おはようございます。しんぺいです。
週ヴァンでとうとう「無双の魔刃竜 ヴァルガ・ドラグレス ”羅刹”」の効果が出ましたね。
【#週ヴァン】
♥⚙ブースターパック『天智覚命』⚙♥収録される《ドラゴンエンパイア》「ヴァルガ・ドラグレス”羅刹”」と関連カード2枚の情報!
10月11日(金)発売✨お楽しみに!#ヴァンガード pic.twitter.com/I5SmpZoitH
— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) October 8, 2024
アニメ観てる時からやたら強そうな感じが漂っていたやつ。まあラスボスのカードですし。
盤面全部消しながらスタンドしまくっててめっちゃ荒ぶっていたんですが、カード効果ではどんな感じになっているのか。その辺を見ていこうと思います。
無双の魔刃竜 ヴァルガ・ドラグレス ”羅刹”
効果はTwitter参照のこと。
【#週ヴァン】
♥⚙ブースターパック『天智覚命』⚙♥収録される《ドラゴンエンパイア》「ヴァルガ・ドラグレス”羅刹”」と関連カード2枚の情報!
10月11日(金)発売✨お楽しみに!#ヴァンガード pic.twitter.com/I5SmpZoitH
— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) October 8, 2024
3つの効果を持っていますね。
まずは邪竜解放。かっけえ。
条件満たすと邪竜解放状態になるということで、これリアノーン・ヴィヴァーチェで見たやつ・・・!
邪竜解放とか何とか言っていますが、ようするに効果を使いたいなら「無双の宿命者 ヴァルガ・ドラグレス」からライドさせてねってことです。
「無限の宿命王 レヴィドラス・エンピレオ」はライドデッキに入れられる感じでしたが、こっちはそうもいかないやつ。ちゃんと手順は守る必要ありです。
リアノーン・ヴィヴァーチェと違っていきなりペルソナライド扱いになるので、その辺りは優遇されてますね。
2つ目の効果は元のヴァルガ・ドラグレスのスタンド効果を強化した感じのやつ。
前列のみならず後列も全部退却させるということで、食らった相手の盤面は更地になります。
こっちの盤面も更地になりますが、そこは退却前提のユニット達で避けていけっていういつものやつですね。
後列はロクセイとか、うまいこと逃げられるやつを採用したい。
後列の退却がアタック終了時なので、ロクセイなら前列の退却時にしれっと一緒に逃げて1ドローできてます。
あとはまあ、定番のシュウラとか。
自力で退却する効果を持たない後列要員も回収できるようになって使いどころが広がっています。
「ツインパルシヴ・ドラゴン」で完全ガード持ってきて回収とか、そういう動きができるようになっています。
まともにライン作りながらこれができるのは面白い。ヴァルガにわかなんでツインパルシヴ入れる枠があるかは知らんけど。
なんだかんだヴァルガは元々自分のリアガードが勝手に退却していくので、実質相手の盤面を更地にできるように強化されてる感じ。
使われる身としてはさすがに後列まで退却されるとどうやって攻め返せば良いのか・・・ってなってしまいますね。
邪竜解放の制約により4ターン目以降しか使ってこないのが唯一の温情か。
最後にディヴァインスキル。コイツ運命者でも宿命者でもないのにディヴァインスキル持ってるのか。まあラスボスだし持ってるか。
効果は「無双の宿命者 ヴァルガ・ドラグレス」と同じスタンドしてドライブ+2。
相手のダメージが3枚以下でも使えるようになっていますが、そもそも4ターン目以降しか使えないので大差ないと思います。
結局のところ、4ターン目以降しか使えないかわりに効果を底上げさせたヴァルガ・ドラグレスって感じ。
その辺りもまんまリアノーン・ヴィヴァーチェ感ある。
なんとなくアニメで観てた印象よりも控えめに収まったような気もしますが、ヴァルガ・ドラグレス元々強いし、それが強化されてるだけでもやばいとも思うんでまあそんなもんかなって思ってきました。
後列まで退却させるの絶対強いよなあ。頑張って耐えてもディヴァインスキル込みで増えた手札を削り切れる気がしないってなることが増えそう。
ヴァルガのサポート達
いくつかヴァルガのサポートも出てますね。
効果はTwitter参照で。
【#週ヴァン】
♥⚙ブースターパック『天智覚命』⚙♥収録される《ドラゴンエンパイア》「ヴァルガ・ドラグレス”羅刹”」と関連カード2枚の情報!
10月11日(金)発売✨お楽しみに!#ヴァンガード pic.twitter.com/I5SmpZoitH
— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) October 8, 2024
妖獣 ウシオニマル
ヴァルガの能力で退却したらヴァンガードを強化するグレード2。
上昇値はターン中+5000、邪竜解放状態で+10000と、コスト無しにしては結構上がります。
ただ、この強化無しでも元々強いので、あえて強化用のリアガードまでいるかは疑問。
それ目的にしたって「ツインパルシヴ・ドラゴン」がついでのようにやってくれるので、結局入らなさそうな雰囲気ある。そんなレア。
ストームスラッシャー・ドラゴン
アニメでやたら使ってたグレード1。
ヴァルガの効果で退却したら後列にレストで出てきて、邪竜解放状態ならソウルブラスト1でスタンドします。
盤面が痛むことなく2回ブーストに使えますね。そこが嬉しいポイント。
3ターン目は前列を務めつつヴァルガの効果で退却して後列へ。
4ターン目は後列で2回ブーストするっていう感じでキレイに使っていけます。
地味に復活場所は後列のどこでも良いので、羅刹を2回ブーストするだけなく、シュウラと合わせて2回シュウラをブースト付きで攻撃させるみたいなこともできたりします。
「インペイルホーン・ドラゴン」が絶対1回目の羅刹のブーストに使わないといけなくてちょっと使いにくくなってるんですが、それの後釜に良さそうですね。
まあでも実際どうなんだろう。インペイルホーンでも良いような気はしてくるけど。
それでもさすがにRRだけあって使えそうな雰囲気ある。
まとめ
「無双の魔刃竜 ヴァルガ・ドラグレス ”羅刹”」についてでした。
思ってたよりリアノーン・ヴィヴァーチェだった。既存グレード3の強化ともなるとそんな感じになるのか。
全面退却しながらVが3回攻撃してくるのはさすがに強いので、思ってる以上にしっかり強化されてる形だと思います。
これの相手をすることになるのか・・・という気持ちを持つくらいには強くなってそうな雰囲気はありますね。