デュエルマスターズ PR

スノーフェアリーのデュエパデッキについての考察【デュエルマスターズ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。しんぺいです。

スノーフェアリーのデュエパを組みました。

「龍后妖精エリカッチュX」がかなり良いパートナーです。

居座り性能が高くて展開をサポートしてくれるので、出せば活躍してくれます。

今回はそんな「龍后妖精エリカッチュX」をパートナーに据えたデッキについて。

ざっと組んでみて感じたことを書いていこうと思います。

 

龍后妖精エリカッチュXのパートナー性能

「龍后妖精エリカッチュX」の効果はこちら。

ジャストダイバーとW・ブレイカーを持つ5マナ6000。

スノーフェアリーの破壊をマナ送りに変える効果と、各ターン終了時にスノーフェアリー・メクレイド5を行う効果を持っています。

 

継続的なスノーフェアリー・メクレイド5

「龍后妖精エリカッチュX」の注目すべき効果はやはり各ターン終了時のスノーフェアリー・メクレイド5。

1周すれば4回ものメクレイドを行うことができます。

ジャストダイバーを持っているので除去されづらいのが嬉しい。わりと普通に1周生き残ってくれます。

これでガンガン場を増やして攻めていこうって流れですね。

 

スノーフェアリーには登場時効果でマナを増やせるものも多いので、わりとタダで場を増やしてくれる感じになることも多い。

その最たる例が「ダイヤモンド・カスケード」でしょうか。

マナのスノーフェアリーを全部回収して、墓地のスノーフェアリーを全部マナに置きます。

「龍后妖精エリカッチュX」の効果でマナから墓地に送ったスノーフェアリーをマナに戻せるので、マナを一気に取り戻せますね。

ある程度ゲームが進んだら出したいカード筆頭です。

 

勝ちパターンについて

このデッキの勝ちパターンですが、ちょっと難しい。

1ターンに大量展開して勝つデッキではなく、1周かけて場を増やして、それで得た大量のクリーチャーを突撃させて勝つデッキです。

なので、一気に逆転するのはあまり得意ではありません。

 

基本的には「龍后妖精エリカッチュX」で場を増やし、増えたスノーフェアリーを革命チェンジして戦っていくのがいいかと思います。

中型のジャイアント・スノーフェアリーを「銀河竜 ゴルファンタジスタ」に革命チェンジして戦うのが一番安定してる。相手の反撃を防ぎつつ、シールドのブレイク量も稼げます。

スノーフェアリーだけだとどうしても攻撃力に欠けるので、こうした革命チェンジは取り入れておくのがおすすめです。

 

また、「同期の妖精/ド浮きの動悸」や「罰打の妖精」など、相手の妨害を仕掛けられるスノーフェアリーはちょいちょいいます。

こういう細々とした妨害を繋げていって勝ちを拾う感じ。

派手なことできるっちゃできるんですが、攻撃方法は意外に地味なデッキです。

一応プレイレベルを上げるならマリニャンXで登場時効果を封じたりカルマインカなどで手札以外からの登場を規制できたりもしますが、呪文対策は用意しづらい。

言い換えれば、あんま理不尽なクリーチャーを並べないので、カジュアルデュエパはかなり楽しく遊べます。

 

課題:火文明不足

「龍后妖精エリカッチュX」は火自然水の三文明ですが、スノーフェアリーは火が極端に少ない。

順当にスノーフェアリーで固めようとすれば間違いなく火が足りません。

だいたいマナブーストを1回はさんだ4ターン目に「龍后妖精エリカッチュX」を出す予定なので、そこまでに火文明が1枚はマナに行くようにしたいですね。

少なくとも10枚、できれば15枚くらい採用したいですが、スノーフェアリーだけだと無理なので、S・トリガー枠をなるべく火にするなど工夫は必要です。

 

相性の良いカード

以下「龍后妖精エリカッチュX」と特に相性の良いと思われるカードを書いていきます。

 

アシステスト・シネラリア

あらゆる面で「龍后妖精エリカッチュX」をサポートしてくれるカード。

スノーフェアリー・メクレイド5で出ればドローは約束されており、生き残ればジャイアントのコスト軽減で展開をサポートしてくれます。ジャイアント・スノーフェアリーが結構いるので範囲は広い。

また、ウルトラ・セイバーがかなり助かります。

「龍后妖精エリカッチュX」はジャストダイバーがあるものの、全体除去には普通に巻き込まれます。

数を並べるデッキなので「アポカリプス・デイ」も引っ掛かりやすい。並べていった挙句自分のターンの直前に全体除去を食らうのが最悪です。マナも減ってるし。

 

ウルトラ・セイバーさえ構えておけば、とりあえず生き残ってくれるのでなんとかなる芽が出ますね。

めちゃくちゃ縁の下の力持ちです。

 

恋愛妖精アジサイ

「龍后妖精エリカッチュX」から出せるとめちゃくちゃ嬉しいカード。

スノーフェアリーが出るたびにドローできるので、手札が一気に増えます。

初手のスノーフェアリー・メクレイド5で出れば、1周の間に手札をどんどん増やしてくれますね。

除去されてもマナに行くので最低限の仕事はしてくれます。

マジでコイツが出せるかどうかで手札の量が相当変わる印象。

 

蒼き団長 ドギラゴン剣

恐らく「龍后妖精エリカッチュX」と最も相性が良いと思われるカード。スノーフェアリーを差し置いて挙げる自信があります。

「龍后妖精エリカッチュX」は1周の間ジャストダイバーでほとんど生き残りますが、2周目以降はかなり不安。

なんならシールド殴りに行く時もS・トリガーやニンジャ・ストライクにかなりおびえています。

 

その辺を解決してくれるのがドギラゴン剣。

革命チェンジすることで打点を伸ばし、ファイナル革命ですぐに「龍后妖精エリカッチュX」を出し直せます。

これによりジャストダイバーを再び発動させ、なおかつ「龍后妖精エリカッチュX」はスピードアタッカーのジャストダイバーというアタッカーとしても満点のクリーチャーになります。

 

打点補強とジャストダイバー延長があまりにもえらいので、ドギラゴン剣のサーチ手段は用意しておいた方がいいと思うくらいです。

 

まとめ

「龍后妖精エリカッチュX」のデュエパデッキについてでした。

かなり遊べそうな雰囲気があります。パートナーとしてしっかり活躍できる効果なのでデュエパやってる感があってとても良い。

もうちょっとしっかり構築が練れたらまた記事にしようと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA