デーモン・コマンドデッキを作りたくなったのですが、ネットで調べても解説しているところが少なく感じたので自分用メモ的な感じでまとめておこうと思います。
デーモン・コマンドデッキ自体は古いデッキですが、種族デッキということもあって構築の幅が広いので、なるべく新しいカードも使って現代風デーモン・コマンドデッキみたいな感じを目指せればいいかなと思っています。
デッキの方針
デーモン・コマンドデッキでやりたいことは、「悪魔神ドルバロム」を始めとした進化デーモン・コマンドを使って勝つことです。
出たときに場とマナの闇以外のカードを全部ふっとばす「悪魔神ドルバロム」や、場のデーモン・コマンド以外を一掃したうえでロックを仕掛ける「悪魔神バロム・クエイク」・「偽りの悪魔神王デス・マリッジ」など、進化デーモン・コマンドには勝負を決める強力なカードが多いです。
これらのフィニッシャーを使って勝負を決めるというのがこのデッキでやりたいことです。
ではその進化デーモン・コマンドを出すまでに必要なことを考えていきたいと思います。
フィニッシャーに至るまで
進化デーモン・コマンドは基本的に10コスト近くあるものばかりで、マナブーストは必須ですね。
そこらのマナブーストでは足りないので、「獅子王の遺跡」や「セブンス・タワー」のような一気にマナブーストできるカードを使っていきたいところ。
また、進化デーモン・コマンドを扱ううえで入れておきたいのは「母なる星域」です。
マナに落ちた進化デーモン・コマンドを3コストという破格の低コストで呼び出せるので、ぜひ使うようにしておきたいです。
10マナに到達させるのにはマナブーストを使えばいいのですが、序盤はどうするのか。
序盤から「フェアリー・ライフ」のようなマナブーストを使ってもいいですが、目標は10マナ。
1マナブースト呪文を使っていくのはちょっと厳しいです。
10マナたどり着くまでに息切れしてしまいそうです。
そこで序盤は手札破壊に寄せた動きをしたいと思います。
幸いツインパクトのデーモン・コマンドである「傀儡将ボルギーズ/ジェニコの知らない世界」がかなり優秀です。
呪文面が2コスト手札破壊なので序盤に使っていけますし、中盤以降はクリーチャー面を場に出すことができます。
進化デーモン・コマンドの素材にもなりますし、「ヤッタレマン」のような残しておくと厄介な小型クリーチャーを除去できるのでかなり使いやすいです。
あとは「ブレイン・タッチ」のような手札を減らさずに相手の動きを制限できるカードも入れておくと良さそう。
「獅子王の遺跡」のマナ武装はどのみち最速で達成させるのはかなり難しいので、手札破壊でやり過ごしながら隙をみてマナブーストに移る構築の方が動きやすいでしょう。
水文明を採用すれば「ブレイン・タッチ」や、「フェアリー・シャワー」のように動きつつ手札を整えることができます。
大まかな流れとしては
- 手札破壊
- マナブースト
- 進化デーモン・コマンドの召喚
という流れですね。
実際にはスムーズにマナブーストに移ることは難しいかもしれませんが、採用するマナブーストを「獅子王の遺跡」のような大量マナブーストに絞ることで、マナブースト後すぐに動けるようにします。
デッキ内の多色の割合とマナの残り具合次第ですが、「獅子王の遺跡」で10マナ達成から残ったマナで「母なる星域」というように、1ターンでマナブーストから進化デーモン・コマンドへ繋げられる可能性もあります。
採用するデーモン・コマンド
先ほど紹介した「傀儡将ボルギーズ」は採用するとして、他にも非進化デーモン・コマンドは採用しておきたいところ。
デーモン・コマンドというだけでマナにいれば「悪魔神バロム・クエイク」のマナ進化素材となるので、デーモン・コマンドはなるべく入れていきたいですね。
幅広く便利なのは「月の死神ベルヘル・デ・スカル」。
マナか墓地からのカード回収が便利なのはもちろん、S・トリガーで登場してから進化デーモン・コマンドの素材となったり、「獅子王の遺跡」の多色マナ武装達成の手助けをしてくれたり、効果以外にも役立つ場面は多くなっています。
防御面では「マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンド」。
防御用S・トリガーを入れる枠をデーモン・コマンドにできるのがとてもありがたい。
クリーチャー回収はツインパクトカードも問題なく回収できるので、普通に召喚して序盤に使った「傀儡将ボルギーズ/ジェニコの知らない世界」を回収するという使い方もできます。
場に残れば進化デーモン・コマンドの素材となってくれるのも言わずもがな。
あと防御面で入れたいのは「威牙の幻ハンゾウ」ですね。
強力なニンジャ・ストライクを持つデーモン・コマンドです。
殿堂入りですが、入れておけばいざという時に役に立ってくれます。
たとえマナに落ちても「月の死神ベルヘル・デ・スカル」がS・トリガーで登場して回収できる可能性もあるのでなるべく入れておきたいカード。
あとはお好みでしょうか。
出たときに相手のクリーチャーを破壊する「闇黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ」や「究極生命体Z」、「魔刻の斬将オルゼキア」など。
相手の手札を見てから3枚捨てさせるという凶悪な手札破壊を持つ「悪魔龍ダークマスターズ」。
相手のシールドを直接破壊できる効果を持つ「革命龍ガビュート」、闇文明をブロッカー化する革命2も心強いです。
この辺りから周りのデッキを見て必要そうなカードを入れていく感じになるでしょう。
まとめ
デーモン・コマンドデッキ案についてまとめました。
ツインパクトカードの登場で、デッキの動きを崩さずにデーモン・コマンドの割合を上げられるようになったのが大きいですね。
テンプレ的なものが無いので、デッキを組む人のオリジナリティが高く出るでしょう。
今回は安定した動きを目指しましたが、とにかくマナブーストして一刻も早く「悪魔神ドルバロム」という構築もありでしょう。
光の進化デーモン・コマンドも優秀なので、光をもっとメインから入れてみてもおもしろいかもしれません。
とにかく色んな構築が考えられるので、ぜひ自分だけのデーモン・コマンドデッキを作ってみてください。