おはようございます。しんぺいです。
今回は「スカルペル・エンジェル」について。
「神羅創星」に収録されるエンジェルフェザーのCですね。
コモンにしてはわりと良い感じだと思ってるんですが、どうなんでしょうか。
それでは効果を見ていきましょう。
スカルペル・エンジェルの効果
スカルペル・エンジェル
グレード1 パワー8000 シールド10000
エンジェルフェザー エンジェル
【永】【R】:あなたのダメージゾーンが3枚以上なら、このユニットは『インターセプト』を得て、パワー+5000。
パワーアップ+インターセプト獲得
自身のダメージゾーンが3枚以上ならと言う条件はありますが、パワー13000になってインターセプトを得られます。
ダメージゾーン3枚以上と言うと、中盤ならわりと満たしていますね。個人的には「ヴァンガードがグレード3以上であれば~」と言う条件とさほど変わらないと思っています。
ぶっちゃけ同時期に公開されたRRRの「ヘルスフル・インテンダント」より使いやすいんじゃないかと思ってしまうくらい。
僕は確実に効果を満たせるかどうかがかなり気になるのでこんな感じの考え方になってしまいます。
インターセプトを得ているので、基本的には前列に出してくれって感じですね。
前列で単騎13000はそこまでパワー高いわけでは無いですが、フォースのグレード3に単騎で届くので、アタッカーとしては充分な数値。
インターセプトも、シールド値が10000とグレード2より優秀なのでわりと積極的に前列に出していきたい感ありますね。
いっそプロテクトⅡの上に置いてさらにシールド値上げるのも面白そう。
シールド値20000のインターセプトってそれもうヒールトリガーでガードしてるのと一緒ですし手札からのコール制限に引っ掛かりません。
パワーも単騎18000と良い感じの数字なので、プロテクトⅡとの組み合わせが良い感じのユニットですね。
ただまあ、やっぱり除去には弱いです。


前列をまとめて消し飛ばすユニットが流行っているので、インターセプトで活躍するユニットというのは活躍しにくいのが現状。プロテクトⅡがいまいち流行らない理由でもありますね。
ただ「スカルペル・エンジェル」に関して言えば、別に後列でもパワー13000なので、これらのクランが相手の時は普通にブースターとして活躍できる柔軟さが魅力です。
コモンのわりに良い感じに活躍してくれそうではないでしょうか。
まとめ
「スカルペル・エンジェル」についてまとめました。
条件がわりと勝手に満たせることから、使いやすいんではないでしょうか。
前列後列どっちでも使える査定なのも良いところ。
4積みするほどでもないですが、枠が空いたら入れてみてはいかがでしょうか。
その他の収録カードは神羅創星 収録カード一覧【ヴァンガード】にまとめておりますので、良かったらそちらもご覧ください。