ヴァンガード PR

ヴァンガード クロノファングデッキをクロノジェットと差別化させるには?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日のカードで「クロノタイガー・GG」が公開されました。

鬼神降臨では直接的な強化が無かったクロノファングですが、竜皇覚醒ではクロノファングをサポートするものが登場していますね。

鬼神降臨でクロノファングデッキを十二支刻獣寄りにしたのですが、いまいちクロノファングらしさが出せなかったので、今回の強化に期待です。

とりあえず今のうちにクロノファングの強みをまとめておこうと思って、今回の記事を書きました。

 

 

クロノファングの強みとは?

クロノファングを組む上での強みは大きく分けて3つあります。

  1. GB2の超越サポート
  2. 相手盤面の除去
  3. バインドゾーンの活用

それぞれについて詳しく見て行きましょう。

 

超越サポート

「クロノファング・タイガー」はGB2を達成することで、超越コストに払うグレードが+3されます。

《クロノファング・タイガー》

ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!)

ギアクロニクル – ギアビースト/十二支刻獣 パワー11000 / シールドなし / ☆1

【永】【(V)】【Gブレイク】(2):あなたが【超越】のコストを払う際、捨てる手札のグレードを+3してよい。+3して払ったら、そのカードを表でバインドする。

【自】:[手札から1枚選び、表でバインドする] このユニットが(V)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、相手のリアガードを1枚選ぶ。相手はそのユニットを自分の山札に戻し、山札からそのカードのグレード-2のカードを1枚まで探し、(R)にコールし、山札をシャッフルする。(コールしたいカードがない時は見つからなかったことにできる)

これによって、どんなグレードのユニットでも超越コストに使うことができます。

この効果があることで、「グリマーブレス・ドラゴン」などの超越サポートの採用枚数を減らすことができ、その分リアガード要員を多く入れることができます。

超越サポートはリアガードに出しにくいため、この枠を減らすのは攻め手の強化に繋がります。

 

盤面の除去

「クロノファング・タイガー」は自身の効果で、先攻でライドした時にも、相手のリアガードをデッキに戻せます。

戻したユニット−2のグレードのユニットを相手がデッキから出せるので、実質戻せるのはグレード1以下です。

しかし、このタイミングでは相手のFVが残っているので、使っておいて損はない効果でしょう。
さらに、ギアビーストがハーツならコストを帳消しにしつつ相手を除去できる「時空竜 バインドタイム・ドラゴン」も強力です。

《時空竜 バインドタイム・ドラゴン》

Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!)
ギアクロニクル – ギアドラゴン パワー15000+ / シールドなし / ☆1

【超越】 – ストライドステップ – [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。

【自】【(V)】【Gブレイク】(2):[【カウンターブラスト】(2),【ソウルブラスト】(1),Gゾーンから裏の「時空竜 バインドタイム・ドラゴン」を1枚選び、表にする] このユニットがアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのリアガードを1枚以上選び、表でバインドし、そのターン中、このユニットのパワー+10000/クリティカル+1。あなたのバインドゾーンのカード1枚につき、相手は自分のリアガードを1枚選び、山札の下に好きな順番で置く。あなたの〈ギアビースト〉がハーツカードなら、【カウンターチャージ】(2)/【ソウルチャージ】(2)。

また、本日公開された「クロノタイガー・GG」も相手のリアガードをデッキに戻せます。

《クロノタイガー・GG》

Gユニット 〈4〉 (トリプルドライブ!!!)
ギアクロニクル – ギアビースト/十二支刻獣 パワー15000+ / シールドなし / ☆1

【超越】 – ストライドステップ – [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。

【起】【(V)】【ターン1回】:[【ソウルブラスト】(1),あなたのGゾーンからこのユニットと同名の裏のカードを1枚選び、表にする] あなたのハーツカードが〈ギアビースト〉なら、相手のリアガードを、グレードの合計があなたのバインドゾーンの枚数以下になるように好きな枚数選び、相手はそれらを山札の下に好きな順番で置く。

【永】【(V)】【Gブレイク】(3):あなたのバインドゾーンが5枚以上なら、このユニットのパワー+10000し、さらに、7枚以上なら、クリティカル+1し、さらに、9枚以上なら、ドライブ+1。

「クロノタイガー・GG」はメインフェイズに発動できるので、「邯鄲の夢のギアキャット」や「倦怠の呪術師 ネグロレイジー」などの相手ターンに効果を発揮し得るユニットの効果を使わせる前に除去できます。

クロノファングデッキでは、バインドゾーン次第ですが、複数のリアガードを一方的に除去することができます。

さらに、除去を行いつつ自身を大幅に強化できるGユニットばかりです。

相手の盤面を減らしながら、相手に圧力をかけられるのはクロノファングの強みといえるでしょう。

 

バインドゾーンの活用

クロノファングでは、効果やコストでバインドゾーンにカードを溜めていきます。

「クロノタイガー・リベリオン」や「クロノタイガー・GG」は溜まったバインドゾーンに応じて自身を強化していきますが、バインドゾーンを溜めるメリットはそれだけではありません。

なぜなら、バインドゾーンで効果を発揮するユニットがいるからです。

「スチームテイマー ナニ」はバインドゾーンから自身をスペリオルコールできますし、今日のカードで紹介された「スチームリンクス エンメ」はバインドゾーンを増やしながら自陣のパンプが行えます。

バインドゾーンを介する都合上、低コストで展開することができますし、竜皇覚醒ではスペリオルコール以外も可能となっています。

クロノジェットとの差別化のためには、バインドゾーンを駆使した戦法へと変わっていくでしょう。

 

 

現状では、ギアクロニクルの汎用カードの強さから、クロノファング独自の強みを出しにくくなっています。

しかし、クロノファングにはその良さが確かにあります。

竜皇覚醒ではクロノファングを強化する動きが見られています。

「クロノタイガー・GG」がその象徴ともいえるでしょう。

相手の除去にバインドゾーンに応じた自身の強化と、今までのクロノファング軸の切り札をまとめたかのような効果になっています。

これからはもっとバインドゾーンを増やしていく方向へ進むだろうと思います。

なぜなら、今のところのクロノファング軸の大きな問題はバインドゾーンを増やしていくカードが足りないという所だからです。

実際、「スチームリンクス エンメ」はバインドゾーンを増やしながらパンプが行えます。

このように、バインドゾーンを増やしながら効果が使えるものがもっと増えていくことが期待されます。

バインドゾーンを活用していくという方向を伸ばすことで、クロノファングはギアクロニクルの中で独自性を出せるのではないでしょうか。

 

※今回使用したカードテキストはカードファイト!!ヴァンガードWikiからの引用です。

 

2017年8月20日追記

竜皇覚醒の追加カード判明! クロノファングデッキの方向性について考察しました

ヴァンガード クロノファングデッキの回し方考察 竜皇覚醒でどう変わる?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA