おはようございます。しんぺいです。
呪眼デッキを作ろうとしています。

メインデッキのカードはテーマカードのセットを買ってもう揃ったからいいとして、EXデッキはどうしよう。
というわけで今回は呪眼デッキで使いそうなEXデッキのカードをまとめていこうと思います。必要そうなやつを学んでおくのだ。
呪眼で使いそうなEXデッキのモンスターについて
呪眼と言えばレベル3~4、悪魔族のモンスターを主に使うテーマです。
レベル4の呪眼は妨害効果を持っており、レベル3の呪眼は展開に長けています。
チューナーはいないので、候補としてはリンクモンスターとランク3のエクシーズモンスターになってくるでしょう。
そこを中心に使いそうなカードを確認しておきたい。
呪眼リンクモンスターたち


定番。まあテーマモンスターですし。
両者とも妨害効果を持っているのがありがたいですね。
ゴルゴーネの方は「眷現の呪眼」1枚からリンク召喚できるのも強いと思います。
ザラキエルは2回攻撃でフィニッシャーにもなってくれるし、どっちもデッキに欲しい存在。
DDD盤石王ダリウス+DDD赦俿王デスマキナ


出張DDDコンビ。
呪眼は眷属がレベル3なのでランク3を作りやすい。
また、悪魔族レベル3ということでダリウスからのデス・マキナに繋げられます。
デス・マキナは1ターンに2回使えるモンスター効果の無効効果を持っているので妨害モンスターとしての質はかなり高いですね。
無効にしたやつはエクシーズ素材にして閉じ込められるのもグッド。
ただし、素材2体とダリウス、デス・マキナで4回特殊召喚しているので、展開に組み込むとほぼニビル圏内となることには要注意。
No.3地獄蝉王ローカスト・キング

モンスター効果の無効ができるランク3。
ダリウス+デス・マキナと違ってニビルに引っかからない回数を意識して展開することができます。
ニビルも珍しいカードじゃありませんし、ケアできる展開ルートは欲しい。
なにかと便利ですが、フィールド上にいるモンスターの効果しか無効にできず、対象に取る必要があるためわりと穴のある効果であることは覚えておきましょう。
No.75惑乱のゴシップ・シャドー

こっちもモンスター効果対策ができるランク3。
モンスター効果をお互い1ドローする効果に書き換えます。
ローカスト・キングと比べて、
- 取り除くエクシーズ素材が2つと重い
- 自分の手札を増やせる
- 相手の手札も増える
- フィールド以外のモンスター効果も妨害できる
- 対象の取る必要が無い
と一長一短といった感じ。
個人的には今の遊戯王で相手に手札1枚与えるのはちょっとリスキーかなと思って敬遠しています。
まあでもEXデッキの空きは用意しようと思えばできるし、ローカスト・キングと両採用しても良さげ。
亜種羅王

こちらもモンスター効果無効ができるランク3。
場所問わず無効にでき、破壊もしてくれるので優秀。
戦闘もこなせるし完璧か・・・?と思いきや素材3体なのでまあまあ重たい。
幸いにして呪眼の眷属は特殊召喚が簡単なので、出せないことはありません。
しかしコイツも出すためには計4回モンスターを出さないといけないので、ニビルが頭にちらつくカードではあります。まああんまりニビルばっかり気にしても仕方ないか。
意外とランク3って妨害効果持ち揃ってるな。EXデッキに忍ばせたいスペックはしているが・・・。
素材の重さもあるし、実際の使用機会はそこまで多くなさそうな予感。でも入れたいスペックはしていますね。
天霆號アーゼウス+ダウナードマジシャン


エクシーズモンスターを扱うならとりあえず入ってくるやつ。
ランク3を使うデッキなので、「ダウナード・マジシャン」も入れておけば素材4つアーゼウスが完成します。
雑に盤面をリセットできるので、入れられるなら入れておきたいところ。
エクシーズ・アーマー・トルピード+FA-ホープ・レイ・ランサー


ランク3の「エクシーズ・アーマー・トルピード」を経由して「FA-ホープ・レイ・ランサー」を出すという流れです。
後攻用になるのかな。バトルフェイズに入れば相手モンスターの効果を全部無効にできます。
無効にしたうえで弱体化も入るので、かなり戦闘では有利ですね。ステータス変更系のやつとか戦闘破壊耐性持ちとかにも一方的に有利。
「FA-ホープ・レイ・ランサー」自身が連続攻撃の効果を持つほか、「呪眼の王ザラキエル」も2回攻撃持ちなので、相手のライフを一気に削り取れるかもしれません。
エクシーズ・アーマー・フォートレス+FA-ダーク・ナイト・ランサー


適当なランク3から「エクシーズ・アーマー・フォートレス」を出し、素材を使い切ってから「FA-ダーク・ナイト・ランサー」を出すという流れ。
ランク3は「エクシーズ・アーマー・トルピード」にすることで、「エクシーズ・アーマー・フォートレス」で取り除く素材が1つで済み、デッキ内に入れるアーマード・エクシーズの数を抑えることができます。
「フル・アーマード・エクシーズ」を入れることで、「FA-ダーク・ナイト・ランサー」が妨害として機能するようになりますね。

手順としては、
- 「エクシーズ・アーマー・トルピード」を出す
- 素材を2つ使って1ドロー
- 「エクシーズ・アーマー・フォートレス」にランクアップ
- 素材1つ使って「フル・アーマード・エクシーズ」をサーチしてセット
- 相手ターンに「フル・アーマード・エクシーズ」を発動
- 「エクシーズ・アーマー・フォートレス」に重ねて「FA-ダーク・ナイト・ランサー」を出す
- 「フル・アーマード・エクシーズ」の墓地効果で「FA-ダーク・ナイト・ランサー」にエクシーズモンスターを装備
- 「FA-ダーク・ナイト・ランサー」の効果で相手モンスターをエクシーズ素材に
こんな感じですね。
ランク3を出せば1妨害に繋げられます。「エクシーズ・アーマー・トルピード」で1ドローもできるので手札消費的にもかなり優秀。
デッキ内に「フル・アーマード・エクシーズ」を入れなければなりませんが、それだけの価値はありそうな動きです。
「フル・アーマード・エクシーズ」経由の「FA-ダーク・ナイト・ランサー」の戦闘力はかなり高いですしね。
EXデッキの枠さえ許せば採用したい。
まとめ
呪眼デッキで使いそうなEXデッキのカードについてでした。
ランク3が意外と優秀なのにびっくり。昔のイメージでランク3は微妙だと思ってたんですが、古い考えでした。
ここに書いたカードを軸にEXデッキを組んでみようかと思います。