おはようございます。しんぺいです。
「夜天凶襲」が発売されましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
僕は案外やることがないうえに、最近Pスタンダード熱が高いということで、Pスタンダード目線でカードを見るようになってしまっています。
というわけで今回はPスタンダードで使えそうな「夜天凶襲」のカードを見ていきましょう。意外とスタンダードのカードって使えるな・・・?
Pスタンダードでも強そうなバスティオン・アコード

スタンダードでお強いバスティオン・アコードですが、Pスタンダードでもデッキ組めそうじゃない?
パワーアップ効果はともかく、スタンドさせるやつがグレード2以下でもOKになったのであまりグレートバランスを崩さずにデッキを組めそうです。
国家のカードということで、デッキを組む時の選択肢は無限大。
- ロイヤルパラディン
- シャドウパラディン
- ゴールドパラディン
- ジェネシス
- オラクルシンクタンク
- エンジェルフェザー
からクランを1つ選んでデッキを組むことが出来ます。
リアガードをスタンドさせてドライブチェックを与えるということで、実質Vスタンドと言ってもいい効果をしてるんで使いたくなる感じ。
ロイヤルパラディンとシャドウパラディンではガード制限を付けつつバスティオン・アコードの効果を使えるGユニットがいるんでぜひとも合わせたいですね。


GB3までいけば、3枚出し制限に加えて5回のドライブチェックが可能になります。
Vスタンドと違うところとしては、スタンドするのがリアガードなので強力な効果を合わせやすいというところ。
Vスタンドだとスタンドして終わりな効果も多いですが、リアガードをスタンドさせるので、変な自己強化を持ってるやつと合わせると面白そうです。


各自条件は厳しいですが、この辺りと組み合わせるのも良いですね。
ドライブチェックのコストがバスティオンを捨てることなので、デッキのバランスはなかなか厳しいかと思いますが、Pスタンパスティオンってのも良さげです。
案の定ループしたマグノリア・マスクス
お次はマグノリア・マスクス。

と言ってもマグノリア・マスクスが直接どうこうではなくて、サポートの方が悪さをしそう。

Pスタン脳なので見たらループしそうって思いました。
- フォースドグロウでフォースドグロウを呼べる
- 他のユニットと一緒に呼べる
- 上書きコール可
- 同名ターン1回制限なし
この辺りでループしそうな雰囲気が漂ってますね。
案の定ループが発見されました。
龍樹マーカーが2個ある前提で、フォースドグロウの効果で呼ぶのが別のフォースドグロウと「キング・サーペント」。

フォースドグロウを踏み潰してフォースドグロウを呼びつつ、「キング・サーペント」も呼ぶことで、使ったコストを回復しながらまたコール効果を使うことができます。
ドロップに別の「キング・サーペント」がいればループ完成。デッキ全部ソウルに入れることができますね。
有限ループではありますが、すでにやばそうな雰囲気が。
「お化けのみっく一家」とかいたら無限ループになりそうな予感はあります。

えるしっているか デッキに戻るやつは ループする
これでデッキの枚数は減らないものの、やってることが「キング・サーペント」のソウルチャージなので、ソウルブラストするやつも入れときたい。
それは「お化けのリーダー べあとりす」で解決か。

これでみっく一家上書き時の流れが
- デッキに戻る
- ソウルチャージされる
- ソウルブラストされる
という形で無事ドロップに戻ります。
事前準備としてデッキの中身をみっく一家だけにする必要があるので難易度高めですが、それも有限ループのうちに揃っていくかもしれません。
みっく一家を呼び続ける過程で他のリアガードのパワーが無限に上がっていくのも面白い。あとは好きにどうぞって感じです。
結構めんどくさいループなので使われなさそうな雰囲気はありますが、やってみるのも面白そうですね。
国家制の可能性を感じる瞬間
「夜天凶襲」のコモンが面白そうということで、見ておきたいのが「グルゥサムサイス・ドラゴン」。

トリガーユニットを捨てることで縦列除去を行います。
注目すべきはダークステイツで登場時効果で除去ができるというところ。
つまりはペイルムーンで相手ターン除去ができるように・・・!

できるようにって言うか前からできてはいたんですが、コスト管理がマシになりました。カウンターブラスト使わなくていいのはえらい。
奇術能力を持つヴァンガードであればGガーディアンを使って相手ターン中に呼び出すことができます。

「グルゥサムサイス・ドラゴン」は縦列除去なので、後列からアタックできるやつがいるデッキ相手なら2回攻撃を減らせることも。夢いっぱいです。
奇術能力を持つヴァンガードがいないなら、「フープ・マスター」でなんとか。

こっちはカウンターブラスト1使うんですが、グルゥサムサイスが使わんからまあ良いでしょう。この辺もミカニより使いやすくなったんではないかと感じるところ。
やはり登場時効果を持つやつは偉大。国家制のおかげでクランの時には考えられなかった効果を持つやつが出てくるようになったんで面白いですね。
ケテルサンクチュアリにも登場時効果で除去ができるやつが出ていたり、新たな発見がありそうです。

ブレジンとかかなり大規模な除去ができるんで、ハマると凄そう。「神界獣 フェンリル」で呼んであげたい。
まとめ
Pスタンダードで使えそうな「夜天凶襲」のカードでした。普通に強そうだったり、ループしたり。色々と使いどころがありそうな。
今回のカードを使ったPスタンダードのデッキとか作ってみたい気もします。可能性は無限大ですね。