おはようございます。しんぺいです。
今回はヴァンガードで使うスリーブについての話です。
元々僕はカードの裏面の柄のやつが好きだったのですが、最近ユニットのスリーブも良いなあと思ってきたので、ユニットスリーブをおすすめする理由とか紹介していこうと思います。
スリーブは共通面派?
元々僕はヴァンガードに使うスリーブは共通面ばっかり使っていました。カードの裏面の柄のやつです。

共通面スリーブ激推しすぎて記事にもしました。

推してる理由としては
- 使い回しがしやすい
って言うのが大きかったです。
逆に言うとユニットスリーブをそんなに推していなかったのは使い回しにくいってところですね。
例えば「パーフェクトライザー」のスリーブを付けたとして、「パーフェクトライザー」デッキに入れなくなったら使うの微妙じゃない?ってことです。
ヴァンガードって結構デッキのカードの入れ替わりが激しいので、特定のユニットのスリーブを使ったとしても、そいつがデッキから抜けるのはそんなに先のことでもないような気がするんですよね。
ユニットの寿命が延びた気がする
好きなユニットであってもデッキから抜けるのであればスリーブも使いにくいと思っていたのですが、スタンダードのカードって実は意外と寿命長いのでは?と思えてきました。
ダークイレギュラーズの話なのですが、僕は「ノーライフキングデスアンカー」がめっちゃ好きなんですよ。


VRユニットなのでスリーブも出ていたことですし、スリーブを買うかめっちゃ悩みました。
スリーブめっちゃカッコいいし欲しいけど、デスアンカーがデッキに入らなくなったら使いにくくなるし嫌だなと思ったんですね。
で、買わなかったのですが、 結局次のダークイレギュラーズ強化で出たのが「仮面の王ダンタリアン」でした。
そこでデスアンカーが抜けると思われたのですが、
ぶっちゃけダンタリアン無しでもデスアンカーデッキ組めるし未だにデスアンカーが全然現役なんですよ。
なんでこうなるかと言うとダンタリアンとデスアンカーってやってることが全然違う感じで別にメインVの座を争うとかそんな感じじゃ無かったです。
ダンタリアン軸もありで、デスアンカー軸もありって感じ。
そして僕はデスアンカーを選びました。

似たような現象ってスタンダードでは結構起こってると思うんです。
根絶者とメサイアは全然違うデッキですし、ゴールデン・ビーストテイマーとエンド・オブ・ステージも違うデッキになることでしょう。
軸が違うデッキというのが結構よくあるので、看板ユニットの寿命って昔より伸びてるのでは?と思いました。
昔は新弾出たらデッキの中身全部入れ替わっててもおかしくないインフレをしていましたが、スタンダードのインフレはまだ抑えめで、横に広げていく感じがしているので意外とユニットの寿命が長かったりしますね。
強化が来て、以前の弾の高レアリティが値上がりしてるのを見ると余計にそう感じます。エルモとかバーサークが良い例ですね。
なので僕はデスアンカーの寿命もまだいけるのでは?と思ったりしています。
これはもうしばらくいけるやろと思って今さらながら駿河屋でデスアンカーのスリーブ買いました。
200円ほど値上がりしててだるかったです。気に入ったスリーブは早めに買うのが吉ですね。
ユニットスリーブの波が来ている
スタンダードでは看板ユニットの寿命は意外に長い。
そう考えると僕の中で楽しみなのが、「氷獄の死霊術師コキュートス」のスリーブです。

グランブルーのユニットの中で1,2を争うほどの好きなユニットです。
マジでグランブルーはこういう化け物的な路線がめっちゃ好きなのですが、ついに来てくれたかって感じですよ。
こいつもユニットとしての寿命が長いとすると、これはもうコキュートスのスリーブ付けてコキュートスデッキを組むしかありません。
デスアンカーの時はちょっと日和ってスリーブを買いませんでしたが、今回は買おうかなと思っています。
ユニットスリーブはデッキに合っているやつを付けている時のカッコよさが尋常じゃないと思っています。
共通面は色んなデッキに使えますが、カッコよさで言うとそこそこってところ。
あのマークも良いと言えば良いのですが、やっぱり個人的には迫力のあるユニットのイラストの方が映えるなって感じがします。
ユニットスリーブもおすすめなので、合うデッキのある人はぜひ使ってみてください!
その他ヴァンガードのデッキにおすすめスリーブについてはこちら。
