おはようございます。しんぺいです。
シャーマンキングコラボのカードが公開されていってるわけですが、見てるとめっちゃ懐かしい気分になります。
こんなんあったなあのオンパレード。
昨日公開されたのはホロホロのカードですね。技がオーダーカードになってる様子。
これも懐かしさがこみ上げてきたので効果を見ていこうと思います。
ホロホロオーダー
ホロホロの名前を持つユニットがいる場合に使えるオーダー。ホロホロオーダーと呼ばれ、いくつかのカードにてサポートされています。
ホロホロオーダーは現状2種類。効果を見てるともう何種類か出そうな雰囲気があります。
1つは「カウカウプリウェンペ」。氷の礫を飛ばすやつね。
カウカウプリウェンペ
グレード3 ノーマルオーダー/ホロホロ
「ホロホロ」を含むあなたのユニットがいる場合にプレイできる!
相手の後列のユニットを1枚選び、相手はそのユニットを、ユニットのいない前列のRに移動させ、移動できなかったら、そのユニットを退却させる。あなたのドロップから「カウカウプリウェンペ」以外のホロホロオーダーを1枚選び、手札に加えてよい。加えたら、このカードをバインドする。
相手の後列を前列に。もしくは退却。そして別のオーダーをドロップから回収できます。
後続のオーダーを回収できるから、オーダーをプレイすることによる損失が無いのが良いですね。これで退却できたら実質ノーコスト1体退却で良い感じ。
前列が空いてたら移動に留まるので、そうなったら攻撃の的にして点止めに利用するとかかな。
続いて「モソソクルッペ」。氷生えてくるやつね。
モソソクルッペ
グレード3 ノーマルオーダー/ホロホロ
「ホロホロ」を含むあなたのユニットがいるなら、コスト【ソウルブラスト1】することでプレイできる!
1枚引き、相手の前列のリアガードを1枚選び、そのユニットは次のスタンドフェイズにスタンドしない。
ホロホロオーダーはついでのようにオーダーの損失を回収してきますね。1ドローしながらのスタンド封じです。
これで前列を止めて相手が次のターンに上書きなりしてきたらお得なんだけど、そう上手くいくかどうかは微妙なところ。
ていうかシャーマンキング環境がどうなるか分かりませんが、相手が霊を使ってくる以上、スタンド封じしたやつをオーバーソウルのコストに使ってくることも考えられるので、霊以外を止めたいですね。
なんか公開カードを見てると霊が前列に出てくること結構多そうなので、スタンド封じするやつに困りそうな予感はします。その辺を踏まえてコモンなのかもしれません。
現状はこの2種類だけなんですが、これだけだと結構微妙っぽい。なんせオーダーは1ターンに1回しか使えませんし。
それでいて特にこっちの盤面を強くする感じでもないので、これらのオーダー撃ってるだけで終わるとキツそう。
そこら辺はまだ見えてないホロホロのグレード3がどうなるかですね。個人的にはオーダーの使用回数を増やすものが来そうだと思うんですがどうなんでしょう。なんかオーダー見てると連打しやすそうな効果してますしね。
あとまだホロホロオーダー来そうだよなあ。さすがに2種類はしんどいと思うんです。
でも序盤のホロホロの技ってマジでこの2種類しか印象に残ってないんですが出せるんでしょうか。ニポポパンチっていつの技だっけ。
ネイケフイケキロロも印象強いけどアレは序盤ってほどでもなかったような気もするし。
まあ未判明カード待ちってことで。
ホロホロライドラインについて
ホロホロのライドラインはグレード2まで公開されていますね。
まずはグレード1。
コロポックルは友達 ホロホロ
グレード1 パワー8000 シールド5000
SHAMAN KING シャーマン
【自】:このユニットが「ホロホロ」からライドしてVに登場した時、あなたの山札から「コロポックル コロロ」を1枚まで探し、中央後列のRにコールし、山札をシャッフルする。
V登場時にデッキからコロロを呼び出せます。持ち霊を呼び出せる辺りがかなりシャーマンっぽい効果をしてる。
