おはようございます。しんぺいです。
先週の金曜日にユニオンアリーナのアンデッドアンラックが発売されました。
アンデッドアンラックは週刊少年ジャンプで連載しているファンタジーバトル漫画で、僕が激推ししてる作品でもあります。
対してユニオンアリーナはバンダイが世に送り出したキャラクターTCGということで、キャラゲーの楽しさの中にバンダイが培ってきたTCGノウハウを詰め込んだ奥深いカードゲームです。
好きなカードゲームに好きな作品が参戦したということで、情報公開時からめちゃくちゃ首を長くして発売を待っていました。が、参戦決定から半年くらいマジで音沙汰が無くて一体どうなってるんだの気持ちでした。
かと思えば7月くらいから色々と公開されて8月16日発売。あまりの急ピッチに頭が追いついていません。
マジでもう発売??全く実感ないんだが。
という気持ちで買ってきたユニオンアリーナ アンデッドアンラック。
今回は買ってきたやつを紹介していこうと思います。マジにただの日記です。
マジで発売週か?ってくらい静かだった
金曜発売でその週の日曜日に日本橋のカードショップ行ってきました。
発売週の日曜日ということで絶対混み合ってるだろうなと覚悟して行ったんですが、普通に空いてましたね。
カードショップがって言うよりアンデッドアンラック周りが。
個人的にはユニオンアリーナってあんまり流行ってるとは言い難いし在庫も少なめなので、行ったらもう売り切れかなとか思ってたんですが全然いっぱいありました。
まあ、買う側としてはカード残ってる方が嬉しいから良いんですけどね。少々複雑です。
同時発売の100カノの方がよっぽど賑わってた記憶。
僕、買う前に何を何枚買うかそこそこ悩んでたし、なんなら店をハシゴして値段を見比べてたんですがその間も在庫切れになることなく。
戻ってきても全然状況変わってなかったんで普通に買えました。
戻ってきたら売り切れよりはよほど嬉しいですが、それはそれとして複雑という微妙な気持ち。
僕、前にユニオンアリーナ買った時がアイドルマスターシャイニーカラーズの時で、あの時はなかなか賑わってた記憶だったんですが、テーマが違うとこうも変わるのかと思った次第です。単純に発売日当日じゃないからかもしれんけど。
SRの買い物とカード評価
SRは赤をひと通り買ってきました。赤組みたかったんでね。

もしかしたら使わないやつあるかもしれんけど、シャニマスのユニット縛りみたいな感じではなさそうなのでどれも使う可能性は否定できない。覚悟の全購入です。
以下SRの所感。最近のユニオンアリーナあんまり分かってないけど強そうじゃないか??
アンディ&風子


おなじみの主人公コンビ。効果もセット運用っぽさあります。
風子の効果でアンディを破壊して相手キャラを退却。アンディは場外から復活してくるって感じですね。
結果的に、風子の登場時効果はタダで相手キャラを退却みたいな動きができて強そうです。
風子はBP3500なので攻めは若干苦手ですが、アンコモンのジュイスが起動効果でBP+500あるからカバーできるのは嬉しいですね。
アンディはインパクト無効と登場ターンのインパクト1、退場時の復活効果を持っています。
攻めではBP4000とインパクト1で安定した点取り屋になれ、守りではインパクト無効と復活で粘り強く戦えますね。
インパクト無効を持っているのがかなりえらくて、相手のインパクト持ちBP4000に対してブロックで確実に点を守り、そのうえ戻ってきて再度4000ブロッカーとして使えるようになります。守り性能かなり高めな印象。
アンデットアンラックの赤って結構強くね??と思っている主な原因となっているコンビです。
あと風子がアンディ道連れに相手キャラを倒してアンディは不死で復活って流れ原作再現すぎて膝を打ちました。さすが原作再現に定評のあるバンダイ。ありがとう。
ジュイス

SRジュイスもかなり強いと思います。
まずBP4500なのでBP4000ラインのキャラに有利を取れるのが大きいですね。
ユニオンアリーナってわりとBP4000の殴り合いみたいな感じになるので、そこを一歩抜き出たパワーを持ってるだけで評価できます。
あと起動効果がシンプルに強そう。相手選択式とはいえ相手の退却かこっちの2ドローどっちかできるのはかなり良い。名称ターン1回ですがさすがに強いんじゃないでしょうか。
相手に不利な効果を自らさせるあたりが不正義を再現してるのもポイント高いです。
ジーナ

