おはようございます。しんぺいです。
今回は「イエロー・ボルト」について。
「幻馬再臨」に収録されるダークイレギュラーズのRRRですね。
・・・ダークイレギュラーズのRRRグレード1多過ぎじゃないですか?
「イエロー・ボルト」もなかなか優秀で枠に迷ってしまいますね。
それでは効果を見ていきましょう。
イエロー・ボルトの効果
イエロー・ボルト
グレード1 パワー8000 シールド10000
ダークイレギュラーズ ヒューマン
【自】【R】:グレード2以上にアタックした時、ソウルチャージ1し、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。
【自】:ライドされた時、ソウルチャージ2してよい。トリガーユニットが1枚以上ソウルチャージされたら、1枚引く。
アタッカーこなせる素晴らしさ
グレード2以上の相手にアタックすれば単騎13000まで出せますね。
こういうのめっちゃ待ってた!
ダークイレギュラーズ使っててめちゃくちゃ思うのが序盤弱すぎるってところなんですよね。
特にフォース相手だと実感するのですが、後攻取ったグレード2帯で、10000のアタッカーを並べられるとまるで返せません。
ダークイレギュラーズでよく採用するグレード2ってまるでパワー上がりませんから。


「ブラッドサクリファイス ルスベン」とか序盤は全然力不足ですね。
「ヴェアヴォルフ・ズィーガー」だと良い感じですが、ソウル5枚ないこともしばしば。
そして安定して10000を超えられるのはズィーガーくらいなのでフォース相手はめっちゃつらいのです。
グレード2帯を乗り越えてもグレード3がありますから。
安定して10000を超えられるアタッカーが増えてくれないと、こちらの攻撃はいつまでもブーストありきになってフォース相手がやりにくいって思ってました。
「イエロー・ボルト」は単騎で13000出せますね。しかもソウルチャージしながら。
前列に出さないといけないのがちょっと気になりますが、充分じゃないでしょうか。相手のグレード以外には特に条件無いですからね。
やっぱソウル条件無いってのは大きいです。
生き残れば毎ターンソウルチャージできますし、かなり良さげなアタッカーって印象。
新手のライドされた時効果
ライド時効果はソウルチャージ+条件付き1ドロー!
ライドされた時効果はちょいちょい出ていますね。


僕はよく「伊達男ロマリオ」にお世話になっています。
これらのライドされた時効果と比べて革命的だと思うのが1ドローにカウンターブラストいらないってところですね。
ノーコストでアドバンテージを得られる可能性があるのはかなり夢があります。
トリガー入る必要がありますが、大丈夫でしょう。
僕は「伊達男ロマリオ」でよくトリガー3枚落としますし、真のダークイレギュラーズ使いならソウルチャージでトリガー突っ込むなんて朝飯前ですね。
ていうかむしろトリガー入らなかったら次のドライブチェックがトリガーの可能性高いしそれはそれで良いのでは??
どっちに転んでも強いので素晴らしい効果だと思います。ソウルチャージでもドライブチェックでもトリガー引けなかった?知らん。
激戦のグレード1枠
ダークイレギュラーズってグレード1めちゃくちゃ優秀ですよね。




「ドリーン・ザ・スラスター」を筆頭に、優秀なユニットばかりです。
前弾ですらグレード1の枠悩んでたのにまた候補が増えてしまいました。嬉しい悲鳴ってやつでしょうか。
・・・「ヴリコラカス」あたりはそろそろ抜けそうな気がするなあ。元々パワー低いのを補う役割なんでパワーの高いヴァンガードが出れば真っ先に抜けそうです。
次のVRとか絶対パワー高いでしょ。あの見た目でパワー弱いわけがない。
あと「誘惑のサキュバス」は4枚入れるものでもないし・・・という感じで枠をやりくりしていくしかないようですね。
個人的な勘ですが、「ディメンジョン・クリーパー」は次の弾で抜けそうな気がします。
あんまり僕の中では評価が高くないんですよね、こいつ。
やはりソウルチャージにカウンターブラスト使ってしまうのが痛い。
デスアンカーデッキだと非常につらいものがあるのでそろそろ抜きたいと思っています。
あとは幸い?にもダークイレギュラーズってクリティカル12になるイメージが全くわかないのでグレード1の完全ガードに枠を取る必要は無いでしょう。無いよね?
とは言え「イエロー・ボルト」以外にもグレード1は来るでしょうし、またグレード1に悩む日々が来そうですね・・・。
まとめ
「イエロー・ボルト」についてまとめました。
アタッカーできるやつが欲しかったですし、ソウルチャージもできるとあってかなり良い感じのユニットです。
枠の心配こそありますが、なんとかしていれてあげたいですね。