おはようございます。しんぺいです。
週ヴァンでリィエル=オディウムの効果が判明しましたね。
【#週ヴァン】
♥⚙ブースターパック『天智覚命』⚙♥収録されるダークステイツ 《リィエル=オディウム》のライドライン!
新カード情報を紹介!10月11日(金)発売✨お楽しみに!#ヴァンガード pic.twitter.com/54QuLHogJN
— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) August 27, 2024
ダークステイツの新軸ということで、過去のダークステイツのカードが早くも値上がりしてきています。
まあ新弾のカードだけでも充分デッキになりそうな雰囲気ではあるけれど、過去カードにしかできないことも結構ある感じなので過去のカードも見ていきたい。
というわけで今回はリィエル=オディウムで使えそうな雰囲気のある過去カードを見ていこうと思います。
リィエル=オディウムについておさらい
リィエル=オディウム関連のカードを見ていってざっくり思ったこと。
- トリプルドライブできる
- 専用オーダーを使う(なるべくいっぱい使いたい)
- 基本3回攻撃
- ディヴァインスキルで実質全スタンド6回攻撃
- ディヴァインスキルは最速4ターン目(3ターン目ムリ)
- ソウル貯めるわりにはあんまり使わない
こんなところですかね。
ディヴァインスキルの発動タイミングは最速4ターン目。時刻印ゲージを5枚貯める必要があります。
時刻印ゲージの貯め方は
- グレード2ライドラインの効果
- 専用オーダーの使用
- リィエル=オディウムのアタック時効果
となっています。
基本的には3回攻撃デッキで、ディヴァインスキルを使えば攻撃回数が増えるパターン。実質ゾルガと言えなくもない。
3回攻撃デッキはパワーが高いのが世の常ですが、リィエル=オディウムの場合は専用オーダーがゲージにある数だけパワーが上がっていきますね。
わりとパワー高めのデッキになるはず。
順当にいけば、ライドラインの効果で1枚貯めて3ターン目を迎え、それ以降は専用オーダーの使用とリィエル=オディウムのアタック時効果で1ターンに2枚ずつ貯めていく計算となるでしょう。
4ターン目ディヴァインスキルを狙うなら、3ターン目以降は毎ターン専用オーダーを使っていくことが求められます。オーダーの確保手段は意識しておきたいですね。
あと気になったところは、ソウルを貯めていくわりにそこまで使わないところ。
リィエル=オディウムで毎ターンソウルブラスト1使いますが、専用オーダーを使えばソウルチャージ1できます。
実質ソウル消費しないデッキと言えなくもない。
その割には専用サポートにまだソウルチャージできるユニットがいたりします。
ソウルは余りがちになりそうなので、何らかの手段で使っていきたいところ。
ダークステイツでは結構珍しい気がします。
この辺を踏まえて、過去カードの中から使えそうなカードを見ていきましょう。
使えるかもしれないカードたち
翔陽時在 フォルド&リバルティス

なんかもう普通に書いてること強いやつ。
リィエル=オディウムのデッキはそこそこソウルチャージできるので、コールの選択肢が広めです。
また、序盤の攻撃にも良い感じ。自身がパワー15000になりつつブースターなりアタッカーなり用意したり、展開してきた相手のカードを除去したり。
序盤からカウンターブラストを使うと点止めされたら困りますが、リィエル=オディウムのデッキはカウンターブラストそこまで重要じゃないのでまだ良さそう。
ソウルさえあればトリプルドライブできるので、カウンターブラスト無しでもそこまで減速しなさそうなのが良いですね。
普通に活躍できる場面多そうなので個人的には期待大。
冥縛深盟 シュルガ&ダルクアージュ

