おはようございます。しんぺいです。
最近のマイブームはドラジュエルドです。次の月ブシPRカードが楽しみ。
「スクウォリッド・フリークス」を買いました。そしてドラジュエルドに入れてみました。
スクウォリッド・フリークスをドラジュエルドに入れてみたけど、ペルソナライドできんかった時の保険になるからなかなか良きよ pic.twitter.com/Sx3ucuYYBx
— しんぺい (@shinpeicardnews) January 22, 2023
ドラジュエルドって第8弾時点でのカードプールだとグレード2に何を入れようかって状態なので、大会PRカードも試してみたい。
使ってみたらまあまあ良い感じだったので、今回はドラジュエルドデッキでの「スクウォリッド・フリークス」について語っていこうと思います。
前列パワーアップが何かと便利
「スクウォリッド・フリークス」は、グレード3以上のヴァンガードのアタック時に自身をソウルからバインドすることで、前列のパワー+5000することができます。
ちょっとしたペルソナライドみたいなやつ。
ライドしていないターンにだけ使える効果なので、ペルソナライドできなかった時に使う感じです。
正直ペルソナライドした方が強いんですが、ソウルに入れば仕事してくれるんでペルソナライド引けない時の保険になります。わりと仕込みやすい保険っていうのが嬉しい。
+5000で何が変わるんだって思ってましたが、リスタルゲイラーが単騎18000になってドラジュエルドのパワーダウン込みでシールド20000要求取れるようになったり、ロックアグールが単騎25000になってブースト付けたら30000超えやすくなったりで微妙に役に立ちます。
いくらドラジュエルドで相手のパワーを1にするとはいえ、ドラジュエルドの要求値の高さはペルソナライドあってのもの。ドラジュエルドデッキでのペルソナライドはなかなか重要度高めです。
ペルソナライドには及ばないとはいえ、まあ似たような感じの効果を引き出してくれるので、枠が余ってるなら入れておいて損は無いかなと言ったところですね。
今後は入るかどうか
第9弾「龍樹侵攻」、そして月ブシPRカード「荒城の華 エンプーサ」の登場以降も「スクウォリッド・フリークス」がドラジュエルドデッキに入るかどうか・・・。
個人的には無くても問題ないとは思っています。「荒城の華 エンプーサ」がペルソナライドを確保してくれますから、今までのようにペルソナライドできないって困ることは少なくなるでしょうし。
荒城の華 エンプーサ
グレード2 パワー10000 シールド5000
ダークステイツ サキュバス
【自】【前列のR】:あなたのヴァンガードの能力のコストで同時にソウルブラスト4以上した時、このターンにあなたのユニットがカードの能力でスタンドしていないなら、このユニットをスタンドさせてよい。スタンドさせたら、そのターン終了時、コスト【このユニットを退却させる】ことで、あなたのソウルからグレード2以上のユニットカードを1枚選び、手札に加える。
とはいえ、他に入れたいグレード2があるかというと、特に無いんだよなあ。
グレード2は「魔石竜 ロックアグール」と「荒城の華 エンプーサ」で事足りそう。
序盤の攻め手に困りそうだから少し追加はするかもしれませんが、入れるとしてもその枠かな。2枚くらいあれば良さそう?
序盤に雑に投げても、ドロップ行けばソウルに送り直して効果発動に備えられるので、使いやすいアタッカーではあります。ロックアグールとかエンプーサって雑に投げるの躊躇しちゃうし。
やられても構わないアタッカーということで使っていきやすいのは1つ良いところかもしれません。ソウルに入れれば再利用の芽はあるのが良い。
条件のせいでどうしても多く入れたいカードでもないけれど、空いたところに入れときやすい。そんな評価です。
まとめ
ドラジュエルドでの「スクウォリッド・フリークス」についてでした。
全体的に微妙な言い方の評価ではありますが、なんと言うか、無いよりは良いかなってくらいなんだよな。今のところ。
正直、ペルソナライドできなかった時の保険くらいの使い方しか見えていないんですが、他に何か良い使い方があったら教えていただきたいです。
とりあえず「スクウォリッド・フリークス」2枚買って入れてみたんですが、現状はもう1枚くらい採用を増やしても良さそう。グレード2あんまいないんでね。ペルソナライドするのも安定しないし。
月ブシPRが来たら、2枚のままでも全然問題なさそうです。
とりあえず様子見かな。第9弾「龍樹侵攻」で他に入れられるカードが来るかもしれませんし、あとは新弾来た後に考えよう。