ヴァンガード PR

サクリファイス・グラスのデッキにおけるライドコストで捨てたら云々の採用

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。しんぺいです。

サクリファイス・グラスのデッキの構築を練っています。

ペルソナライドとオーダーとグランドグマ入れたらもう枠無くね?という気持ちと、いやでもまだ入れたいやつがあるんだよなの気持ちに挟まれています。

サクリファイス・グラスのデッキはわりと汎用カードを入れる枠があるので入れたいカードがいっぱい。

今回はそんな汎用カード筆頭のライドコストで捨てたらなんとかかんとかするやつをどうねじ込んでいこうか考えていきます。

ライドコスト云々

ライドコストで捨てたらなんとかかんとかするやつは現状3種類ありますね。

ソウルブラスト1で1ドローできる「黒天の雷震妃 レィミーナ」、カウンターブラスト1かエネルギーブラスト3で1ドローできる「スチームガンナー ティズカール」、ソウルブラスト1でペルソナシールドを獲得できる「彩虹の奇術師 レイヴォス」。

構築にもよりますが、専用サポートだけだと比較的コストには余裕ありがちなのでどれでも採用できそうです。

注意しておきたいのは、サクリファイス・グラスのライドラインだとライドコストで捨てるチャンスは2回しかないということ。

ホップポップの効果でライドコストを1回飛ばせるので、他のデッキよりライドコストで捨てる機会は少ないですね。

なので採用する際はライドコスト以外の使い方も確認しておきたいところです。

ていうかライドコストにした時にできることはどれもそう変わらないので、こっちの使い方で考えるのがメインまである。

各カードの評価

黒天の雷震妃 レィミーナ

レィミーナの良いところはペルソナライド時のコール効果ですね。

ペルソナライドしていれば、登場時にカウンターブラスト1でソウルから1体コールしてソウルチャージ1できます。

4ターン目以降しか使えませんが、ソウルに入ったフィリィアを使い回せるのがえらい。

フィリィアはブーストしたバトル終了時にソウルに入って1ドローできる優秀なリアガードです。

自身と専用サポートだけだとソウルを貯められないサクリファイス・グラスではソウルからコールするカードをうまく使うのは難しい。

なのでフィリィアと一緒に使うと展開しつつドローにも繋げられて良い感じですね。

フィリィア自体はオーダーを使うサクリファイス・グラスのデッキで普通に使えるカードですし、フィリィアをより活かす方法としてソウルからのコール効果を持つレィミーナを採用するのはあり。

あとビジュアルが圧倒的Tier1なので僕はレィミーナを採用できるダークステイツのデッキが大好きです。

スチームガンナー ティズカール

ティズカールの良いところはライドデッキだけでなく手札からガードに出した時もドローできるところ。

守りが楽になるので、耐えてグランドグマの顕現回数を稼ぐのに繋げやすいですね。

カウンターブラストが専用オーダーの「甘やかな好餌」でしか使わないので、カウンターブラストの方でコストを払っていけます。

エネルギーブラストも3ターン目以降は余裕ありがちなので、どっちでもコスト払っていけるのが素晴らしい。

序盤はカウンターブラストでコスト払って、3ターン目以降はエネルギーブラストでコスト払う、みたいな使い方になるかと思います。

ちょっともったいないのは、ペルソナライド時の効果があんまり使いどころないこと。

登場時にペルソナライドしていれば、ソウルチャージ1してパワー+5000され、自身がブーストを得ます。

パワーラインは上がりますが、1ターン限定のブースト獲得なので使いやすいかは怪しい。使い終わったティズカールをうまく処理する手段も無いし。

多分メインの使い方はライドコストと手札からガードに出した時の1ドローになるかと思います。

彩虹の奇術師 レイヴォス

レイヴォスはペルソナシールドを獲得できるユニットですね。こいつだけ出来ることが違います。

ライドコストで捨てられた時か自身の登場時に、ソウルブラスト1でペルソナシールドを獲得。10000シールドが手に入ります。

リアガード登場時にも効果を使えるのがえらい。他のライドコストさん達は手札に持っとかないといけないので、序盤何も出せずに攻撃しづらくなる場面も出てきます。

レイヴォスだと気兼ねなくリアガードに出すことができますね。

現状の構築とどうするか

今使ってるサクリファイス・グラスの構築はこんな感じなんですが、

コストをうまく使えてない感があります。

特にカウンターブラストがあまり気味。ここもうちょっと使って手札稼ぎたい。

ということを考えるとティズカール採用が視野ではあります。カウンターブラストとエネルギーブラスト両方に余裕があるのでフル投入もできそう。

ただしどれを抜くか・・・。

役割的には「タイムフライヤー・ドラゴン」がただパワー上げてるだけなので抜きやすい。

でもコイツがいると3ターン目のパワーがかなり良い感じなんだよなあ。

単騎20000になるしグランドグマのパワーが33000になってくれるのが相手の手札削りやすくて良き。

登場時効果じゃないから雑に2ターン目に出してもOKだしムージと違って退却効果ないから使い捨ててもそんな惜しくないしで色々と扱いやすいのもあります。

意外と枠作るの難しいな。グランドグマ、今からGユニットになりませんか???

現実的なところではレィミーナ4枚とティズカールを入れ替え、タイムフライヤーかマドゥルア辺りを減らしてレィミーナを1〜2枚差すのが落とし所のような気がします。レィミーナ好きだけど4枚無くてもいいなって思うこと多いので。

今回はそんな感じで。それではまた。

 

サクリファイス・グラスのデッキ構築についてはこちら。

サクリファイス・グラスのデッキ紹介(~フェスティバルブースター2025)【ヴァンガード】おはようございます。しんぺいです。 サクリファイス・グラスのデッキを考えています。 サクリファイス・グラスのデッキ調整中 ...