デュアル国家第2弾。こっちも良さげ。
ライドラインでセットオーダーを配置するので、登場時にはデッキの上2枚から1枚ソウルに置けるようになります。
若干トリガー率上げられそうなのが良き。
フォルド&リバルティスと違ってグレード3のユニットを持ってこられます。RRRの「アナクロノス・ドラゴン」へのアクセス手段が増えるのは魅力的です。
フォルド&リバルティスもそうですが、ソウルのカード確保手段を入れておくとソウルチャージがキーカード探しを兼ねるので入れたい気持ちになりますね。
専用オーダーがソウルに落ちると悲しい気持ちにはなりますが。そこは割り切っていこう。
スチームガンナー ティズカール

ライドコスト1ドローさん。
エネルギーブラストは「アナクロノス・ドラゴン」くらいしか使わないので、ティズカールも入れられるでしょう。
ライドラインで稼げるアドバンテージが少なめなので、この手のやつを入れて補強したいところです。
イアリィフィクサー・ドラゴン

こっちも捨てられたら~ってやつ。
リアガードへのコールなので、盤面を埋める形でフォローしてくれます。
地味にディヴァインスキルのターンで捨ててリィエル=オディウムで空けた前列に出すことで、追加ターンに攻撃するユニットを用意するというオシャレコンボもできたり。
色々と可能性を感じる1枚。
麗焔魔嬢 オリエンス

ノーマルオーダーと言えばの人。早速値上がりしてる。
2枚目以降のオーダーを探しに行けるのは助かるか。
あとソウルあんまり使わないと思われるので、2つ目の効果も充分使えます。何気に効果をフルに使えるデッキは珍しい。
ただまあ、個人的には微妙寄りかも。
専用オーダーがグレード3のため、1つ目の効果が実質3ターン目以降にしか使えません。
また、効果を使うのにオーダーを使っておかないといけないので、オーダー探したいのにオーダー使わないといけないのがかみ合っていない気もします。
元から持ってるなら試してみたいけど、高騰してる今買うかと言われるとうーん・・・って感じ。
ブレインウォッシュ・スワラー

ソウルチャージと言えばこの人。
専用サポートにちょこちょこソウルチャージするやつがいるので、合わせて入れられそう。
スワラーのソウルチャージも合わせれば、ソウルを使うカードがより使いやすくなるでしょう。
フォルド&リバルティスの選択肢を増やしたり、その他ソウルブラストに回したり。ソウルの使い道は用意できるはず。
あとパワーも良いですね。どんどんパワー上がっていくのでパワーラインの補強に役立ちます。
基本は3回攻撃デッキですから、なるべく高いパワーラインは用意してあげたい。
専用リアガード要員を見てると、そこまでパワー出せるわけじゃない代わりにリィエル=オディウムの効果でカバーしてる感あります。
なので元からパワー高いスワラーでより脳筋を目指したくなりますね。
スチームバトラー グングヌラーム

貯めたソウルを使える人。
余ったソウルを手札に変換してくれるので、これで手札を稼ぎましょう。
使えるタイミングがかなり早く、2ターン目からドローを進めることができます。
あまりに手軽に使えるのでリィエル=オディウムのコストの兼ね合いだけ注意しておきたいですが、だいぶ使いやすそうな気はします。
あと見た目もギアクロニクル寄りなのでリィエル=オディウムのデッキに似合います。地味にポイント高い。
アヴァリス・レスター

手札からの登場時にデッキからオーダーを使えるやつ。
専用オーダーは毎ターン使いたいので、「アヴァリス・レスター」で水増しできるのはありがたい。
実際アヴァリス・レスターまで入れる必要があるかは気になるところではありますが、5枚目以降の専用オーダーとして数えられるのはありがたい気もする。
あと手札からの登場時っていうのは若干引っ掛かる。ソウルからのコール手段も用意できるデッキなので、登場場所が限られているカードは使いづらさを感じる可能性も。
個人的にはあんまり使いたくない寄りなんですが、どうなんだろうなあ。水増しまでする必要があるかどうかは要確認か。
時空竜 クロックワイズ

