おはようございます。しんぺいです。
今日のカードが今日のカードを公開するようになってて驚いています。
・・・なんかこの一文だけ見ると意味分かりませんね。
ヴァンガードの公式Twitterが投稿してる今日のカードの更新情報の話です。
Dシリーズ始まった時くらいから、昨日の更新分をTwitterに上げて今日の更新分は公式HPへ、みたいな感じだったのが普通に今日の更新分をTwitterに上げるようになったってことです。
【今日のカード】
本日公開のカードは12月24日(金)発売ブースターパック第4弾『覚醒する天輪』収録の「断裁の剣舞 チェーグラ」&「スチームハンター ナヌール」です!https://t.co/NZEbMfv6Wh #ヴァンガード pic.twitter.com/Hhr86DmlIZ— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) November 12, 2021
僕は今日の分をTwitterに上げてくれる方が見やすくて好きです。昨日の上げられても「いやそれもう見たし・・・」ってなりますし。戻ってくれて良かった。
それはそれとして、今日の話題は「断裁の剣舞 チェーグラ」についてです。
バロウマグネス軸の強化カードっぽいですね。RRだ。高レアリティが公開されるとテンション上がります。
それでは効果を見ていきましょう。
断裁の剣舞 チェーグラ
断裁の剣舞 チェーグラ
グレード2 パワー10000 シールド5000
【自】:このユニットがRに登場した時、あなたのソウルの枚数により以下すべてを行う。
- 7枚以上-コスト【カウンターブラスト1】することで、あなたのソウルから1枚選び、手札に加え、ソウルチャージ1。
- 13枚以上-そのターン中、あなたの前列のユニットすべてのパワー+5000。
バロウマグネスで出したい系アタッカー
まあバロウマグネス軸で使えって感じのカードでしょう。
構築によっちゃブルースやグリードンでも使えそうな雰囲気がありますが、ブルースは一気呵成のカードを優先した方が良さそうだし、グリードンはソウル13枚での前列パワーアップがイマイチ活かせそうにない。
ということでバロウマグネス軸で使っていくことを考えていきます。
効果としてはソウルがある時に使うものなので、ソウルチャージが順当にできた時のためのカードっぽい。
ただ、ソウル7枚あればソウルから好きなカードを拾えるっていうのが良さげ。これでソウルチャージ要員を引っ張ってくるイメージで、事故軽減要員として使える?
とはいえカウンターブラスト使ってるから、その使い方なら最初からその枠をソウルチャージ要員にした方が良い気もします。
というわけで使いどころは後半なのかな。
バロウマグネスのソウル15枚以上の効果で出すのにちょうど良さそう。

ソウルから好きなカードを回収しつつ前列のパワーアップに使えます。バロウマグネスと合わせてパワー+15000、ペルソナライド中ならパワー+25000と良い感じにパワーが上がっていきますね。
回収するのはガード用のカードか。ソウルに入った完全ガードとか超トリガーを回収しておいて1ターン生き延びよう。
なんとなく、アタッカー性能が上がった「プロトバルブ・ドラゴン」のようなイメージを持っています。

チェーグラは手札を捨ててソウルから回収なので、手札枚数を増やせるわけではありません。その点は「プロトバルブ・ドラゴン」の方が防御寄りっぽい感じあります。
枚数的には1~2枚入れておいてバロウマグネスのソウル15枚効果で出すのを目指せばいいのかな。
これをガン積みしてソウル7枚の回収効果を積極的に使っていくのは・・・さすがにカウンターブラストかかるからあんまり無いか?
変わったブルース軸ならやってきそうな気もする。ブルースも構築によっちゃソウル結構貯められるしね。
まあでもバロウマグネス用っぽい。イラストもそんな感じだし。
うまく動いた後に使うカードなので人によって評価が分かれそう。僕は結構良い効果をしてると思ってます。
まとめ
「断裁の剣舞 チェーグラ」についてでした。やっぱ高レアリティは効果が楽しくて良い。
これ個人的にはPスタンダードのダークイレギュラーズに使ってみたいなあ。「ノーライフキング デスアンカー」と「重力の支配者 バロウマグネス」のデッキなんですが、ソウルがもりもり貯まるのでチェーグラは使いやすそう。
PスタンダードやってるとDシリーズのカードもちょっと見る目が変わってきてますね。
最近はダークステイツのカードなんか「Pスタンのダクイレで使えないかな??」って目でしか見てませんし。
ダクイレ1つ組んでるだけでダークステイツのカードが楽しみになるの、Pスタンやってるやつ特有のお得感あります。