おはようございます。しんぺいです。
「超勇爆裂」でサクリファイス・グラスの新規サポートRRが出ますね。
「穎悟の魔公子 マルファス」。グレード1ということでちょっと期待してる。
サクリファイス・グラスのデッキ構築記事でもちょっと触れたんですが、

フィリィアの枠に若干の疑問を持ってる。ブースト要員として優秀なんだけど、ソウルから呼ぶ手段もそこまで無いのに効果使ったら消えるリアガードを採用するのはどうなんだろうか。
というわけで代わりに入れられそうなグレード1を探してます。
マルファスがその枠を担ってくれるかどうか。役割的に怪しいけど効果を見ていこう。
穎悟の魔公子 マルファスの効果
マルファスは2つの効果を持っています。
1つは自身が中央後列にいて、グランドグマが登場した時かスタンドした時にソウルブラスト1と自身の退却で、前列全員のパワーを+5000する効果。
もう1つは自身がガーディアンサークルにコールされた際に、手札を3枚まで捨てることで、捨てた手札1枚につきシールド+10000する効果です。
ぶっちゃけ微妙では??
マルファス、個人的評価がそこまで高くない。
コストが妙に重いうえに2つの効果がそこまでかみ合ってないので無駄が多く見えてしまう。
1ターン限りのパワーアップになんで自身が退却してしまうのか、しかもこの効果を使うために場に出すと2つ目の効果が使えなくなります。
シールド値のアップは手札でダブついたグランドグマやオーダーを捨てるっぽいですが、10000シールドがちょっとしょっぱい。
手札2枚使って15000シールドって、5000シールドとグレード3を使ったにしては高い数値だけど、手札2枚使ったと思うと物足りない。
せめて+15000・・・それだと高すぎか??
なんとも言えない仕上がりになっています。
一応期待してるところもある
1つ目の前列+5000はそこそこ強いと思ってます。たぶんタイムフライヤーの影響。
パワーラインは上げれば上げるだけ相手の手札消費を迫れるのでやっといて損はありません。
ムージやタイムフライヤーなどの単騎20000アタッカーは8000ブースト付けてもパワー28000止まりで、20000シールドのフロント1枚で防がれるパワーです。グランドグマも同じく28000止まり。
そこに+5000を付けることで33000となり、より手札を使わせやすくなってますね。
これ結構良いと思うんですが、いかんせん使い捨てなのがものすごい気になる。ソウルブラスト1だけにして欲しかった感。
連打するには消費がもったいない。でも4ターン目以降ってペルソナライドあるから無理に呼ぶ必要は無くなるのか??
そう思うと2つ目の効果が手札で発動するのは理にかなってる・・・と思うにはあまりにも効果がしょっぱい。
せめてドロップで発動する効果であれば退却コストが活かせたのに、と思わされます。
色々と惜しいカード。前回のRRのパラーダ君と言いサクリファイス・グラスの追加サポート組はイマイチですね。
せめてRのカードでなんとか・・・。残りの追加カードに期待、と言いたいですが、一緒に公開されなかった時点でもう終わりかもしれません。
グレード1の汎用RRRがダークステイツで出るみたいなのでそっちに期待して今日のところはターンエンドにしておきましょう。
今回はそんな感じで。それではまた。