おはようございます。しんぺいです。
今回は「専任整備士ストルジーニ」について。
「神羅創星」に収録されるノヴァグラップラーのRですね。
フロントトリガーによってパワーアップする効果を持っています。
それでは効果を見ていきましょう。
専任整備士ストルジーニの効果
専任整備士ストルジーニ
グレード1 パワー8000 シールド10000
ノヴァグラップラー エイリアン
【自】【R】:あなたのドライブチェックでフロントトリガーが出た時、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
フロントトリガーによる自己強化
ドライブチェックでフロントトリガーを引けば、パワー18000になりますね。
前列に置いておけば28000にまでパワー上がって良い感じ。
後列に置けば、フロントトリガーではパワー上がらなくとも、自身の効果で18000ブーストができますね。
フロントトリガーの恩恵を後列でも受けられるようになったユニット、といった感じでしょうか。
「神羅創星」のノヴァグラップラーはフロントトリガー自体を強化していることもあり、さらに後列にストルジーニみたいにパワー上がるやつもいるので、フロントトリガー引いた時の火力は半端ないことになりますね。
累計30000パンプとかは普通に目指せるんじゃないでしょうか?
「闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン」でフロントトリガーはパワー+20000になり、「フュージング・ストライカー」や「光星戦士シルバーフィスト」でさらに+5000ずつ。
後列に「整備士ストルジーニ」がいればその列はさらに+10000されてるようなもんですし、できなくはないでしょう。
ただもう、ノヴァグラップラーの新規が判明するたびに言ってるような気がするんですが、マジでフロントトリガーを引けるかどうかですね。
フロントトリガー強化のユニットを揃えるのにも苦労しますし、揃えた後にフロントトリガー引けなければ誰の効果も使えずに終わり、ってこともあり得そうです。
デッキ構築について
特化構築もかなり面白そうなのですが、フロントトリガー引けなきゃ何もできないのが個人的にかなり気になります。
フロント強化はメインヴァンガードである「闘拳竜ゴッドハンド・ドラゴン」とライドサポートの「フュージング・ストライカー」くらいに留めておいて、残りは旧弾の活躍しやすいやつらで固めておいた方が良いのでは?と思ってしまう気もしますね。


「キックキック・タイフーン」とか「スタイリッシュ・ハスラー」はわりと状況を選ばず活躍してくれますし、フロント引かなきゃ何もできないやつってどうなんでしょうね。
いやでも結局グレード1の枠を悩むか・・・。
獣神のグレード1は優秀でしたが名称指定がありますし、意外と採用候補自体がいなかったりするのかも?
カードリストぼんやり見てただけですが、「アウタープリンセスジェイシィ」とか良さそうですね。

相手の妨害を邪魔できますし、何より名称指定的なやつが何もない。
でもこんな悩むくらいなら、いっそ新弾のフロントトリガーサポート入れまくって、フロントトリガー12枚とかにした方が潔いのかもしれませんね。完全ガードはグレード1で良いでしょう。
引けなきゃいけないなら引けるようにするまでって感じです。
まとめ
「専任整備士ストルジーニ」についてまとめました。
フロントトリガー推しの一環みたいな効果をしていますが、わりとデッキ構築に悩みますね。
特化型か、安定を取るか、でもカードプールちょっと少なくて安定取るのも微妙な気も知れ来ましたし、特化型にする方が良いかもしれませんね。
その他の収録カードは神羅創星 収録カード一覧【ヴァンガード】にまとめておりますので、良かったらそちらもご覧ください。