おはようございます。しんぺいです。
ゾルガ・マスクス関連の情報が出てから、あとはレアかコモンで良い感じのオーダー出ないかなあとか思ってたら、今日のカードでオーダー出ましたね。
「喚起の喘鳴」。グレード0のオーダーです。
手札を減らさずドロップを増やせると思うとなかなか良い性能をしているのかもしれません。
というわけで今回は「喚起の喘鳴」について見ていこうと思います。
喚起の喘鳴の効果
喚起の喘鳴
グレード0 ノーマルオーダー ストイケイア
コスト【カウンターブラスト1】することでプレイできる!
あなたの山札を上から5枚見て、あなたのヴァンガードのグレード以上を1枚選び、公開して手札に加え、残りを捨てる。
ヴァンガードのグレード「以上」
カウンターブラスト1でプレイして、デッキの上5枚からヴァンガードのグレード以上のカードを手札に加えて残りは捨てるオーダーですね。
加えられるカードはヴァンガードのグレード「以上」です。
初見の時は「以下」に見えて、だいぶ好きなカード手札に加えられてドロップも増えるとかなんて良いオーダーなんだと思ってたらそこまで甘くはありませんでした。
ゾルガだと魔合成するタイミングになったらグレード3しか手札に加えられなくなります。残念。
まあそれでもグレード3のオーダーを手札に加えたり、ペルソナライド用のカードを持ってきたりと役割が無いわけではない。
手札に加えたやつ以外は全部ドロップ行きなのが良さげです。「彷徨の獄竜」とか「竜骨断ち」とか落としたいやつをまとめて叩き落とせるかもしれませんね。
手札を減らさずドロップを増やせるオーダーと言うと、「甘美なるは悪しき夢」があります。

あちらと比べると「喚起の喘鳴」はドロップ落としに特化していますね。
どっちを取るかというよりは、「甘美なるは悪しき夢」を2枚入れてたとしたら1枚こっちに変えるのも良いかもねって感じ?
ちょっとこの辺りはどういう構築にするかで採用したい数が全然変わってくるので、先にデッキの方向性を決めた方が良いかもしれませんね。
ささっとパーツ揃えて短期決戦狙う軸では優先度高めになると思います。
早めに使うほど手札に加えられるカードの選択肢も増えますし、ドロップに早く獄竜落として攻めたいですしね。
反対に、長期戦を見据える構築だと入るか怪しい。入れても1枚かなって感じがする。
使えばデッキが5枚減る上に、特に守りを固められる動きができるわけでもないので割とリスク高めに見えてしまいます。
入れておけば「影纏い」で落として魔合成できるので、あまりにもドロップが悪い時の保険みたいな感じでしょうか。
個人的にはオーダーの種類稼ぎとして悪くないやつが来てくれたかなあという感じ。まだゾルガマスクスの構築が定まってないですが、1枚忍ばせておいても良いんじゃないかなあとは思っています。
「罪過に廃絶の美酒を」を思うと、使えそうなオーダーは増えるだけありがたい。
ゾルガマスクスの弾にこういうのが入ってくる辺り、やはりゾルガマスクスの構築としてはさっさとドロップ揃えて「彷徨の獄竜」や「竜骨断ち」で殴っていけって感じですかね。
そういえばこれグリフォギィラのデッキでも使えそう?
序盤は「グリフォシィド」でヴァンガードのグレードが0のままなので、強く使える時間が長くなってます。
反対にグリフォギィラにライドしたらグレード10以上しか手札に加えられなくなるので、ペルソナライドの確保としてしか使えなくなりますが。
ストイケイアのグリフォギィラどんな感じなのかあんま分かってないですが、手札整えつつ「彷徨の獄竜」落とせると思うと悪くないんじゃないかなあと思ったり。
どのデッキで使われることになるのか。なんかストイケイアって全般的にドロップの扱いできる方だし、どれだけ遅くともグレード3は手札に加えられることを思うと、意外と汎用性高めなのかな。
見た目は完全にゾルガ用。この雰囲気のオーダー久しぶりだからイラスト見ると嬉しくなります。
まとめ
「換気の喘鳴」についてでした。
わりと使えそうな雰囲気が漂ってるんですよ。触れる枚数が多いから使ってみると便利かもしれません。ちょっとゾルガに入れてみたい。ゾルガ入れたいカードどんどん増えてくるなあ。
「仮面竜奏」収録カードについての記事はこちら↓