おはようございます。しんぺいです。
今回はULTIMATE GUARD(アルティメットガード)社のデッキケースレビューです。
サイドワインダーと呼ばれるデッキケースですね。
デッキケースとしてはかなり高めな部類ですが、その使い勝手やいかに・・・?
試しに買ってみたのでレビューしていきます!
デッキケースの外観

まずは外観から。
合皮調の表面が高級感を出しています。

表面にはテクスチャ加工がされていてザラザラした手触り。
結構滑り止めが効くので、うっかり手が滑って落としてしまう心配もなさそうです。
英語のロゴが入っているのもかっこいいですね。
ちなみに側面はこんな感じ。

おなじみのアルティメットガードのイラストロゴ。
初見の頃は「なんやこのマッチョ・・・」とか思ってみましたが、見慣れるとこれはこれで良い。
ちなみにこのデッキケース、かなり固いです。
プラスチック製のデッキケースとかだと側面を押すとたわんでしまうのが普通ですが、このアルティメットガードのデッキケースは本当に固い。
デッキケース自体がしっかりしているので、雑にカバンに押し込んでもちゃんとデッキを守ってくれます。
まさにデッキの持ち運びに最適って感じですね。
マグネット開閉式のフタでデッキをしっかり収納!
このデッキケース、フタはマグネット開閉式です。

フタの裏側を見てみると、4つのマグネットが付けられていますね。
このマグネットもかなり強力です。

逆さまにして振っても全然フタがずれる気配もないので、カバンの中で知らない間にマグネット外れてカードぶちまけてたなんてことも心配ありません。
デッキケースの固さもそうですが、強力にデッキを保護してくれるので持ち運ぶ際も安心です。
デッキケースの収納力は? どれくらいのカードが入る?
肝心のデッキケースの中身を見ていきます。どれだけの容量が入るのか?ですね。

遊戯王のデッキを55枚入れてみました。スペース的にはこれでピッタリですね。
ミニサイズの遊戯王カードに、ミニサイズ用のスリーブ→レギュラーサイズ用のスリーブ→レギュラーサイズスリーブ用のスリーブプロテクターで三重にしたカードが55枚入ります。
二重スリーブであればもう少し余裕ができますね。
またデュエルマスターズのデッキの場合は、二重スリーブにしたカードをメインデッキ+超次元ゾーンで48枚入れても少し余ります。

いずれにせよ、サイズ感としては1デッキ分って感じです。
よく調整用のカードと一緒にデッキケースに入れておくなんて使い方もありますが、このデッキケースに限って言えばその余裕はあんまり無さそうですね。
どうしてもデッキ外のカードも入れたいならスリーブの重ね枚数を減らすといった工夫が必要です。
とはいえ本当に1デッキ分だけ持ち運ぶには問題ないサイズをしています。
フルオープン式で楽々取り出し!
このサイドワインダー式デッキケースの真骨頂とも言える機能ですが、フタの部分がガバッと全部開きます。

普通のデッキケースだとフタはデッキケースの背にくっついたままですが、このアルティメットガードのデッキケースはフタ部分がケースの背から離れて開閉するようになっていますね。
これによって、非常にデッキが取り出しやすくなっています。

デッキをつかめるようにケース部分は凹状に作られていますが、この凹が両側にあることで、カードが取り出しやすくなっているのです。
だいたいのデッキケースは凹があっても片方にしかないので、デッキをケースいっぱいに入れてしまうと指が入らずにデッキを取り出すことが難しくなってしまうことが数多くありました。
しかしアルティメットガードのサイドワインダー式デッキケースは凹がケースの両側に施されているため、デッキが掴みやすくなっており、取り出しがとても簡単になっています。
デッキの収納だけでなく、取り出す際の利便性も考えられて作られているのがとてもポイント高いですね。
値段について 高いデッキケースは買える?
今回紹介したアルティメットガードのサイドワインダー式デッキケース、値段は約2000円です。
デッキケースなんて1つ500円しないものまである中ではかなり高い方と言えるでしょう。
デッキをいっぱい作っている人はデッキケースもそれだけ必要になりますし、1つ1つにそこまで高いお金をかけられないということも充分考えられます。
デッキをいくつも作って、全部のデッキケースもこのクオリティのものを用意するのはかなりお金がかかってしまいます。
ただ逆に言うとだからこそ特別性が高いとも言えます。
正直とりあえず作ってみたくらいのデッキであればデッキケースにこだわる必要なんてありませんが、思い入れのあるデッキであればどうでしょう。
「このデッキは自分の中でもお気に入りだから、デッキケースも良いものにしよう」というのは全然おかしくありません。というか僕がそのクチです。
僕も今回このデッキケースを購入したのは遊戯王のお気に入りデッキをどうしても入れたかったというのがあります。
実際買ってみるとクオリティの高さに充分満足していますし、買って良かったと思っています。
デッキケースとしての性能はとてもすばらしいので、これというデッキには良いデッキケースを使ってみるのもありでしょう。
また、こういう高いデッキケースはカードゲーマーへのプレゼントにも良いですね。
高いデッキケースは「興味はあるけど手が届かない」というのも多いので、プレゼントする機会があれば選んでみるのも手でしょう。
デッキケースにはその人の趣味が絡みますが、普段使わないようなクオリティのデッキケースがもらえたとなれば喜んでくれる人は多いでしょう。
まとめ
アルティメットガードのサイドワインダー式デッキケースについてまとめました。
はっきり言ってかなり良いデッキケースです。
作りは頑丈ですし、取り出しもしやすい。
収納力も充分なので、お気に入りのデッキを入れておくのにピッタリです。
値段が高いのがネックですが、だからこその特別感というのもありますし、良いデッキがあるなら使ってみてはいかがでしょうか。
ちなみにアルティメットガードのデッキケースには高級なもののほかに、比較的安めのプラスチックケースもあります。
マジック・ザ・ギャザリングの土地がイラストとして描かれていてかなりカッコいいのでこちらもおすすめです。