おはようございます。しんぺいです。
発売日が近づいてきたので今日のカードを見直してるんですが、面白いカードを見つけました。
「スチームスカラー サルゴン」。ちょっと前の今日のカードで出てました。
サルゴンがブーストしたユニットに、ヒット時効果を与えるという面白い効果になっています。
ヒット時効果って個人的にはあんま信用してないんですが、タイミングとか面白そうなので色々と使えそうな予感。
というわけで今回は「スチームスカラー サルゴン」について見ていきましょう。
スチームスカラー サルゴンの効果
スチームスカラー サルゴン
グレード1 パワー8000 シールド5000
ダークステイツ ギアロイド
【自】:このユニットがブーストした時、このユニットにブーストされているユニットを1枚選び、そのターン中、『【自】【V/R】:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、あなたのドロップから2枚選び、ソウルに置く。』を与える。
色々と使えそうなヒット時付与
ヒット時効果を与えるっていう珍しい形でのソウル貯めですね。
ターン中ヒット時効果を与えるっていうのが使いどころを考えさせられますが、とりあえず何も気にせずヴァンガードの後ろに置くとかでも、ヒット時効果持ちとして充分活躍してくれそう。
序盤にヴァンガードの後ろに置いておけば、「ファルケイト・パフォーマー」顔負けの活躍を見せてくれるんじゃないでしょうか。
ドロップからなんでも2枚ソウルに置けるんで、1回でも使えればソウル問題はだいぶ解決してそうです。
ダークステイツのどのデッキで使えそうかですが、ディアブロスとドラジュエルドが良さげか。
ディアブロスは爆轟ブルースだと無理ですが、今までのブルースだと問題なく使えます。
暴虐ブルースや絶勝ブルースはリアガードをスタンドさせられるため、一撃目のアタックのブーストにサルゴンを使うことで、スタンド前と後ともにヒット時効果を付けることができますね。
暴虐ブルースや絶勝ブルースのスタンド効果はソウルブラスト5と重いので、サルゴンはコスト確保に繋がるほか、ソウルに置いたカードを「プロトバルブ・ドラゴン」で回収したり、「ディアブロスストライカー ライル」でコールしたりと、実質ドロップからの回収みたいな動きに繋げることもできます。
何気にサルゴンで与えるヒット時効果にターン1回の制限は無いので、2回当たれば2回ソウルに入れられたり。そこまでヒットするかは知らんけど。
ドラジュエルドでも使えそう。
こちらもスタンドするリアガードを使うので、それのブーストに使えばヒット時効果を2度狙えます。
ドラジュエルドはソウルに置くカードの質と量ともに問われるため、ドロップから選んで2枚置けるサルゴンはありがたい存在になるでしょう。
月ブシPRカードの「荒城の華 エンプーサ」とも好相性。
荒城の華 エンプーサ
グレード2 パワー10000 シールド5000
ダークステイツ サキュバス
【自】【前列のR】:あなたのヴァンガードの能力のコストで同時にソウルブラスト4以上した時、このターンにあなたのユニットがカードの能力でスタンドしていないなら、このユニットをスタンドさせてよい。スタンドさせたら、そのターン終了時、コスト【このユニットを退却させる】ことで、あなたのソウルからグレード2以上のユニットカードを1枚選び、手札に加える。
エンプーサがスタンドできるんでサルゴンで効果を与えるのに適しているほか、ソウルから回収するカードをドロップから仕込んでおくこともできます。
ヒット時効果なので不確実さはありますが、スタンドできるユニットが持つヒット時効果はウザいというのはブラムヴェルリーナが証明済み。

ブルースやドラジュエルドでは、サルゴンは良い感じにソウル補給手段として活躍してくれるんじゃないでしょうか。
まとめ
「スチームスカラー サルゴン」についてでした。レアだけどかなり面白そう。
ていうか今回はわりとコモンやレアに面白いカードが多いですね。妙に汎用寄りのカードが多いので、色んなデッキで使えそうか考えさせられます。
発売まであと2週間くらい。楽しみになってきました。