いきなりVのパワーラインを上げられるので、序盤ありがちな15000シールド投げられてVの攻撃をガードされるみたいなことが減りそうですね。序盤からVのパワーを上げられる効果って実はわりと強いのではと思ってる今日この頃。
コロロが除去の的になるのは許してあげて。
「コロポックル コロロ」の効果はこちら。
コロポックル コロロ
グレード1 パワー8000 シールド5000
SHAMAN KING 霊
【起】【ドロップ】:「ホロホロ」を含むあなたのヴァンガードがいて、このターンにそのユニットがO・Sしていないなら、コスト【このカードをバインドする】ことで、あなたのドロップから「コロロ」を含むトリガーユニットを1枚まで選び、Rにコールする。
まさかのドロップで発動する効果。
じゃあなんでグレード1のホロホロでRに呼んでくるんだと思ったんですが、たぶん
- コロポックル コロロをO・Sのコストでソウルへ
- なんかのソウルブラストでコロロをソウルブラスト
- ドロップでコロロの効果を起動
- 別のコロロを呼び出して次のO・Sのコストに
って形で継続してオーバーソウルのコストを確保できるって感じなのだと思われます。
たぶんシャーマンキングのヴァンガード要員ってオーバーソウルできないターンはめちゃくちゃ弱いと思うので、いかに毎ターンオーバーソウルできるかは死活問題になってきそう。
そこら辺をすでにカバーできてるホロホロ軸は結構安定してそうですね。
で、グレード2のホロホロへ。
先手必勝! ホロホロ
グレード2 パワー10000 シールド5000
SHAMAN KING シャーマン
【自】【V】:このユニットが「コロロ」を含むユニットにブーストされてアタックしたバトル終了時、コスト【手札から1枚ソウルに置く】ことで、あなたの山札からホロホロオーダーを1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。
【永】【R】:あなたのターン中、このユニットのパワー+2000。
今度はコロロにブーストされればホロホロオーダーをサーチできるというもの。
やっぱりホロホロ軸はオーダーメインっぽいですね。ここで1枚確実に手札に加えておきましょう。
しかしコロロにブーストされなければならないところを思うと、グレード1のホロホロでコロロを呼び出すのはV登場時じゃなくてライドされた時にして欲しかったと思わなくもない。なぜかコロロが除去にさらされる隙がある。
まあそんな序盤から除去飛ばしてくるデッキなんてほぼ無いから気にしなくていいとは思いますが。
あとオーダーサーチも確定サーチなのは嬉しいんですが、手札コストがね・・・。
安定してパワーラインを組める分、枚数のアドバンテージは控えめにされた感じでしょうか。コストが捨てじゃなくてソウルに入れるだけ温情なのかもしれません。
まあ気になるところはありつつも、コロロを呼びつつオーダーも持ってこられるということでライドラインの仕事としては充分でしょう。
あとはグレード3がどうなるか。なんか今のところ肝心のオーダーがそこまでインパクト強くないので、どうサポートしてくるかが気になりますね。
まとめ
ホロホロのカードについてでした。
オーダー軸ですね。Dシリーズ入ってからは結構見られるので、そろそろオーダー重視のデッキを見ても驚かなくなってきました。新しい文化が根付いてきてる。
なんかカードを見てるとグレード3のホロホロに全てがかかってる感ある。オーダーデッキはオーダーの性能に左右されるとはいえ、現状見えてるオーダーがそこまで強くなさそうなのが気になるところ。
ぶっちゃけ使用回数増加どころか、使用回数制限を全部取っ払う辺りまでやってきてもおかしくなさそうですが・・・。でもそれはそれで壊れそうだから無いか。
たぶんもうちょっと強いオーダーが実は存在してて、ホロホロはオーダーの使用回数を1回増やすくらいがちょうど良さげなところなのかなあと思っています。
そう言えば今日の週ヴァンでシャーマンキングコラボのRRRが8種公開されるみたいなんで、たぶんそこで判明するでしょう。ホロホロだけでなく他のキャラもどんな効果になるか楽しみですね。