おはようございます。しんぺいです。
今回は「光星戦士シルバーフィスト」について。
「神羅創星」に収録されるノヴァグラップラーのRRRですね。
今弾の特性であるフロントトリガー強化を前面に押し出しています。
それでは効果を見ていきましょう。
光星戦士シルバーフィストの効果
光星戦士シルバーフィスト
グレード1 パワー8000
ノヴァグラップラー バトロイド
【永】【V/R】:あなたのドライブチェックで出るフロントトリガー効果のパワー増加を+5000する。
【自】【V】:アタックがヴァンガードにヒットした時、1枚引き、あなたの手札を1枚捨てる。
フロントトリガー強化
ドライブチェックでのフロントトリガーのパワー増加を増やせますね。
単純にこいつ1体いるだけで+15000になります。
わりと序盤のヴァンガードでの攻撃って、ダメージを抑えておくためにシールド値15000のトリガー1枚で防ぎたい時があるんですが、「光星戦士シルバーフィスト」がいればフロントで+15000されるので相手からすると非常にガードしづらくなっています。
お互いグレード1で、「光星戦士シルバーフィスト」単騎の攻撃と仮定しても、シールド値15000だけではフロントトリガー引かれると届いてしまう計算に。
後半のヒット時効果も持ってますし、ライドした時のフロント強化はわりと使えそうな感じがしますね。
リアガードに出しておけば、中盤以降もフロント強化が光ります。
というか今回フロント強化が
- 闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン
- フュージング・ストライカー
- 光星戦士シルバーフィスト
と3体もいるので、重ね掛けも割と簡単ですね。
まず「闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン」がヴァンガードなだけで10000上がりますし、ほかに「フュージング・ストライカー」か「光星戦士シルバーフィスト」がいれば15000や20000プラスにするのも夢ではありません。
フロントトリガー1枚引くだけで前列が30000上がるとか、なかなかやばい効果をしていますね。
こいつ単体でもわりと強いですが、重ね掛けでさらに光るでしょう。
難点は言うまでもなくフロントトリガーを引けなければ効果持ってないのと同じなところですね。
というか今回のノヴァグラップラーはわりとフロントトリガー頼りが激しすぎて、パーツ揃ったら勝つけど揃わなかったらあっさり負ける、みたいな感じがしてなりません。
フロントトリガー強化のユニットをしっかり揃えて、フロントトリガーを引く、という割と難易度高そうなことをやってのける実力が必要です。
ドロー系のサポートが無いことも無いので、その辺フル活用する感じになるでしょうか。
とりあえずこいつの後半の効果も狙っていきましょう。
ヴァンガード時限定効果
ヴァンガード時限定効果ですが、アタックがヒットすれば手札交換ができます。
かの「デモリッション・ドラゴン」みたいな感じのやつですね。

なぜか手札を捨てないといけませんが、たぶん上の効果が優秀だからだと思います。
今回のノヴァグラップラーはわりとパーツ集めが大変な感じがするので、ドロー系の効果はありがたいですね。
同じくフロント強化を持つ「フュージング・ストライカー」もライドサポートですし、ここらのユニットで必要なユニットを集めていけということでしょう。
言ってもライド時効果なので、当てにできるようなものでもありませんが・・・。
ただ今回のノヴァグラップラーを全体的に見ると、ハマればやばい感じがめっちゃするので、特化させる価値は充分にありますね。
まさに「この一撃に全てを賭ける」ってやつでしょうか。
そういう意味では今回のノヴァグラップラーは、今までと戦い方が違いつつも、ノヴァグラップラーらしくあって結構好きです。
まとめ
「光星戦士シルバーフィスト」についてまとめました。
ガッツリ今弾のノヴァグラップラー強化って感じのユニットですね。
フロント強化が重要になってくるので、フロント強化持ちユニットを並べて、フロントさえ引けば勝てるくらいの状態に持っていきたいところです。
今回のノヴァグラップラー、結構恐ろしいことになりそうですね。
その他の収録カードは神羅創星 収録カード一覧【ヴァンガード】にまとめておりますので、良かったらそちらもご覧ください。