おはようございます。しんぺいです。
ファヴルニールのデッキを考えていて、前に結構良い感じの構築になったので紹介しました。
ファヴルニールデッキ
グレード3を多めにしつつ、ヴァンガードのパワー上げられるカードを多めにすると使いやすいかなって感じ
あとはコストのためにエングレイヴァー採用とソウル10枚確保するためのソウルチャージで固めてみた
パワー高くてクリティカル上がるVスタンドはやっぱ良いね pic.twitter.com/4g5sSmiOZH— しんぺい (@shinpeicardnews) November 23, 2022
あと紹介記事はこちら。

今のところこれを使っているのですが、「ここ変えても良いかな~」というのがちらほら出てきたのでなんか他に良い選択肢が無いか考えていこうかと思います。
地を這いずれ、”下等生物”!は必須?
「地を這いずれ、”下等生物”!」前に書いた記事では必須と書いたんですが、

使っていくうちに思ったのが、意外と無くても大丈夫だな・・・というところ。
なんか手札で持っててもファヴルニールの効果でソウル行きになることが多かったので、だったらユニットのグレード3に差し替えても良くね?と思った次第。
今使ってる構築だと「ディアブロスストライカー ブライアン」と「クリムゾン・イクスペラー」がファヴルニールのパワーを確保してくれるので、必ずしも「地を這いずれ、”下等生物”!」を使わなくても良くなりました。


むしろ「ディアブロスストライカー ブライアン」の効果でソウルを減らしていくので、ソウル10枚に行かないことが多かったり。
ソウル10枚行かないと1枚ドローできないしパワーアップは+10000だしで「クリムゾン・イクスペラー」に劣ってしまいます。
ペルソナライドできるオーダー「恩寵湛えし聖なる杯」も出ることですし、オーダーカードを使わなくてもパワーを確保できる形の方が良いのかなあと思ってきました。

というわけで、いったん「地を這いずれ、”下等生物”!」を抜いて別のグレード3に差し替えようかと思う次第。
代わりに入れられそうなグレード3を探していこうと思います。
グレード2から探すのもありなんだけど、グレード3多めの方がやっぱりソウルのグレード13を達成するのに便利だったんでデッキ内のグレード3は減らさない方向で考えています。
シンプルにパワーの高いリアガードを入れてみる
ファヴルニールのデッキはグレードの高いカードが多くなる都合上、後列が用意しにくい。
なので単騎パワー高めのユニットを入れておくと役に立ちます。
「ディアブロスストライカー ブライアン」が前列のパワーを上げてくれるものの、素のパワーが高いに越したことはないですね。
単騎で高いパワーを出せるユニットを探していると、

いたね。ソウルブラスト2というのは「ディアブロスストライカー ブライアン」か「執行竜 ヴォーパルサイス・ドラゴン」が持っているので簡単に満たせるはず。
単騎パワー18000なので、ブライアンのパワーアップ込みで23000になってくれる。トリガー1枚分は超えてくれるのありがたい。
残念ながらソウルブラスト3できる構築ではないので後半の効果は死んでいますが。でも見た目めちゃめちゃ良いので問題なし。
ただ、単騎+5000なら他にもいたよな、と思っていると、

いたわ。自分のヴァンガードがグレード3以上なら、という緩い条件。ブライアンとかの効果を使わなくてもパワーが上がります。圧倒的にこっちで良いですね。
ライドラインがディアブロスであることから、メインデッキにディアブロスのユニットを増やすことで、途中まで相手にブルースデッキと思わせる高等偽装戦術を発揮できるかもしれません。知らんけど。
まあそれは置いておいて、単騎パワー高めのやつに差し替えるならネイトで良さそうですね。
「地を這いずれ、”下等生物”!」を抜くことでファヴルニールをパワーアップさせる選択肢は減ってしまいますが、リアガードのパワーを確保できる方向にするのはありだと思います。
ソウルのグレード13を安定させる方向で
今使っている構築は、最速でソウルのグレード13を狙っていません。
デッキ内のグレードは高めであるものの、ソウルを貯める手段がわりとファヴルニール頼りなので、初回ライド時にソウルのグレード13あるかどうかはかなり運が絡みます。
ライドラインのグレード1である「ディアブロス ”悪童” スティーブ」のソウルチャージでグレード3が入るとか、グレード2の「クリムゾン・イクスペラー」のアタック時ソウルチャージでグレード3が入るとか、そういう時くらいですね。
退却がうまいことできてるとファヴルニールの効果で手札のカードをソウルに置けますが、エバみたいに退却できないデッキが相手だと厳しい。
なので自力でソウルのグレードを確保するカードにしておくのもあり。
となるとやっぱり「タイムジャレイト・ドラゴン」でしょうか。

退却に関係なく手札のカードをソウルに置けます。それだけっちゃそれだけですが、グレード3をソウルに置けるとかなりでかいので採用はあり。
あとは「影に潜む死神 ゼイルモート」?

これ僕は使ったことないんですが、使い勝手どうなんでしょう。カウンターブラスト1使うのが気になりすぎてる。
でもグレード3をソウルに突っ込みつつ、追加でさらにソウルにカードを入れてなおかつ盤面の枚数も維持できるんだから弱くはなさそうです。
カウンターチャージは「セルフィッシュ・エングレイヴァー」いるしなんとかなるのかな。
まあここら辺を入れてるとソウルが増えがちになるから、「やっぱり地を這いずれ入れた方が良くね?」となりそうな気はしますが。
何をどこまで伸ばすか。ファヴルニール使いは色んなことを考えないといけませんね。
まとめ
ファヴルニールのデッキ改造についてでした。
ファヴルニールのデッキ構築は考えることが多くて、
- ヴァンガードのパワー
- リアガードのパワー
- ソウルの枚数
- ソウルのグレード
これらをバランス良く確保しないと微妙な感じになってしまいがち。
反面、かみ合ったら高いパワーとクリティカルでスタンドしてくるヴァンガードの完成なので、使ってて楽しいデッキでもあります。
世のファヴルニール使いの参考になれば幸いです。そして早く月ブシPRでも良いからファヴルニールの専用サポートを出してください。
雑記
最近ポケモンバイオレットにハマっていて、やっとストーリーをクリアしました。
久々にポケモン対戦をしたいなあと思いつつ、今回の厳選環境ってどうなってんのかなと調べるとお金集めが重要とのこと。
お金集めるためにAボタン連打でトレーナー戦を周回するらしく、そのために連射コントローラーがあるとなお良いみたい。
なんかゲームの対戦のためにリアルアイテムのスペックを上げるのがいかにもガチ勢っぽいムーブで思わず笑ってしまったんですが、連射コントローラー使うのなんか面白そうだと思ってポチりました。
来週届くんで使ったら感想とか書いていこうと思います。