おはようございます。しんぺいです。
「ヒストリーコレクション」のカードリストが公開されましたね。
\🎉発売まであと2日🎉/
いよいよ5月26日(金)発売✨
P&Vスペシャルシリーズ 『ヒストリーコレクション』のカードリストを公開いたしました!どのカードも要チェックです👀https://t.co/IqcE0zXw1A#ヴァンガード #VGD pic.twitter.com/TtC4W9jSzU
— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) May 24, 2023
なんかあんまり週ヴァンとかで公開されてなかったからか、ドバっと公開されてて新鮮です。
というわけで今回はカードリストを見ていて気になったところを書いていこうと思います。
アップデート再録は結局・・・
「ヒストリーコレクション」ではアップデート再録があります。つまり効果の変更。
効果が変わる前のテキストのカードも使えるんで、別に無理して今回のを集めないといけないわけではないですが、そもそも前のカード持ってなかったり、持ってたとしてもやっぱ新テキスト使いたいよねって人は集めることになりますね。
ちなみに僕は新テキストを使いたい派です。効果よく分からんようになるし・・・。
アップデート再録はざっくり
- 初期のヒット時効果持ちGユニット
- ストライダーサポートのクリティカルトリガー(いわゆるシシルス互換)
- Gガーディアンのコストになった時に効果使えるヒールトリガー
となっています。あと一部のクレイエレメンタル。
アップデート再録については以前にも見ました。
今回はここで振れてなかった辺りを見ていきましょう。
みんな同じ感じなアップデートGユニット
Gユニットのアップデートですが、マジでみんな同じ感じになりましたね。
新ガブレードの効果がこんな感じ。
朧の聖騎士 ガブレード
グレード4 パワー15000+ Gユニット
ロイヤルパラディン ヒューマン
超越
【起】【Gゾーン】:あなたのヴァンガードがグレード3の「青天の騎士 アルトマイル」で、このファイトであなたがイマジナリーギフトを得ていないなら、コスト【手札からグレードが合計3以上になるように1枚以上選び、捨てる】ことで、裏のこのカードをVに超越する。さらに、コスト【Gゾーンからこのユニットと同名を1枚表にする】ことで、イマジナリーギフト・フォースを2つ得る。
【永】【V】:あなたは、このユニットの『ヒットした時』の効果を、ヒットしていなくても発動する。
【自】【V】:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、あなたの山札からグレード2以上を1枚まで探し、Rにコールし、山札をシャッフルする。
アップデート内容としては
- 特定のヴァンガードでのみ使える起動効果での超越
- 上に伴ってギフト2つ獲得
- ヒット時効果がヒットしなくても発動する
って感じ。
ギフト2つ得る辺りがフォース、アクセル、プロテクト間の格差やばそうってことで、アクセルはギフト2つも得ないんじゃないかとか勝手に思ってたんですが、普通にみんな一緒でした。すげえや。
アクセルクランのやつかなり強そう。
むらくもとかめっちゃ強そうだなって思いました。(小並感)
このヒット時効果を別にヒットさせなくても使えるの面白いし、とりあえずアクセルⅡを2つ得られるのも面白い。
あと地味にヒット時効果がヒットしなくても発動するようになるのって、元々持ってるヒット時効果じゃなくても良くなりましたね。
以前に公開された時は「元々持つヒット時効果がヒットしなくても発動する」ってテキストだったはずなんですが、「元々持つ」が削除。
つまり後付けでヒット時効果を与えても良いわけですよ。
こういう感じ。むらくもお得意の分身で「ギャラントフレア・ドラゴン」を分身させてヒット時効果を与えまくるとかどうです?そんなにコストあるかは知らんけど。
色々と考えたくなる感じです。
でも僕は結局ダークイレギュラーズだと採用しなさそう・・・。
ヒット時効果があまりにも時代に追いついてなくて。
いうてプロテクトⅡを2つ得ることで完全ガード2枚手に入るのはなんか出来そうな気がするのかもしれませんが。
グランブルーのPスタンダードを作ってみたんですが、こっちは使ってみたい気がする。
このヒット時はさすがに強そう。「夜霧の吸血姫 ナイトローゼ」をまた使えるようになるのも高評価です。
せっかくの新ギミックですし、これ系統のPスタンダード1個作っときたいよなあって気持ちにさせてくれるの良いですね。
現代基準のトリガーたち
アップデート再録の一環として、
- ストライダーサポートのクリティカルトリガー
- Gガーディアンのコストになった時に効果が発動するヒールトリガー
が現代仕様になりました。
これらは昔のカードなのでトリガーのパワーアップ値が+5000、シールド値が10000だったんですが、トリガーのパワーアップ値が+10000、シールド値が15000に。
加えてクリティカルトリガーの方はダメージチェック限定でドローもできると、かなり強化されてますね。
この辺を入れるかどうかは、まあデッキによるかな。
クリティカルトリガーはドロー効果目当てで入れるデッキも多そうですね。僕はとりあえず入れてみたい。ダークイレギュラーズとグランブルーはどっちもデッキ切れが激しいのでいらんかもですが。
ヒールの方はどうだろう。ヒールガーディアンがあるからなあ。
アップデートGユニットの登場でこっちがグレード2でも超越してガンガン攻めてくるデッキが出そう。
そういう相手にはヒールガーディアンを持っときたいですね。Gガーディアンはお互いがグレード3にならないと呼べないので、Gガーディアンのコストになった時に効果使えるって言っても優先度は下がりそうです。
よっぽどコストを確保したいデッキなら入るって感じかな?
神イラストのSP
ストライダーが再録されますが、なんとSPもあり。
しかもSPはほとんどイラスト違いという神仕様ですね!
ヴァンガードZEROのイラストらしい。僕はヴァンガードZEROやってないんで分からないんですが。
良いイラストばっかりでテンション上がります。
さすがにお高くなりそうかな? できればこのSPを集めてデッキを作りたいけども・・・。
ナイトローゼのSP欲しいなあ。
まとめ
「ヒストリーコレクション」についてでした。なんかデッキ作りたくなる気にさせますねえ。
Pスタンダードほとんどやってないんですが、とりあえずちゃんとデッキ作って持っておこうって気になりました。ダークイレギュラーズとグランブルーを作ってます。
ダークイレギュラーズはVのデスアンカーを使うデッキなので今回の「ヒストリーコレクション」はあんま関係ないですが、グランブルーはがっつり「ヒストリーコレクション」仕様にしたいなあ。
明日発売。なんか急にめっちゃ楽しみになってきました。
ブレードマスターSPの溢れ出る強キャラ感凄く好き
コメントありがとうございます。
ブレマスめちゃくちゃカッコいいですよね! 溢れ出る強キャラ感。
神イラスト多くて最高です。
自分もPだとダクイレ(シャルハロートメインの深闇デッキ)使ってるんでヒット時サイクルのG4微妙なのわかります
独眼のサキュバスはイラスト好きだったのでまた使えるようになって嬉しいです
コメントありがとうございます。
初期のGユニットなんで仕方ないとはいえ、まあまあクラン格差ありますね・・・。
独眼のサキュバス良いですよね~
SPを使いたい気持ちと、テキストが合ってないから今回のを使いたい気持ち両方あってちょっと複雑ですが笑