捨てたカードを回収できるやつ。
ライドコストの損失を抑えるという意味ではティズカールポジションのカードですね。
こっちは序盤からリアガードに出しても仕事をしてくれるという点で優秀です。速攻向きの構築が好きな人に。
序盤からフォルド&リバルティスとかで出ても嬉しいカードではあるので、セット採用して2ターン目から突っ込んでいくというのもありか・・・?
あと回収っていうのが良いですよね。
リィエル=オディウムはドロップ使うのあんまり得意ではなさそうなので、ライドコストで捨てたくないやつを戻すっていうのはドローより役に立つ場面があるはず。
ティズカールはティズカールでガードに出してもドローできるっていう強みがあるので、プレイスタイルでどっちを採用するか決めるのも良いかもしれません。
ニクラスゼリア

超トリガー。ダメージ回収と手札からのコールですね。
リィエル=オディウムが自然と前列を空けられるので、ニクラスゼリアで攻撃回数を増やしやすい。
ダメージ回復も勝負を伸ばしてディヴァインスキルまで耐えるのと合ってるし、超トリガーはニクラスゼリア良さげの雰囲気あります。
あと闇っぽいデッキだから闇っぽい超トリガーが似合うよね。
まとめ
リィエル=オディウムで使えるかもしれないカード達でした。
振り返るとただの汎用カード紹介になってしまった気がします。
まあコストの縛りあんまりきつくなさそうなので色んなカードが考えられますね。
見えてる専用サポートと完全ガードとペルソナライドを全部入れると27枚になるはずなので、自由枠は少なくとも7枚。2種類は専用サポート外から入れることになるはずです。
個人的には「ブレインウォッシュ・スワラー」と「スチームバトラー グングヌラーム」が有力かな。あと財布に余裕があるなら「アブレイズ・キメラ」を外して「翔陽時在 フォルド&リバルティス」を入れるとか。
「スチームバーナー アンミ・ディターナ」が2ターン目でも普通にパワーアップできるので、わりと序盤から殴り合えるデッキになれるんじゃないかなと思っています。
どんなデッキになるか気になるところですね。
正直イアリィフィクサーは要らないですだしたらディバイン後にとか言う人多いですがアナクロノスとか言う普通に使うだけで一度ゲージに入ったら毎ターン出てきて継戦能力高めてくれてディバイン後もちゃんと出てくる専用ユニットいるので
アヴァリス・レスターは4枚入れないのありえないです、コストはオーダーがハンド増やすことでチャラになりますしゲージ枚数でのパンプは前列Rのみ付与なんでリィエルの強化にも必須さらに追加ターンの条件も早めるのでオーダー使用できる確率高めないのはありえない
クロックワイズはアヴァリス・レスターとの兼ね合いの良さもあるのでアリよりですね
コメントありがとうございます。
そういう考え方もあると思います!
そういう考え方もあるじゃなくて順当にちゃんと考えればそれしかないっていうのを環境レシピって形で証明されて草
アヴァリスレスター4入ってないオディウムとか妥協構築ですよw
大会で結果残してるレシピを見てるとやっぱりすごいな~って思いますね。
自分の考えと違ってるレシピが結果残してるのは当然のようにありますし、そういうのを見てるともっとカードを見る目を養わないとな・・・って思います!
いつも拝読させて頂いております。
今のデザインとしては3パン固定と成りそうですが、急転直下のギアイーグルのブーストヒット時効果でソウルからg1を引っ張ってくれるので、相手の手札次第ですが4パン以上もありえますね。
ブレインウォッシュスワラーなどがあってさすがに即席ではパワーは13止まりそうですが、ちょうどオディウムにリアパンプが持ってるので相性は予想以上にいいかもしれません。
コメントありがとうございます。
ギアイーグル面白そうですね! リィエル=オディウムの永続効果でパワー確保できるのもオシャレです。