おはようございます。しんぺいです。
ゾルガ、ケイオス、アルキテを組んでいるせいか「夜天凶襲」にて強化が無く暇を持て余しておりました。
しかし宝石獣という汎用強化があることを無駄にしたくない一心でゾルガに宝石獣を入れてみることに。今回はそんな宝石獣を使ってみた感想です。
ゾルガに宝石獣を入れてみました
というわけでゾルガデッキに宝石獣を入れてみました。

今の構築は前に紹介したゾルガと結構変わってます。

前よりノーマルユニットの数を切り詰めて、「罪過に廃絶の美酒を」を採用したタイプですね。

ドローしつつガード値になるスゴイやつ。これめっちゃ好きです。
それに合わせて採用オーダーは種類を増やしてる形。ほぼ1枚差しですが、「影纏い」がいるんでなんとかなります。
そんなところに1枚入った「緑宝獣 エルメイダ」。

リアガードかガーディアンサークル登場時に効果を使えるやつ。ライドデッキにカードを戻すというコストですが、このデッキだとソウルブラストをガンガンするんで実質ドロップから2枚戻すみたいなコストになっててエコです。
宝石獣を使った感想 かわいい
「緑宝獣 エルメイダ」を入れてみた感想ですが、弱くはないが強くもないっていう何とも言えない感じ。
リアガード登場時の効果があんまり合ってないっぽいですね。
早めに使えたらソウルに余裕が出て助かったり、デッキのカードを2枚掘り進められるとかで良い感じですが、1枚差しなんであんまりそんな早いタイミングで来なかったり。
後半にソウルチャージ2しようもんならトリガー入りまくったりデッキ切れが見えて来たりで使えませんしで、リアガード登場時効果をあんまりうまく使えた試しがありません。
あとやっぱりソウルチャージの恩恵がそこまで・・・。
ゾルガのソウルって別に余裕あるわけじゃないですが、いつでもカツカツってわけでもありません。なんとかなる範囲。なので余計に恩恵を感じづらいところがあります。
というわけでほぼ20000シールド要員と化してます。ちなみにそっちは結構嬉しい。いざガードに出すと硬いなあって感じます。コストもあってないようなもんだし。
ただまあ、この枠オーダーならなあって思うこともあるので、無くても困らんかってのが正直なところです。
ブラントゲートのやつみたいにドロップからオーダー回収なら使ってたかも?

もしノーマルオーダー回収なら・・・。メインフェイズにオーダーをほぼコスト無しで持ってこられるユニットはありがたい。
でも現実はそうじゃないんで今後どうするかな~って感じ。
幸いにしてイラストがとてもカワイイので、1枚入れとくのも悪くないか・・・って思っています。かわいいは正義。
ネコチャアンをゾルガさんに入れてみたけど20000シールドが1枚増えただけって感じでなんとも言い難い
でもイラスト良きなんで1枚入れとくお守り枠 pic.twitter.com/Qjzug09o2m— しんぺい (@shinpeicardnews) August 6, 2023
一応、序盤に引いたらソウル貯め兼パーツ集めに使い、中盤以降に引けば20000シールドにできると思えばそう悪くないのかもしれません。
1枚しか入れられないからあんま好きなタイミングで使えなくて、それで強さを実感しづらいだけなのかもしれませんね。とりあえずもう少し入れておこうと思います。
まとめ
「緑宝獣 エルメイダ」についてでした。現状はちょっと判断に困る感じ。
でもこのシリーズ有能よね。やっぱほぼコストになってないコストってのが良いのかな。とりあえず1枚は入れといたら良いような性能はしてると思います。
一応ブラントゲートとダークステイツのやつも買っておいた。そっちは使えるかな。
アルキテだと怪獣じゃないのが足を引っ張りそうで、ケイオスだとソウルからコスト払ってしまうことになってやっぱコスト重いってなりそうですが。
まあせっかくの汎用なので色々遊んでみようと思います。一応自分の組んでる国家のは2枚ずつくらい持っておいても良いんじゃないでしょうか。
G3初動からアリックスやインレとかでガンガン消費するのでフラバならめちゃくちゃ重宝するんですけどね~
アドマンティスとカリオフィルスの融合&2万ガード値はフラバの理想過ぎて当時二度見したレベル
他の軸はやはりソウルが足りてるか枠が無いのですかね
今後の新規次第で評価がじわじわ上がっていくと思います
コメントありがとうございます。
緑の宝石獣もやってることはやばいと思うんですよね。ゾルガさんの枠が厳しいだけで。
フラッグバーグだとかなり良さげですね! コストが画期的ですし効果も良い感じなんで今のうちに持っときたいところです。