おはようございます。しんぺいです。
なんか今日のカードを見てたら見慣れないオーダーカードがあって驚きました。そういえば公式のYouTubeで公開されてたんだっけか。
ゾルガ軸で使えって感じのオーダーが2種類出てたので効果を見ていこうと思います。使えそうな雰囲気、ある。
叫喚は雨音に融けよ
叫喚は雨音に融けよ
グレード3 ノーマルオーダー ストイケイア
相手は自分のリアガードを1枚選び、退却させる。あなたは自分のドロップゾーンから相手が退却させたユニットと同じグレードを1枚選び、Rにコールする。
相手1体退却にこっちは1体コール。「逆流する冥府」を小さくしたような感じですね。
![](https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/gg878319.jpg)
最大の特徴はコストが無くなったことか。トータルで見るとアドバンテージ+1なのにコストが無いっていうのはわりと革命的だと思います。
代わりに退却させるユニットは相手が選ぶのでそこまで質は良くありません。まあでもだいたいグレード1か2になるのでは?
その辺はゾルガデッキなら自然に入ってるのでコールはできるはず。
シンプルにアドバンテージを稼げるカードなので、魔合成でしれっと使っていくには良いカードに見えます。
ただ、前列埋まってるのにグレード2を退却させられたとか、後列埋まってるのにグレード1を退却させられたとかで思ったよりは素直に展開できない可能性はありそう。
いらないものを出させられるなら、「影纏い」で手札に戻すとかしていきたいですね。
![](https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/gg985567.jpg)
グレード3初回ライド時とかの、そこまでパワーが重要じゃない局面で使っていく方向になるのかな。
「影纏い」のおかげでオーダーの使い分けがしやすくなったし、まずは「叫喚は雨音に融けよ」で相手をちょっと邪魔しつつ展開していくって方向もありかもしれません。
合わせるオーダーは何が良いだろう。
「逆流する冥府」と合わせると、相手を2体退却させつつこっちは3体コールとかいう意味の分からないことを手札1枚で出来るようになるので目指してみたい。
「叫喚は雨音に融けよ」がコスト無いおかげで「逆流する冥府」のコストも気になりにくそうだし、除去マシマシにして除去コントロール気味のゾルガにしてみるのも面白いかもしれませんね。
何気に除去オーダー2種目っていうのはでかいと思います。
罪過に廃絶の美酒を
罪過に廃絶の美酒を
グレード2 ブリッツオーダー ストイケイア
コスト【ソウルブラスト1】でプレイできる!
1枚引き、あなたのユニットを1枚選び、あなたの、ドロップとバインドゾーンのオーダーカード合計1種類につき、そのバトル中、パワー+5000。(カード名の種類数を数える)
ノーマルオーダーかと思ったらブリッツオーダーだった。名前がもう完全にゾルガで使う魔合成用のオーダーなんよ。
ブリッツオーダーということでシールド値になるわけですが、その数はドロップとバインドゾーンのオーダー1種類につき5000。
「罪過に廃絶の美酒を」自体もオーダーなので最低5000・・・と言いたいところですが、プレイ中のオーダーカードはオーダー領域に置かれているのでドロップにもバインドにも存在しません。
4.16. オーダー領域
4.16.1. プレイ中のオーダーカードを置く領域ですカードファイト!!ヴァンガード公式サイトより(https://cf-vanguard.com/wordpress/wp-content/uploads/vgd_rule_20211028_f.pdf)
なのでプレイした「罪過に廃絶の美酒を」自体は数えませんので注意が必要ですね。ドロップかバインドに別の「罪過に廃絶の美酒を」があれば、それは問題なく数えられます。
ゾルガデッキであればオーダーはいっぱい入れるので最終的にシールド値20000とか25000とか叩き出せそうな気がする。
しかも1ドロー付いてるので手札消費無し。ブリッツオーダーとしてはかなり高性能なんじゃないでしょうか。
完全ガードや超トリガーを戻して即座に出せる「ゴースト・チェイス」に比べると防げる範囲は狭いですが、それでも普通のトリガーのシールド値を超えることは難しくなさそうですし、何より手札消費的には断然勝っています。
なんかさっきの「叫喚は雨音に融けよ」と言いこの「罪過に廃絶の美酒を」と言い、守り寄りのカードがアツいですね。
除去を厚めにしつつ防御用のブリッツオーダーを入れる、防御力高めのゾルガデッキもいけるかもしれません。
「非業の死を乗り越えて」がうまく活躍できそうな型ですね。
![](https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/gg878415.jpg)
ブリッツオーダーも回収できるのがここに来てかなり偉くなってると思います。
アドバンテージを得られるオーダーを中心に使って相手のカードを減らしつつ自分の手札を増やし、防御はブリッツオーダーで堅くする。
耐えながらダメージを詰めていって、最後はペルソナライドと「悲嘆と絶望、そして拒絶」でパワー出して押し込むって感じか??
![](https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/gg798336.jpg)
「影纏い」のおかげで使いたいオーダーは持ってこられますし、案外いけるのかもしれません。
新時代のゾルガデッキ、その方向性が見えてきたのでしょうか。
まとめ
「叫喚は雨音に融けよ」「罪過に廃絶の美酒を」についてでした。
なんか第1弾のゾルガデッキのイメージとかなり変わってきます。最初はサッと展開してパワー上げて殴り切るって印象だったんですが、だんだんと長期戦向きのカードが増えてきてる感じ。
個人的に今回のカードはかなり好きな効果をしてるので、どっちも使ってみたい。除去多めのゾルガデッキにしてみようかな。
第4弾のゾルガのカード、RRRは無さそうでもさすがにRRはあると思うので、そこにも期待しています。