不変のジーナさん。登場時効果で味方と自身を守るバリアを貼ります。これが不変バリアか。
バリアの内容は効果で狙う際に追加1AP払わせるもの。ユニオンアリーナは基本的に3APしか使えません。つまりは守ってるやつを狙おうと思ったら2AP必要になってきます。仮に倒されたとしても相手はそのターンほとんど何もできないでしょう。
これがレイドでもなくただの必要エナジー4消費AP1ってところにかなり可能性を感じます。
惜しいところはCOLORトリガーってところでしょうか。アンディ&風子を組もうと思ったら風子がCOLORトリガーにいるのでどっちか諦めないといけません。
正直アンディ&風子を組む時でも、風子を差し置いてCOLORトリガーにこっちを選ぶのありじゃないかと思ってるくらいには期待しています。
シェン

個人的前評判はかなり微妙寄りなんですが、値段結構してて驚いたやつ。
登場時効果でBP5000になりつつブロック強要なので、実質除去効果持ちみたいなところがあります。何気にレイドで出てきてそのまま5000ブロッカーにもなれる。
また、相手に強制攻撃を課しつつ自身がバトルに勝ったらドローできるため、生き残れば生き残るほど手札を稼いでくれますね。特にアクティブトリガーなんか引いて2回ブロックできると超アツイ。
そう考えると普通に強いか。なんか最後の効果のインパクト1を得る効果が重すぎて微妙かなって思ってしまうんですよね。
手札2枚捨て、さすがに重くないか。でも相手の盤面次第では強制ブロックさえあれば充分仕事してくれそうだし、インパクトは詰めの場面だけ使うって運用でも普通に使えそうな気がしてきました。
SR全部乗せ赤UNIONデッキはわりとアリな気がしています。
しかしよくよく見ると全部の効果が戦闘関連で笑ってしまいました。戦闘狂の原作再現ってこうやるんだ・・・。
安野 雲

安野先生。下準備からブロッカーまで務めてくれるスゴイ人。
登場時効果でデッキの上4枚から1枚落とすことができますが、そっちよりも残りのカードを上に戻せるのにびっくりした。
実質デッキの上4枚から好きなカード探せるみたいなとこあるので、見た目より強そうな気がしないでもない。
あと退場時のドローは普通に優秀。チャンプブロックしても損失無しというありがたさ。
手札の消費も感じさせず点を守ってくれる仕事人っぷりにそこはかとない原作再現っぽさを感じずにはいられません。
UNIONのSR全部乗せやろうとすると枠が怪しいですが、そこまでしないならアンディ&風子軸だろうがジュイスUNION軸だろうが入ってきそうな汎用性の高さがありそう。
R以下4コンセット・・・!?
個人的にユニオンアリーナ買うならぜひ見ておきたい店が難波のトレカチャンピオン。南海難波駅出てすぐの交差点にあるとこです。
ここユニオンアリーナの新弾ストレージをちゃんと置いてくれてるのでめちゃくちゃありがたい。しかも探しやすいんで重宝してます。
そんなトレカチャンスのショーケースに「R以下4コン2000円」の文字が。
目を疑いましたね。R以下って全部で70種類あるんですが、それの4コンって計280枚。
280枚2000円って1枚あたり10円以下。投げ売り疑うレベルの安さです。
しかもCとUCだけじゃなくてRまで入ってますからね。ユニオンアリーナのRってショーケースだと100円くらいするやつなのでそれを思うと破格の安さです。

即買いでした。ぶっちゃけ赤しか組む気なくて紫のカード買う気なかったんですが、それを差し引いても買う価値あります。
ていうかこれ買ったから紫のSRも欲しくなってきました。今回は買ってないですが次カード買いに行った時に集めようかな。紫UNDERはかなり作りたい。
まとめ
アンデッドアンラックのカード買ってきた日記でした。
久々のユニオンアリーナで少しテンションが上がっています。やっぱキャラゲーカードゲームで好きな作品来るのは嬉しい。
またデッキ組んだら記事にしようかと思います。