おはようございます。しんぺいです。
Pスタンダードのダークイレギュラーズデッキを組もうかと考えています。
ただダークイレギュラーズのPスタンダードって調べてもあんまり出てこなくて、出てきてもデスアンカーアサシンばっかりなのが困ったところ。しかもアサシンはすでに規制されてるし。
僕としてはシャルハロートデッキをギーゼとか使わずにPスタンダードに組み直したいので、今回はスタンダードのカードの中からシャルハロートデッキに使えそうなやつをピックアップしていこうかと思います。
デッキコンセプト
G期に組んだシャルハロートデッキは以下の感じ。

細かい採用カードは違えど、G期ダークイレギュラーズのデッキコンセプトとしては
- 「魂を狩る者バラム」と「ベイルファル・リプレッサー」のガード制限を併用した、めっちゃガードしにくい攻撃で攻めていく
っていうのはだいたい変わらないでしょう。
「魂を狩る者バラム」の効果で相手はグレード1を手札からガードに出せず、「ベイルファル・リプレッサー」の攻撃で相手はグレード0を手札から出せないので、併用すれば
- 手札からはグレード2以上しかガーディアンにコールできない
という割と理不尽な攻撃をかますことができます。
上のデッキではスタンドトリガーを多めに入れて理不尽ガード制限攻撃を連発することを重視していますが、クリティカル多めの構築であっても考え方はあまり変わりません。
2種のガード制限の併用という意味で言うと、G期だけでかなり完成されていたので、ここからスタンダードを入れるとなると何が入ることになるでしょうか。
スタンダードのカードで入りそうなカード
ドリーン・ザ・スラスター
採用候補筆頭。個人的にスタンダードの中でも屈指の頭おかしいカードだと思います。
タイミング問わずソウルチャージすればパワー+5000されていくので、超越時効果でソウルチャージ2できるシャルハロートと合わせれば、いつの間にかパワーが+10000されてるというなかなか狂ったことになります。
「魂を刈る者バラム」なんかは効果でGゾーンの表の数だけソウルチャージ2できるので、後半の「ドリーン・ザ・スラスター」はもはや意味の分からないパワーになります。
仮に「魂を狩る者バラム」→「魂を狩る者バラム」と超越するだけでも、2回目のバラムでは最低6枚のソウルチャージができます。
シャルハロートの超越時効果と合わせればソウルチャージ8はできるので、特に何もせずとも勝手にパワー+40000です。
実際はソウルチャージ数を加減したりするのでそこまで上がることは少ないですが、それでも+20000ぐらいは余裕です。
ブースターとしてぜひとも採用したいユニットでしょう。
前述のガード制限と合わせるとほぼガードできないんじゃないかってくらい強力な攻撃ができます。
グレード0と1を封じているのでほぼ完全ガードが出てこないからですね。プロテクトはご愛嬌。
難点は深闇を持っていないこと。
というかシャルハロートデッキが深闇を重視しているせいでスタンダードのカードを入れにくいというところがあったりします。
深闇を持っていないことによるデメリットは
- 「夜明けへと進む者シャルハロート」の超越時効果でソウルから回収できない
- 「デモンテッド・エクセキューショナー」や「妬心のサキュバス」といった深闇をソウルに置く効果に対応していない
といったものが挙げられます。
どちらにせよあまり深闇を持っていないカードをデッキに入れたくはないので、非深闇は本当に使えそうなやつだけ採用していく感じになりますね。
ブラッドサクリファイス・ルスベン
登場時にダメージかドロップゾーンから1枚をソウルに入れられます。
狙ったカードをソウルに入れられるという意味では優秀。
ただ、「デモンテッド・エクセキューショナー」や「妬心のサキュバス」のように、深闇持ちは不確定ながらだいたいソウルに入れる手段があるので、パワーの低いこちらを採用する意味も薄い気はします。
カウンターチャージもできますが、「夜明けへと進む者シャルハロート」がカウンターチャージできるのでそこまで必要ではないのも向かい風ですね。
スタンダードほどの活躍はできなさそうです。
ヴェアベーア・フェアフォルガー
攻撃時にカウンターブラスト1で、ソウルの数だけパワー+2000されます。
「ドリーン・ザ・スラスター」に並ぶパワーアップ値の大きさが魅力です。
グレード2であることが優秀で、「邪神司教ガスティール」で効果をコピーできますね。
「ベイルファル・リプレッサー」のガード制限効果と合わせれば、プレッシャーはかなりのもの。
ただし「ドリーン・ザ・スラスター」を採用したうえに、「ヴェアベーア・フェアフォルガー」まで採用する枠があるかどうかは怪しいところ。
カウンターブラスト1はきついし、パワー8000というのもきつい。
少量採用して、運よくソウルに入れば「邪神司教ガスティール」で使おうかって感じでしょうか。
各種トリガー
トリガーは単純にパワー+10000になったりシールド値が上がっているので採用したいですね。
スタンドトリガーを「悪夢の国のモノクローム」だけにして、残りを新クリティカルとヒールトリガーにしてしまうのが良いでしょうか。
「独眼のサキュバス」はどうでしょうね。個人的には無くても良い気がします。
ソウル枚数には困りませんし、前列のパワーも高いのでブースト役にする必要もなさそうです。
パワーアップ値とシールド値の高い新トリガーは積極的に使っていきたいですね。
ドロートリガーの完全ガードはどうでしょうか。
ダークイレギュラーズはトリガーがそもそも効果が強く、「悪夢の国のモノクローム」や「ヴェアカッツェ・レクルト」など入れたいスタンドトリガーも多いです。
無理にドロートリガーの枠を作るよりもグレード1の完全ガードにしておいた方が良いでしょう。
幸いダークイレギュラーズの完全ガードはG期からかなり優秀です。
詳しくは【ヴァンガード】ダークイレギュラーズの完全ガードを徹底比較! 使うならどれが良い?で比べてますので良かったら参考にしてみてください。
トリガーは単純に強力になっているので、ここはしっかりとスタンダードの恩恵を受けられそうです。
まとめ
Pスタンダードのシャルハロートデッキで使えそうなカードをまとめてみました。
深闇指定が結構厳しいので、あまり新カードは入らないですね。
ただ、「ドリーン・ザ・スラスター」のように光るカードもあるので、全く強化無しというわけでもありません。
今回の記事を基に、一度Pスタンダードのシャルハロートデッキを作ってみようかと思います。