ヴァンガード PR

【ヴァンガード】初心者や復帰勢におすすめのレギュレーションはスタンダードという話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2018年5月からスタンダードという新しいレギュレーションが始まりましたが、シンプル・スピーディをウリにしているだけあって、かなり遊びやすくなっています。

今回は「ヴァンガードのルール変わったらしいしちょうどいいから復帰or始めてみようかな」って人に向けてスタンダードのレギュレーションについて説明していきます。

 

 

使えるカードについて

スタンダードレギュレーションではすべてのカードが使えるわけではありません。

Vアイコンと呼ばれるマークが左下にあるものだけ使うことができます。

パックや構築済デッキを買うときはブースターのナンバリングにVが付いているかを確認しましょう。

例えばスタンダードのカードが入っているブースター「結成!チームQ4」のナンバリングは「V-BT01」です。

 

レギュレーション制は使えるカードが少ないので集めやすいですが、何がレギュレーションに対応しているカードなのか分かりにくいと困ります。

 

その点ヴァンガードではカードにマークがあるかどうかや、ブースターのナンバリングで区別できるので、間違えてしまう心配は少ないですね。

 

 

イマジナリーギフトについて

スタンダードのカードが追加されるに伴って導入されたのがイマジナリーギフトです。

イマジナリーギフトはゲーム開始時にデッキとは別に用意しておくものです。

 

イマジナリーギフトにはフォース、アクセル、プロテクトの3種類があり、それぞれ固有の効果を持っています。

 

イマジナリーギフトについては【ヴァンガード】イマジナリーギフトとギフトマーカーについて解説!フォース・アクセル・プロテクトの実力とは?にて解説していますので、詳しくはこちらをご覧ください。

【ヴァンガード】イマジナリーギフトとギフトマーカーについて解説!フォース・アクセル・プロテクトの実力とは?今回はヴァンガードの新システム「イマジナリーギフト」について解説します。 3種類のギフトマーカーの特徴と使い方について紹介していき...

 

詳しいルールは対戦しながらでも遅くないので、とりあえずデッキを組むときにはメインデッキとは別にギフトってカードも用意しておけばいいのかと思っていただければ大丈夫です。

 

 

スタンダードレギュレーションの特徴

ゲームスピードが速い

スタンダードのヴァンガードはゲームスピードが速いです。

これは効果を使うときに相手の状態を考慮しなくてよくなったからです。

 

復帰勢の方は分かるかもしれませんが、ヴァンガードの効果は「効果が使える状態になるには相手次第なところがある」ものが多かったです。

 

リミットブレイクは自分がダメージ4にならなければ使えませんし、双闘や超越はお互いがグレード3にならなければ使えません。

 

これらの効果が使えるようになるには、相手にダメージを与えてもらったり、相手がグレード3になるのを待たなければなりません。

 

その結果3点止めやG2止めといった戦法が生まれました。

これらも勝つためには大事な部分ですが、無駄にゲームスピードを遅くしてしまいます。

 

スタンダードのヴァンガードでは効果を使うのに相手に何かしてもらう必要はありません。

終盤に発動する効果でも、ソウルにグレード3が必要であるなど自分で条件を満たせるものに限られています。

なのでG2止めや3点止めなどきにせず自分の好きなように戦うことができます。

 

ユニットの効果に使用制限のあるものが少ないこともあり、序盤からガンガン効果を使って戦っていけるのもスタンダードの魅力ですね。

 

 

効果がシンプル

スタンダードの効果はとてもシンプルです。

 

多くの効果は重なることがほとんどありません。

1ターンに何回も発動する効果が少なく、覚えておかなければならないことも少なくなっています。

以前増えていた「効果を与える効果」が減っているのも大きいですね。

 

パワーアップ効果は多いので、パワーがどれだけ上がっているかは把握する必要があるのでそこだけは頑張りたいところです。

 

ただしパワーアップ効果も重なる回数が減るように意識されており、1体のユニットの効果が2回も3回も発動するといったようなことが減っています。

「サウザンドレイ・ペガサス」なんかは良い例ですね。

「サウザンドレイ・ペガサス」は最初に登場したものとスタンダード期に登場したもので2種類あります。

 

最初の「サウザンドレイ・ペガサス」はダメージゾーンにカードが置かれるたびに何度もパワーアップしていたのに対して、スタンダード期のものはダメージゾーンにカードが置かれていれば1回だけ発動します。

 

どちらが強いかは別として、スタンダード期の方が1度しか発動しないので使う分には楽ですね。

 

 

「1ターンに何度も発動する効果」や「効果を与える効果」が減っていることもあり、スタンダード以前のヴァンガードに合った「どのユニットの効果がどれだけ発動しているのか分かりづらい」といった欠点が解消され、遊びやすくなっています。

 

 

クランの格差が少ない

無いとは言いませんが、クラン格差は少ないです。

極端に強いクランや極端に弱いクランはほとんど無いので、自分がどのクランでデッキを組んだとしても楽しめます。

 

だいたい友達と始めるパターンが多いかもしれませんが、同じような強さのクランが20個近くあるというのはとても良いです。

友達とデッキが被らないし、強さもそこそこ似ているので楽しく遊べます。

 

 

結論:スタンダードは遊びやすい

スタンダードはカジュアルに楽しむのにうってつけです。

効果はシンプルで、ゲームスピードは以前より速くなりました。

カードもそんなに出ていなくて集めやすいので、始めてみてはいかがでしょうか。

 

「始めたいけどどんなデッキ組もうか迷う」って人は【ヴァンガード】スタンダードから始める初心者向けに様々な目線からおすすめデッキを紹介していくでおすすめのデッキを紹介していますので、参考にしてみてください。

【ヴァンガード】スタンダードから始める初心者向けに安いデッキから使いやすいデッキまでおすすめを紹介していく2018年5月から始まったスタンダードレギュレーション。新しいカードのみ使えるレギュレーションなので覚えるカードも集めるカードも少なく、...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA