おはようございます。しんぺいです。
今回は序盤活躍するユニットについて。
僕はプロテクトばっかり使っていて、そして周りがフォースクランばっかりな事から非常によく起こるのが、
相手に先攻取られてパワー10000のグレード2を並べられる
ということ。
もうね、圧がやばい。4桁と5桁じゃやっぱり文字通り桁違いなんですよ。
何がマズイって工夫しないとこっちの攻撃を通すことすらできないこと。
プロテクトとアクセルはグレード2のパワーが基本9000なので、下手すると
「これ前列並べても誰も攻撃通らなくね???」
ということになりかねません。
こと序盤においてはフォースの固さってかなりのものだなあと思わされます。
なので僕はデッキ構築の段階で、パワー10000を超えられるかっていうのはかなり意識しています。
実際のところ、ここを意識してるかしてないかでは対フォースの戦いやすさがかなり変わってきます。
パワー9000ばっか並べて攻撃できないっていうのはアクセル相手だと大した問題にはなりませんが、僕はどのデッキ相手にもそれなりに戦えて欲しいので10000出せるのはかなり意識しています。
実際スタンダード初期のダークイレギュラーズとか、パワー9000止まりのやつが多過ぎて戦いづらさハンパなかったです。
せいぜい「ヴェアヴォルフ・ズィーガー」くらい。それもソウルチャージできなければ9000のままですし。
なので僕の中では「プリズナー・ビースト」の評価が異常に高かった時期が存在します。
いやソウルチャージしつつパワー10000になれるってかなり偉くない?
まあ今となっては「イエロー・ボルト」の方が強いので入れなくなりましたが。
マジでフォースを相手にしてる時の「イエロー・ボルト」の頼もしさは異常。
10000どころか13000出せるのでグレード3以降も単騎で攻撃してくれます。
ライド時効果も強いしさすがRRRって感じ。でも普段ソウルチャージでトリガーばっか入るくせに「イエロー・ボルト」の時だけトリガー入らない現象って何で起こるんだろうね。
パワー10000超えられるって意味ではぬばたまはかなり優秀になってきました。
「忍竜マガツゲイル」は相変わらずパワー15000出しつつドローできる神性能だし、「妖魔忍竜ザンゲツ」という新顔も増えましたね。
「妖魔忍竜ザンゲツ」はブースト要員を出してくれるので、他のユニットのパワーも上げようと思えば上げられるのでかなりありがたい。殴り返しを受けないのも序盤ではかなりポイント高いです。
こういうパワー10000出せるユニットを多く採用しておくと、序盤の殴り合いもしっかりできるというもの。
序盤ってお互い使えるカードも限られてるし、ササっと殴って点詰めたりリアガードを削ったりしたいところですね。
「イエロー・ボルト」や「妖魔忍竜ザンゲツ」みたいに、最近はカードパワーが上がってきたからかパワー10000も出しやすくなってきてて、プロテクト使いとしては嬉しい限り。
ただまあ、こんなにフォース意識してても流行ってるのはアクセルっていう抗えない現実があるのでこの辺の考えが役に立つのはまだまだ先かもしれません・・・。