おはようございます。しんぺいです。
ゾルガのデッキを考えております。
今こんな感じなんですが、
色々と調整を重ねるところがあったり。
今回見ていきたいのは、果たして「竜骨断ち」と「龍樹の落胤 ビスト・アルヴァス」は必要なのか?ってところです。
ちなみにネコチャアンに関してはカワイイので入れています。
詳しくはこちら。
竜骨断ちとビスト・アルヴァスについて
「竜骨断ち」と「龍樹の落胤 ビスト・アルヴァス」はゾルガデッキの攻撃の要と言っても良いでしょう。
「竜骨断ち」による4回目の攻撃は、相手に更なる手札消費を迫ります。
元々ゾルガデッキは「彷徨の獄竜」によるクリティカル2アタッカーと、ゾルガ・マスクス&ペルソナライドによる異常な前列パワーアップのおかげで、ガードするのにかなり手札を使わせられるデッキです。
そこに加えて4回目の攻撃。とても強い。これで勝ちを拾うこと数知れず。
ただまあ、不満が無いわけでもなく・・・。
揃わない時にどうしようか問題
今のデッキ、「竜骨断ち」1枚に「龍樹の落胤 ビスト・アルヴァス」2枚です。「罪過に廃絶の美酒を」を使おうとするとオーダーの枠が増えがちで、龍樹マーカー関連は極限まで減らしたい。
で、「竜骨断ち」の4回攻撃を行うには、ビスト・アルヴァスを出して龍樹マーカーを置いておかなければなりません。
そのうえで「竜骨断ち」がドロップにいる必要があります。つまり揃わんことも多い。
あと龍樹マーカーにカウンターブラスト1いる都合上、コスト面も結構キツイ。
揃ってもコスト足りない。そもそも揃わないというのもあり、4回攻撃を行わずに勝負を進めることも珍しくありません。
そんな時は「なんで俺はここに3枠も取っているんだ・・・」という気持ちになります。
枠がカツカツだと言ってる中でこのロスはしんどい。
ただ、さっきも言った通り「竜骨断ち」&ビスト・アルヴァスのおかげで勝ってる勝負もあるんでなんとも言えないところなんですよね。
抜くか置いとくか、なかなか迷うところであります。
抜いた3枠に何を入れるか
「竜骨断ち」&ビスト・アルヴァスを抜くかどうか迷ってるのって、4回攻撃のおかげで勝ってるところもあるんですが、そもそも、抜いたところでこれらより強いカードが思いつかない、というのも大きいです。
3枠空けて、4回攻撃より強い動きが組み込めるかは気になるところ。そして僕はまだそんな動きは思いついていません。
強いて言うならオーダーを増やして対応力を上げることか。オーダーの種類を増やすことで「罪過に廃絶の美酒を」のガード値を上げやすくもなります。
「逆流する冥府」を入れて除去できるようにしてみたり。
「死招きの黒呪術」を入れてドロー加速してみたり。
「ハルシナトリィ・モルフォ」を入れてアタッカーを増やしつつオーダーサーチをできるようにしてみたり。
色々と組み込んでみたいやつはあります。
「罪過に廃絶の美酒を」との相性を考えるなら、「ハルシナトリィ・モルフォ」や「死招きの黒呪術」で耐久性を底上げする方向ですかね。
3枠空くとするなら、「死招きの黒呪術」1枚に「ハルシナトリィ・モルフォ」2枚ってところでしょうか。
ただ、耐久性を上げ過ぎても、相手を仕留めきれずにこっちのデッキが切れるだけって話なので、やっぱり攻撃性能の底上げは外せないかなあってのが今のところの結論です。
難しい、ゾルガデッキ。
まとめ
ゾルガデッキの方向性についてでした。今のところ「竜骨断ち」とビスト・アルヴァスは抜けないかなあ。抜きたい気持ちはあるんですけどね。そもそも「竜骨断ち」に書いてることそんな強くないですし。
「竜骨断ち」ってスペックめちゃくちゃ低いのにゾルガ・マスクスだから使えてるようなところありますね。バスティオンなんかアタックするだけでリアガードスタンドさせてんだぞ。なんだこっちのお膳立ての多さは。
まあそれは置いておいて、ゾルガのデッキ構築にはまだまだ沼がありますね。「天輪飛翔」でなんか革命的なやつ出してください。
竜骨断ちと激発する正義を同時採用して積極的に4回攻撃を利用する構築にしています
(正直ただ4回殴るだけならコストや枠を割くのに見合わない感があります)
ただ枠が圧倒的に足りないので、G1マッシュルーム、G2龍樹と「絶対引きたいけど2枚目以降は腐るカード」をライドデッキに入れて無理矢理枠を確保しているので、序盤がしんどいのが欠点です
コメントありがとうございます。
激発入れてるのは徹底してますね! 4回攻撃特化ならそれも面白そう。
枠が厳しい中入れてるのにパーツ揃わずに3回攻撃だけで戦ってる時が一番「なんで俺こいつら入れてるんだ・・・?」ってなるんで、僕は逆に抜くのも視野に入ってきてます笑