ヴァンガード PR

待望のアルキテ強化を見ていく【ヴァンガード】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。しんぺいです。

「次元超躍」収録のカードが公開されていっていますね。

今週のどこヴァンで公開されたのがアルキテ。

いやあ実に嬉しい。怪獣デッキ好きなんですよね。

最近はデッキのスペックが追い付いていない感あって取り残され気味でしたが、ここに来て良い強化をもらえたのでまた戦っていけそうな雰囲気です。

というわけで早速見ていきましょう。

 

グレード3差し替え式

新規カードの情報はTwitterを参照。

新アルキテは旧アルキテと同名称扱いですね。

旧アルキテって別に完全名称指定されてないから同名称の意味あったっけ?と思ってたんですが、ペルソナライドに使えます。

新→旧にライドしても、その逆でも、ペルソナライドが発動しますね。

とは言え、新のスペックが旧に比べて高すぎるんでペルソナライド増やせると言っても旧を入れるかどうかは一考の余地ありですが。

 

新アルキテで出来ることは、旧アルキテを純粋に強化した感じ。

オーダーゾーンの怪獣を使用したパワーアップは健在ですが、コストが山札の下行きからドロップ行きへ変わりました。

また、エネルギーブラスト2でドロップの怪獣をオーダーゾーンへ置けるようにもなったので、ドロップからオーダーゾーンへ置ける怪獣が爆増していますね。

加えてアタック時のコールがオーダーゾーンからになっているので、好きなユニットを出してパワーアップさせつつ攻撃回数を重ねていこうという風に出来ています。

 

「奔流エネルギーの研究」もドロップからオーダーゾーンへ怪獣を置ける効果を持っていましたが、加えてアルキテも同じことができるようになり、同名パワーアップが格段に使いやすくなっています。

手札からコールしたユニットと、アルキテの効果で出すユニットの両方にパワーアップを乗せることも不可能ではないでしょう。

 

前のアルキテはパワーアップに使用した怪獣はデッキの下へ行くので、再利用にひと手間かかっていました。

新アルキテはオーダーゾーンとドロップを行き来するだけなので、お手軽にパワーアップを重ねていくことができますね。

 

また、アタック時効果も強力に。

コールする枚数が2枚になったことで、5回の攻撃が可能になっています。

アルキテのパワーアップを乗せれば先攻3ターン目でも充分なパワーを出すことができますし、かなり強力になっています。

パワーアップコストとコールでオーダーゾーンの怪獣の消費が激しいので、そこはアルキテと「奔流エネルギーの研究」の起動効果で補ってあげたいですね。

 

旧アルキテは研究オーダーからの圧縮が気持ち良いデッキでありつつ、若干モヤるところがありましたが、新アルキテはそれらがうまく解消されているような印象です。

 

ついに来たメインアタッカー

続いて怪獣のサポートカードも見ていきましょう。

RRRの「光芒怪獣 レイヴィリス」はアルキテの効果で出てきた時に自身の強化と相手ヴァンガードを弱体化させる効果を得ます。

 

カウンターブラスト使うものの、マイナス5000は良いですね。攻撃回数を重ねていける新アルキテには嬉しい効果となっています。

そして、相手ヴァンガードがグレード3以上なら自身のパワー+10000してクリティカル+1できます。

追撃に呼んできたユニットがクリティカル2になるのは嬉しい。5回攻撃も相まってかなり攻撃力が上がっていますね。

もしレイヴィリスがオーダーゾーンに4枚あれば、アルキテのパワーアップが乗ったクリティカル2が2体出てくるなんてことも。

 

地味に相手のカード効果で選べないので、バインドされたりデッキに戻されたりすることなく次ターンも攻撃に参加できます。とか言いつつ猩々童子にバインドされるのは内緒ですが。やつはリアガードじゃなくてサークルを選んでるんで・・・。

まあそれを差し引いても場持ちは良い方です。

パワーアップは登場ターンしか持たないので、踏みつぶしからまたオーダーゾーンに送って上げるのが良いでしょう。

 

エバで言うところのオブスクデイトみたいなやつがついに来てくれたという印象です。助かる。

 

消えつつ1ドローが優秀すぎる

他にも公開された怪獣を見ていきましょう。

「雷爪怪獣 レランガーラ」はコモンながら優秀。

アタック時のパワー+5000と、バトル終了時に自身退却の1ドロー持ちです。

アルキテのアタック時効果で前列に出そうと思うと踏み潰し前提になるので、自身が消えつつ手札に変換されるのは嬉しい効果です。

パワーアップのタイミングがグレード3以上のヴァンガードにアタックした時と少し遅めですが、カウンターブラストもソウルブラストも使わない退却1ドローなので使いやすいと思います。

 

1ドローではないですが、レア枠の「甲鋏怪獣 フォルヴェクス」も似たような動きが期待できます。

こっちはソウルブラスト1でブースト終了時に自身を手札に戻すグレード1ですね。

5回攻撃を狙わず、4回攻撃をする場合に優秀です。

前列をレランガーラ、後列をフォルヴェクスにすることで、この縦列のアタックが終われば一列消え、手札に変換されます。そして空いた枠にアルキテで後続を呼んでこられるので、手札を増やしつつ攻めることができますね。

フォルヴェクスはシールド10000になる能力を持っていますので、攻防のバランスが取れた布陣を作れるでしょう。

 

全体的に扱いやすい怪獣が増えてくれた印象ですね。

 

まとめ

アルキテの強化についてでした。

ヴァンガードのスペックが上がったおかげでかなりやれそう感ありますね。

今までの動きが順当に強化されてるのも良き。久しぶりにアルキテを使いたくなりました。かなり楽しみです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA