リモート対戦 PR

リモート対戦に使えるおすすめのWebカメラ【カードゲーム】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。しんぺいです。

今回はリモート対戦に使えるWebカメラの選び方を紹介していこうと思います。

リモート対戦の際に欠かせないのがWebカメラ。

ただ、なんでも良いかと思って買ってしまうと、リモート対戦の時に「このカメラ使いにくくね・・・?」ということになりかねません。

というわけでここではWebカメラを買う際に見ておいた方が良いところと、具体的にどのWebカメラがおすすめかを紹介していこうかと思います。

 

ちなみに手頃に始めるならおすすめはこれです。

安くて機能性も充分なので、これからリモート対戦を始める方におすすめ。

 

リモート対戦に使うWebカメラの選び方

Webカメラの画質は重要?

カメラを選ぶと言えばまず気になるのは画質。

ただ、僕はそこまで気にすることではないと考えています。

 

最近はWebカメラの技術も進んでいるのか、安いものでも充分な画質があるものが多いです。2000円くらいのやつでも充分映る。

たぶんよっぽどよく分からん安物でも買わない限り、「映ってるけど何が映ってるか全く分からん・・・」みたいなことは起こらないと思います。

 

リモート対戦の画面って絵柄さえ分かればそれで大丈夫ですしね。

テキストなんて見えない方が普通。なので画素数とか色々ありますが、あんまり気にする必要はありません。

 

画質よりよっぽど重要な機能があるのでそっちを見ていきましょう。

 

Webカメラは首が回るタイプを選ぶこと

Webカメラのおすすめは首が回るタイプです。

Webカメラってこうやってモニターに引っ掛けて使うものが多いのですが、

こういうタイプで自分の盤面を映そうとすると、首が下まで回る必要があります。

こんな感じ。

これがもし首が固定されたタイプだと、盤面が映せないのでリモート対戦に使うことができません。

首が回らないWebカメラも普通に売られていますので、Webカメラを買う際は絶対に首が下まで回るかどうか確認しておきましょう。

 

こういうのがおすすめ。

上のやつは僕が買ったやつなのですが、ちゃんと真下まで首が回るので盤面もしっかり映すことができます。

 

下まで映せるっていうのは普通のビデオ通話目的でWebカメラを買うのとはまた違った目線での選び方なので、リモート対戦のためにWebカメラを買う場合は覚えておきたいですね。

 

あれば嬉しいズーム機能

リモート対戦で選ぶWebカメラを選ぶ際、ズーム機能があると嬉しいです。ズームができるWebカメラはかなり使いやすいですね。

 

下の画像は僕がWebカメラで撮影した盤面なのですが、

正直ちょっと遠い。撮影範囲がプレイマットから結構はみ出しています。

理想を言えばプレイマットだけ映るくらいには寄りたいんですよね。

 

こういう時にズーム機能があると便利。プレイマットギリギリまで寄ることができると一層見やすくなります。

こういうやつ。ズーム機能と画角調整のおかげでプレイマットギリギリの範囲をちょうど良く映すことができます。もちろん首振り機能もあり。

ただし、先ほどのやつに比べると値段がかなり高くなるので財布と要相談ですね。

 

リモート対戦に使えるおすすめのWebカメラ2つ

EMEET C960

手頃な価格でWebカメラが欲しいという方には、EMEETのC960がおすすめです。

リモート対戦に便利な首振り機能を備えつつ、3000円程度の手頃な価格で買うことができます。

画質も充分で接続に難しい操作もいらないので、手軽にリモート対戦を始めたい方におすすめです。

 

僕が実際に使ってレビューもしていますので、詳細を知りたい方はこちらもどうぞ。

EMEETのWebカメラC960をレビュー お手頃価格でリモート対戦を始めるのにピッタリおはようございます。しんぺいです。 今回は僕がリモート対戦の時に使っているWebカメラのレビューです。 リモート対戦のた...

 

Spedal 4K AI-DENOISING WEBCAM

もう少し良いWebカメラが欲しいという方には、Spedalの4K AI-DENOISING WEBCAMというWebカメラがおすすめです。

こちらは約13000円とかなり高めですが、ズーム機能が付いています。

首が回るタイプでズーム機能もあるWebカメラということで、リモート対戦にうってつけのWebカメラですね。

 

僕は最初EMEETのC960を使っていたんですが、ズーム機能が欲しくなって結局4K AI-DENOISING WEBCAMも買いました。

ズーム機能があれば、盤面をしっかり大きく映すことができるのでかなり重宝しています。

 

レビューしていますので詳細を知りたい方はこちらもどうぞ。

Spedalの4K AI-DENOISING WEBCAMをレビュー! ズーム機能付きでリモート対戦におすすめのWebカメラおはようございます。しんぺいです。 リモート対戦のために高いWebカメラを買いました。 Spedalというメーカーの...

 

Webカメラの代わりにスタンドを使ってスマホ1台でリモート対戦をする方法

Webカメラを買う代わりに、スマホのカメラを使って盤面を撮影することも可能です。

スマホ1台あればリモート対戦できるようになるお手軽さが良いですね。

その際はスマホスタンドを購入しましょう。

こういうスマホ用三脚を買えば、スマホでも盤面を撮影することができます。

こういう感じ。パソコンがいらないのでかなりお手軽です。パソコンよりも画面が小さいので不便さもあるっちゃありますが、簡単なのは良いことですね。

自撮り棒 セルカ棒 三脚 レンズ リモコン付 Bluetooth スマホ三脚 ミニ三脚 シャッター付 スマホ 自分撮り 自撮り 三脚スタンド 三脚付きセルカ棒 無線 伸縮式 折り畳み 多機能 持ち運びに便利 360度回転 iPhone11 iPhone8 Plus iPhone 12 Xs Max Androidズーム機能一部対応

 

ちなみにスマホだけでリモート対戦を行う専用のアイテムが発売されています。

TOYGERから発売されているREMOTZです。

これは三脚と違って、スマホだけでリモート対戦を行うことに特化したアイテムですね。

スマホだけでリモート対戦をしたいなら、こういうのを使うのが良いでしょう。

 

管理人のリモート対戦環境

僕のリモート対戦環境はこんな感じ。

ディスプレイの上にWebカメラを装着しています。

で、ディスプレイはノートパソコンに繋いでいますね。

正面にディスプレイがあって見やすく、カメラの位置も特に邪魔になりません。かなり快適です。

 

Webカメラを使ってのリモート対戦、ぜひ試してみてください。こちらでディスプレイ+Webカメラの良さを語っています。

快適! おすすめのリモート対戦のやり方を紹介していく【カードゲーム】おはようございます。しんぺいです。 今回は僕が使っているリモート対戦環境を紹介していこうと思います。 リモート対戦ってどんな...

 

まとめ

リモート対戦に使うWebカメラの選び方についてでした。

本当なんでも良いわけじゃないっていうのはあります。

僕は仕事でWebカメラ使ってたせいか、自分で使うWebカメラを買うときでも「まあ安いのでも問題ないし適当に買ったらええやろ」って買ったら首が回らなくて「どうすんのこれ・・・」ってなった覚えがあります。ビデオ通話で使うやつとはまた違うのが求められてる。

 

というわけでとりあえず首振りできるタイプのWebカメラを買いましょう。

今の形には結構満足してるんで、リモート対戦環境の参考になれば幸いです。

 

僕が買ったWebカメラのレビューもしているので、詳細が気になる方はこちらもどうぞ。

EMEETのWebカメラC960をレビュー お手頃価格でリモート対戦を始めるのにピッタリおはようございます。しんぺいです。 今回は僕がリモート対戦の時に使っているWebカメラのレビューです。 リモート対戦のた...
Spedalの4K AI-DENOISING WEBCAMをレビュー! ズーム機能付きでリモート対戦におすすめのWebカメラおはようございます。しんぺいです。 リモート対戦のために高いWebカメラを買いました。 Spedalというメーカーの...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA