きなのかもしれません。昔は展開系のデッキが好きだったのに、趣味って変わってくるもんですね。

 

ちなみに壊獣カグヤも崩すかちょっと怪しい。展開長くないしパワフルなデッキなのは良いんですが、相手ターンの防御力があまりに無くて・・・。

僕は手札誘発だけでなくフィールドでも妨害は構えたくなるタイプなので、ちょっとデッキ見直した方が良いのかなあとは思っています。

 

デュエルマスターズは

  • ロマノフサイン
  • ライオネル.Star
  • クラッシュ覇道

これは先月と変わらず。たぶんデュエマこれで固定な気がする。

・・・と言いつつ、神アート届いてしまったんでその中身を使いたい。デドダムとか使うデッキがこの中に無いので要調整です。クラッシュ覇道とかいじったらいけるかな?

最近流行りの黒ガイアッシュ覇道が気になる。

 

ライオネル.Starは先月作って、今月は色々と調整してました。「テラ・スザーク<ロマノフ.Star>」を入れると結構おもしろかったので、こっちの方向で伸ばしていくのありですね。

なんだかんだデュエマのデッキは安定してる気がします。

 

ヴァンガードはスタンダードのデッキがふらふらしてたんですが、ようやく固まりました。

  • ゾルガ(ストイケイア)
  • ケイオス(ダークステイツ)
  • アルキテ(ブラントゲート)
  • アレスティエル(リリカルモナステリオ)
  • ネオ(モンスターストライク)

5個。ちょっと多いけど、リリカルモナステリオは強化回数少ないしモンスターストライクは次の強化があるかどうかさえ分からんから実質3つって感じです。

 

ダークステイツとブラントゲートはずいぶん色んな軸を試しましたが、最終的にこの2つに落ち着きました。なんというか、とりあえずは第一印象でビビッと来たやつにするのが良いのかな。

 

最近ようやく自分の趣味が分かってきた気がします。

僕が持ちデッキを選ぶ時の基準ですが、見た目7割デッキの動き3割。

見た目好きなやつがまず良くて、その中でも使い勝手が気に入るものが残るって感じ。たまに動きだけ良さそうなやつを使うこともありますが、そういう気分で選んだやつは長続きしてない印象です。

 

逆に見た目めっちゃ好きだけどあまりのも使い勝手が合わないやつも抜けていくってのが罠ですが。ルーテシアとか見た目めっちゃ好きですが、デッキの動きあんま好きじゃなくて使うのやめましたし。Vスタンドあんま合わんのかな。

なので第一印象で好きなデッキであり、なおかつ自分の嫌いな動きじゃないやつを選ぶと長続きしそう。

 

まあ雰囲気勢なんで適当にやってるけど、最近ようやく自分の傾向が分かってきた気がします。やっぱせっかくなら長続きするデッキを選びたい。

どのカードゲームも、近ごろはデッキがかなり長続きするようになってる気がする。

インフレでデッキの中身総とっかえしないといけないってこともまずないし、ちゃんと自分の基準に沿って選べば、長年の相棒を見つけ出せるような気がしますね。

 

作品の触れる

今月は仕事が落ち着いてきたんでやたらアニメを観てた気がします。

じゃあ色んな種類を観たんかっていうとそうでもなくて、遊戯王VRAINSを観てました。

昔1期を観てたことがあって、2期から観始めました。イグニス編ね。

まだ途中なんですが、ヴレインズって話重くない?笑

イグニス編は、「AIと人は共存できるか」っていうAIものにありがちなテーマではありますが、王道ゆえに普通に見入ってしまいます。

ていうかもうアースの最期がかわいそうすぎて・・・。ここまで来たら最終どう着地するのか気になってるところです。

 

反面、デュエルものとしてはどうなんかなって思うところもある。リンク召喚やっぱ1ターンが妙に長いて。

ただ、イグニス編になってから他の召喚法も出てくるようになったのはアツい。アークファイブの時も思ったけど、メインの召喚法とは別に今までの召喚法も出ると気分が上がりますね。

「ヴァレルロード・S・ドラゴン」の登場シーンがあまりにもカッコ良すぎた。ていうかリボルバーのデュエルだいたいおもしろい。

 

長いっちゃ長いけど、なんだかんだ観続けられてるので良い作品。話が結構好きなんですよね。あとヴレインズは最終のAI編も気になるんだよなあ。早く完走したいところです。

 

まとめ

4月のまとめでした。なんか自分の趣味が分かってきた気がする!20年以上カードゲームやっててようやくかよって感じですが。

長年愛用のデッキってのは憧れるところがあるので、そういうの増やしていきたいなあ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA