雑記 PR

カードゲームのゲーム化について 紙とゲームはどっちがいい?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

デジタル化の流れが進んでいる現代ですが、カードゲームにもその流れは来ているみたいですね。

なんでそんなこと言い出したのかって言うと、遊戯王とヴァンガードがニンテンドースイッチでゲーム化するからです。

そこで今日はカードゲームのゲーム化について話していこうと思います。

僕も昔からカードゲームのゲームで遊んできましたが、良いところも悪いところもあるわけで。

買おうかなって思ってる人は参考にしてもらえたら幸いです。

 

カードゲームのゲーム化

カードゲームのゲーム化っていうのは古くから行われていて、僕は遊戯王デュエルモンスターズ4最強決闘者戦記にドはまりした世代でもあります。ゲームボーイで出てたやつです。

 

カードゲームのゲーム化と言っても昔はカードはカード、ゲームはゲームって感じで全くの別物感がありました。

CPUは仕込んでるんじゃないかってくらい意味不明なワンキルを仕掛けてくるし、ラーの翼神龍はアホみたいに強い。

 

ルールも実物のカードとは全然違う感じだったりしました。

 

でもタッグフォースあたりからだんだん現実のカードゲームに寄せてきましたね。ちなみに僕はタッグフォース3世代です。

タッグフォース3で今から10年近く前だと思いますが、この頃にはもう実物のカードゲームと変わらないルールで進行されていました。

 

ここまで来るとカードゲームは紙で遊ぶか、ゲームで遊ぶかみたいな感じになってきます。

どちらの遊び方を選ぶかという問題ですね。

どちらにも良さはあるのですが、今回はカードゲームのゲームについて良いところと微妙なところをもう少し掘り下げてみようと思います。

 

カードゲームのゲーム化の良いところ

ルール処理

機械の処理は正確なので、ゲームではルールを正しく勉強するいい機会になります。

タッグフォースやってたから遊戯王のルールをちゃんと把握できたって人も少なくないのではないでしょうか。バグ?許せ。

 

特に遊戯王は優先権とか適当にやっていると、ゲーム触った時に「こんなルールになってたのか!」って思うことはよくあります。

ていうかゲームやってると確認多過ぎて、紙で遊んでる時はいかに省略してたかを思い知らされました。

 

ゲームでルールを覚えるとその辺りはきっちりしてきますね。

 

ゲーム内でカードを集める

実際カードゲームをやってると新弾が出るたびに買い足すことになりますが、ゲームだとタダですね。

お金の面で言うと最初にカセット代を払ってしまえばそれ以上お金がかかることはありません。

ゲーム内でパックは用意されていますが、ゲーム内でお金を稼げるので現実世界で消費するお金は最初のカセット代だけです。

 

必要以上にお金をかけたくないって人にはゲームはおすすめですね。

周りにも「もうタッグフォースだけで良くね?」となってカード買わなくなった人、いたんじゃないでしょうか。

 

通信対戦

ゲームは通信対戦ができるのがいいですね。

その場にいない人とも対戦できるっていうのは魅力的です。

知らない人とも対戦できるので対戦相手が目の前にいなくてもいいですし、離れた友達とも対戦できます。

 

コミュニケーション的問題がありますが、友達同士なら今ではラインとかあるので全然問題ありません。

余談ですが一時友達間でポケモンの対戦がブームになったことがありまして。

ライン電話しながら対戦するとめっちゃおもしろいですね。

その場にいないのにあたかもその場で一緒に遊んでるような感じがして、なかなかおもしろかったです。

 

ゲームだと離れていてもも遊べますし、携帯を併用すればコミュニケーションもばっちりです。

ゲームにはゲームの良さがありますね。

 

カードゲームのゲーム化の微妙なところ

カードプールの限界

ゲームで微妙なところには、カードプールが増えないというところがあります。

ゲームは基本買い切りなので、発売された時点でのカードまでしか収録されません。

現実ではどんどん新しいカードが出てくるのに、ゲームではいつまでも同じカードで戦わなければならないのはちょっとしんどいですね。

 

紙のカードと比べるとゲームの発売ペースはずっとゆっくりなので、カードプールの増加が極めて遅いです。

場合によっちゃ次回作出ないなんてこともあるので、現実のカードプールの増加と合わせるのは無理な話でしょう。

 

ただこれは昔の話で、今はダウンロードコンテンツがあります。

詳細未定ですが、遊戯王やヴァンガードのゲームもニンテンドースイッチで出るなら、今後カードが増えたときにアップデートとかダウンロードコンテンツとかで間に合わせてくれる可能性があるかもしれません。

 

そう考えるとカードプールの問題は昔よりは解決される可能性は高いですね。

実際シャドウバースなんかはアップデートで最新のカードを送り続けています。

スマホゲームとコンシューマーゲームだとまた違いますが、ちょっとは期待しても良いかもしれませんね。

 

デジタルの味気無さ

お金の問題とか、対戦相手の問題とか、実物のカードゲームの問題点を色々と解決しているにも関わらずカードゲームのゲーム化が主流にならない原因は、やっぱりデジタルだからだと思います。

 

言い換えると、やっぱり本物のカード触ってる方が良いよねってことです。

僕はもろにこのタイプで、カードはやっぱり実物を触りたいし、対戦は目の前の相手としたい。

 

画面の上でのカードゲームは実物に比べるとちょっと味気ないので、僕はあんまりカードゲームのゲームにははまりません。

それはゲームと紙のカードゲームが近くなればなるほどそう感じます。

ここら辺は人によって好みが分かれるところでしょうが、本物のカードを触りたいって層がいる限り、カードゲームはデジタル化が進んでも廃れませんね。

 

むしろゲームきっかけに実物のカードの方に流れてきてくれって思います。

そういう意味で言うと、ゲーム化は今までそのカードゲームやったことない人を取り込む良い機会なのかもしれません。

 

まとめ

カードゲームのゲーム化についてまとめました。

デジタル化の流れが進んできているからと言って、カードゲームが完全にデジタルになるのは僕はまだまだ無いんじゃないかと思います。

カードって見てるだけでもおもしろいですし、レアカードの加工みたいなこだわりはデジタルには出せないでしょう。

もちろん対戦も、目の前の人と話しながら遊べるところに魅力を感じますし。

 

ただゲームはゲームで良いところもあるので、ゲーム化をきっかけにもっとカードゲームが盛り上がればいいですね。

遊戯王とヴァンガードがニンテンドースイッチで出ることが決まりましたが、この先が楽しみです。

 

 

 

POSTED COMMENT

  1. ふっくん より:

    ps4でも出るみたいですね
    ネット対戦できること考えると普段なかなか対戦する機会がない自分としては嬉しい限りです
    ゲームのほうだと色々なデッキの構築もできるのでその点も楽しみですね

    • shinpei より:

      ネット対戦のおかげでいつでも対戦できるのがゲームの良いところですね。
      ゲーム内カードは入手難易度が低いので、リアルでは持ってないようなカードでもデッキ組んでみたりできますし。

      遊びやすさでいうとゲームはリアルのカードより全然遊びやすいんで、ゲームを通じてリアルでもカードゲーム流行る流れが来てくれないかなあ
      とか思ったりしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA