おはようございます。しんぺいです。
今回はヴァンガードのデッキに付けるスリーブの構成について。
お気に入りのスリーブにスリーブプロテクターまで考えると色んな組み合わせがあるのですが、個人的に超鉄板な組み合わせが決まっているのでそれを紹介していこうと思います。
公式大会でのスリーブに関するルール
ヴァンガードってスリーブについてのルールはざっくりだった気がするんですが、2022年4月に公式サイトで明文化されるようになりました。
大会に出ない人には関係ないのですが、出る人は以下の決まりを守っておきましょう。
一重~三重のスリーブにすること
一重スリーブの場合はミニサイズカード用の不透明なものを使用
二重スリーブの場合は以下の組み合わせ
- インナースリーブ&ミニサイズ用スリーブ
- ミニサイズ用スリーブ&スリーブプロテクター
- ミニサイズ用スリーブ&レギュラーサイズ用スリーブ
三重スリーブの場合は以下の組み合わせ
- インナースリーブ&ミニサイズ用スリーブ&スリーブプロテクター
- インナースリーブ&ミニサイズ用スリーブ&レギュラーサイズ用スリーブ
- ミニサイズ用スリーブ&レギュラーサイズ用スリーブ&スリーブプロテクター
ざっくりこんな感じ。もっと詳しく知りたい方は公式サイトをどうぞ。(カードファイト!!ヴァンガード ファイターズルール)
色々書いてるけど、普通に三重以内のスリーブ付けてたら引っ掛からないとは思います。
一番あり得そうな引っ掛かり方はレギュラーサイズ用スリーブをそのままつけることかな。
ヴァンガードのカードってミニサイズなので、レギュラーサイズ用スリーブを付けるとブカブカになります。
スリーブの中でカードが動いてしまうので、カードの判別ができると判断されかねません。
なので上の組み合わせにもある通り、レギュラーサイズ用スリーブを使う場合には中にもう1つスリーブを使ってねってなってます。
まあ、大会出る人は公式サイトを読んでおいて損は無いでしょう。
ちなみにここで紹介する僕のおすすめスリーブ構成は公式の決まりも守れてますので参考になれば幸いです。
二重スリーブで、ミニサイズ用のスリーブ&スリーブプロテクターの組み合わせです。
おすすめのスリーブとスリーブプロテクターを紹介していきます。
管理人的おすすめスリーブ
僕が使ってるヴァンガードのスリーブ構成はこんな感じ。

ヴァンガードの公式スリーブにスリーブプロテクターを付けています。
定番っちゃ定番の組み合わせ。インナースリーブとか三重とか色々試したけど結局はシンプルに公式スリーブ&スリーブプロテクターが使いやすい。
まずヴァンガードの公式スリーブを使いたいというのがあります。
色んなユニットのスリーブが出てるし、カードの裏面の絵柄も色の種類が多く、デッキに合ったものを選びやすいですね。
で、その公式スリーブを傷つけたくないのでスリーブプロテクターを付けるという流れです。
公式スリーブのところはミニサイズ用のスリーブならなんでもいいと思います。ヴァンガードだけでなく、遊戯王やバトルスピリッツもミニサイズ用のスリーブが出ています。
同人スリーブもミニサイズ用のスリーブを出しているところがたまにあるので、チェックしてみるのも良いですね。
スリーブプロテクターは無限に種類があるのですが、僕はブロッコリーのスリーブプロテクターを使っています。


ブロッコリーのスリーブプロテクターもこれまた色んな種類があるのですが、僕はエンボス&クリアがおすすめです。
さらさらのシャッフル感がとても気に入っています。
ブロッコリーのスリーブプロテクターはわりとメジャーで、色んなカードショップで売られていて探しやすいのも良いですね。
ちなみにブロッコリーのスリーブプロテクターにはS、M、Lのサイズがあるのですが、ミニサイズ用のスリーブに付けるものを選ぶならSサイズです。
細かいレビュー記事は別に書いてたりしますので良かったらそちらもどうぞ。

まとめ
ヴァンガードのおすすめスリーブ構成についてでした。
結局のところシンプルな二重スリーブが使いやすくて気に入っています。
ヴァンガード、公式がいっぱいスリーブを出してくれるのでデッキに合ったスリーブを探しやすいのが嬉しいです。
スリーブプロテクターはブロッコリーのやつがめちゃ使いやすいので、ぜひ使ってみてください。

リンク先を拝見しましたが、ブロッコリースリーブプロテクターエンボス&クリアSを通販で入手するのはもう難しそうですね
コメントありがとうございます。
リンク先見てみたんですが、軒並み売り切れていますね。最近買い足していないからつい古い感覚で書いてしまいました。すみません。
補充されるまでしばらく待つ必要がありますね。