おはようございます。しんぺいです。
いよいよ「神羅創星」に発売日ですね。皆さんお目当てのクランはあるでしょうか?
ぼくは何も組まないと思っていたらいつの間にか手元にジェネシスのトライアルデッキがあった・・・。
星神カッコいいからね。しょうがないね。
あと妖魔忍竜が好きすぎてぬばたま組むか無限に迷っています。先月手放したばっかなのに!
という感じで僕の中で知らぬ間に結構注目度が高くなった「神羅創星」ですが、今回はその収録クランのおさらいです。
お目当てのクランがある方はもちろん、そうでない方も組みたいクランを見つける参考になれば!
それでは始めていきましょう。
星神デッキが本格強化! ジェネシス
星神の「絶界巨神ヴァルケリオン」を切札とする星詠を軸にしたデッキですね。

ヴァンガードサークルにフォース・マーカーを5つ置くことでリアガードサークルを星域に変え、そこに星神をコールします。
グレード5、パワー70000とかいう規格外のスペックに宇宙人的なイラストも相まって最高に好きなユニットです。
決まればパワー60000とか70000とかいう超パワーで2回攻撃できるので、完全ガードの無い相手を一気に追い詰められます。
トライアルデッキの時点だと、
- 星神を安定して手札に持ってこれない
- 星詠が1種類しかいない
という弱点があって、安定感がイマイチでした。
しかしパックでは「絶界巨神ヴァルケリオン」のサーチ要員として「デピュタイズ・ベア」、2種類目の星詠として「震天竜アストライオス・ドラゴン」が出たのでこれらの弱点は改善されそうですね。
震天竜アストライオス・ドラゴン
グレード3 パワー13000
ジェネシス コスモドラゴン/星詠
【永】【V】:あなたのヴァンガードサークルのフォース・マーカーが5つ以上なら、あなたの中央後列は星域になる。(星域には星神のみ存在できる)
【起】【V】【ターン1回】:コスト【カウンターブラスト1】することで、イマジナリーギフト・フォースを1つ得て、そのマーカーをヴァンガードサークルに置く。
デピュタイズ・ベア
グレード1 パワー8000 シールド10000
ジェネシス ハイビースト
【自】【R】:登場時、あなたの山札を上から7枚見て、「絶界巨神ヴァルケリオン」を1枚まで公開して手札に加え、山札をシャッフルする。手札に加え、かつあなたのヴァンガードサークルのフォース・マーカーが2つ以下なら、手札を1枚ソウルに置く。
トライアルデッキの時点では事故率の高さがネックだったので、「神羅創星」の強化で良い感じになるのではないでしょうか!
星神のド派手なパワーを使った豪快な攻め方が魅力です。
以前とは打って変わって速攻寄りに? エンジェルフェザー
エンジェルフェザーと言えば守りのイメージ。
「真紅の奇跡メタトロン」を使って回復しつつゲームを伸ばし、準備が整ったら「機動病棟フェザーパレス」のガード制限でフィニッシュという感じのデッキでした。


でも今回のVRである「星辰の癒し手エルゴディエル」はちょっと違う感じですね。
星辰の癒し手エルゴディエル
グレード3 パワー12000 ギフトアイコン:プロテクト
エンジェルフェザー エンジェル
【自】【V】:登場時、コスト【カウンターブラスト1】することで、すべてのリアガードから2枚まで選び、ダメージゾーンに置く。1枚以上置いたらそのターン中、このユニットのクリティカル+1。あなたの相手は自分のダメージゾーンから、この効果で自分のダメージゾーンに置かれたカードと同じ枚数選び、回復する。
【自】【V】:アタックした時、相手の表のダメージゾーン1枚につき、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。
登場時効果で相手を除去しつつクリティカルを上げていきます。かなり攻撃的ですね。
これ何気に特に条件もなくフルパワーが出せるので、先攻グレード3初回ライド時とかに出てこられると割と強そうな気がします。
除去したリアガードはダメージゾーンに表で行ってから相手に回復をさせるので実質カウンターチャージをさせてしまいますが、そこは2つ目のパワーアップ効果の糧になると思っておきましょう。
元々エンジェルフェザーってわりと序盤から展開できるユニット多いですし、速攻で決めに行くエンジェルフェザーも良さそうですね。


序盤からしっかり展開して、「星辰の癒し手エルゴディエル」でガンガンダメージ稼ぎに行くストロングスタイル。
ただ、今までのエンジェルフェザーと全然違う感じなのでこの型が流行るかは知りません。でも面白そうだしこういうのも好きよ。
イビルデコイ・トークンで新たな戦術を展開 ぬばたま
ぬばたまはトークンを取り入れてきましたね。
イビルデコイ・トークン、アタックできませんしパワーもありませんが、後列からインターセプトできます。
そしてグレード0のリアガードをコストに効果を使うユニットが多数出ており、VRである「妖魔忍竜・暁ハンゾウ」もそんな感じですね。
妖魔忍竜・暁ハンゾウ
グレード3 パワー12000 ギフトアイコン:プロテクト
ぬばたま アビスドラゴン
【起】【V】【ターン1回】:コスト【グレード0を2枚退却させる】ことで、そのターン中、このユニットのパワー+20000し、すべてのリアガードから望む枚数選び、手札に戻す。相手のヴァンガードがグレード3以上なら、相手は自分の手札を、この効果で戻された自分のカードと同じ枚数選び、捨てる。
相手の盤面を吹っ飛ばしてその数だけ手札を捨てさせるのは非常に強力。
盤面展開する系のアクセルとかこれ1つでズタズタになるんじゃないでしょうか。
パワーも高いし、「修羅忍竜フゼンコンゴウ」という守護者封じも出たので締めもばっちりですね。
修羅忍竜フゼンコンゴウ
グレード3 パワー12000 ギフトアイコン:プロテクト
ぬばたま アビスドラゴン
【自】【V/R】:アタックした時、あなたのダメージゾーンが5枚なら、コスト【グレード3をソウルブラスト1】することで、ドロップゾーンから望む枚数バインドし、あなたのバインドゾーン1枚につき、そのバトル中、このユニットのパワー+5000し、相手は手札から守護者をコールできない。
イビルデコイ・トークンの生成は結構簡単ですし、後列からのインターセプトで防御も堅そう。
わりと攻守良い感じの強化になってるのではないかなあと思います。
フロントトリガーをブチかませ! ノヴァグラップラー
ノヴァグラップラーは清々しい位のフロントトリガー推し。
フロントトリガーのパワーアップ値そのものを強化してきましたね。
VRの「闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン」もそんな感じです。
闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン
グレード3 パワー12000 ギフトアイコン:アクセル
【永】【V】:あなたのドライブチェックで出るフロントトリガー効果のパワー増加を+10000する。
【自】【V】アタックした時、コスト【カウンターブラスト1、手札を1枚捨てる】ことで、そのバトル中、このユニットのドライブ+1し、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、さらにクリティカル+1。
お得意のスタンド効果こそ控えめな今回のノヴァグラップラーですが、フロントトリガーと相性の良いカードが随所に。
代わりに「フロントトリガー引かなきゃ終わりでは?」と思わせるくらいには偏っているので、ぜひとも「フロントトリガー引いたら勝てるわ」ってくらいまで尖らせていきたいですね。
たぶん前列のパワーめっちゃ上がると思うし、一撃が重いというのはゴッドハンド・ドラゴンの名に恥じない戦い方だと思います。かっこいい。
今までのノヴァグラップラーとはちょっと違いますが、これはこれでノヴァグラップラーっぽい戦い方ができますね。
まとめ
「神羅創星」の収録クランについてまとめました。
どのクランもかなり個性的ですね。めっちゃ面白そう。
とりあえず僕はジェネシスを完成させようと思います。ひと段落すればぬばたま組むかどうかはまたその時に考えよう。暁ハンゾウかっこいいんだ。
ちなみに収録カードについては以下のページで個別に解説しています。

ホントは全部のカードについて記事を書こうと思ったけど量が多過ぎて無理でした。VRは押さえてるからとりあえず許してほしい。
好評ならまたやろうと思うけどやり方考えないといけませんね。高レアだけにするとか?
次回のパックでも同じ事するかは未定。今のところはやる予定ないです。
ともあれ、ついに「神羅創星」の発売!
デッキの強化を楽しんでいこうと思います。