
はじめまして。しんぺいです。当ブログ「カード暮らし」を読んでいただいてありがとうございます。
このページは当ブログの管理人しんぺい、つまり僕についての紹介です。
ヴァンガードは第1弾の頃から遊んでいてそれなりに思い入れが深く、遊んでるうちにヴァンガードの情報発信もしてみたいなあと思いましてこのブログを開設する運びとなりました。
僕自身は大会も出ませんし、身内で遊んでいるだけなので「これ読めば強くなれる!」みたいな記事は書けませんが、代わりに「このカードめっちゃ良いな!」「このデッキ面白そう!」みたいなことを中心に書いていっています。
ちなみに好きなクランはダークイレギュラーズとグランブルーなので、その2クランの話題が異常に多いですがお許しください・・・。
管理人の独断と偏見に満ちた記事が満載ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。
ついでに僕の持ちデッキの紹介もさせていただこうと思います。デッキ記事へのリンクも貼っておきますので参考になれば幸いです。デッキ記事無いものについてはそのうち書きます。
※随時更新
①ダークイレギュラーズ(スタンダード)
「ノーライフキング デスアンカー」をメインにしたデッキ。ソウル13枚を速攻でためてデスアンカーの効果を使っていって勝ちに行くデッキです。最速デスアンカー重視。
→これが環境への”答え” 最速デスアンカーのデッキ構築について語っていく【ヴァンガード】
②グランブルー(スタンダード)
「氷獄の死霊術師 コキュートス」をメインにしたデッキ。グランブルーならではの展開力と高パワーのユニットを使って攻めていきます。いかに5ダメージまで追い込むかが勝負と言っていい。そこからは「不死竜 スカルドラゴン」がなんとかしてくれる。
→蝶魔月影の新規カードを使ったコキュートス軸グランブルーデッキが感動するほど使いやすくなってる【ヴァンガード】
③ディメンジョンポリス(スタンダード)
「鋼闘機 シンバスター」をメインにしたデッキ。「黒装傑神 ブラドブラック」から「鋼闘機 シンバスター」にスペリオルライドすることで連続攻撃を狙っていきます。ディメンジョンポリスにしては堅実な仕様になってて割と自分に合ってると思っているデッキ。
→鋼闘機の良さが光るデッキ 優等生型ディメンジョンポリスを解説します【ヴァンガード】
④メガコロニー(スタンダード)
「真魔銃鬼 ガンニングコレオ」をメインにしたデッキ。運に左右されますが、ハマればぶっ壊れレベルのガード制限を持つ「真魔銃鬼 ガンニングコレオ」を使って勝ちを拾いに行きます。運ゲーデッキではない・・・。オーダーを使ってパワーを確保していくのがお気に入り。
→知略の兵法 剛腕の章を採用したメガコロニーデッキに無限の可能性を感じる【ヴァンガード】
⑤Afterglow(スタンダード)
バンドリも好きなんでバンドリコラボのデッキを組みました。Afterglowは5人のメンバーを揃えてリアガードのスタンドとギフトの獲得を狙っていきます。幼なじみパワーでハマれば強い。
→Afterglow(アフターグロウ)デッキを作ってみた感想とか【ヴァンガード】
Pスタンダードのデッキも無いことはないですが、ブログで紹介する気になるレベルのものが出来ていないので載せていません。Pスタって難しい。なんか良い感じのものが出来たらそのうち紹介するかと思います。
ちなみにTwitterやってますのでよろしければフォローお願いします。
しんぺい @shinpeicardnews
つぶやきの内容はブログ更新情報や気になった情報について。あとは日々思ったことをつらつらと。
長々と自己紹介しましたが、読んでくださってありがとうございます。
引き続き「カード暮らし」をよろしくお願いします。