おはようございます。しんぺいです。
最近オラクルシンクタンク組みたいってずっと言ってたらマジで組みたくなってきてオラクルのレシピを調べてます。
それで気付いたんですが、ここ最近はスタンダードよりもPスタンダードの方がツイッターでの優勝報告が多い。
ちょいちょい「オラクルシンクタンク 優勝」とかで調べてるんですが、Pスタンダードの優勝報告は11月でも見かけるのに、スタンダードは9月以降見てない。
そんなわけでどっちかというとPスタンダードのオラクルの方が見ることが多くなってきたせいか、Pスタンダードオラクル面白そうだなって思ってきました。
そこで今回はPスタンダードのレシピ見てて気になったカードを紹介していきます。Pスタ組みたいやつのメモ代わり的記事ですね。
ツクヨミサポート
スタンダードでもツクヨミが出たので、Pスタンダードでもツクヨミがメインになってきています。

グレード2以下のツクヨミによるライドサポートが強いので、Pスタンダードでも充分に活躍してくれますね。
Pスタンダードだと昔のツクヨミサポートも使えるのですが、よく見かけるのが「暁月の斎女アキヅキ」。

ツクヨミはライドできてナンボなのでこういったサポートは良いですね。スタンダードでより使いやすくなった印象です。
場に出せばデッキトップ操作ができるので、ライドサポートながらリアガード要員としても無駄になりにくい一枚です。
雑に手札補充していくGユニット
意外に原初竜採用されてて驚きました。いや原初竜ってギルガル以外あんま使われてるイメージ無かったんで・・・。

適当にリアガード並べて3枚ドローって普通に強いと思います。並べなければならないとも言えますが。
でもオラクルシンクタンクって元々ドローして並べるデッキなので、変にスペリオルコールするクランよりかは相性良いかもですね。
そんな原初竜と相性良さげ?なのが「枢機の征討神カムスサノオ」。

手札が5枚になるまで引けるので、ガードで減った手札を一気に取り戻せます。
アグノスで雑にリアガードを展開し、展開とガードで減った手札をカムスサノオで取り戻す。こんな感じなんですかね。
アグノスとカムスサノオがセットで入ってるレシピ多かったのでこんな感じに想像してみましたが、結構楽しそう。
やっぱドローって最高なんだよなあ。
理不尽ガード制限
オラクルと言えばイチキシマ。イチキシマと言えばクソガード制限。
鬼畜な方のイチキシマが規制されたとはいえ、旧イチキシマは健在です。

相手はGガーディアンとグレード0が出せなくなりますね。規制されてない方でこれって冷静に考えてやばいと思う。
スタンダードでグレード0の完全ガードが登場したのでグレード0のガード制限の価値は上がってますし、前より強くなってるのでは???
単体でも強いイチキシマですが、やはり「サイレント・トム」との組み合わせが異常ですね。

「サイレント・トム」のアタック中はノーマルユニットを手札からコールできないのでイチキシマと合わせれば、
トリガーもノーマルユニットも出せなければGガーディアンもコールできない
とかいう意味の分からない攻撃ができます。
普通の方法でガードできるのは実質インターセプトだけ。鬼畜過ぎる・・・。
ぶっちゃけこっちのイチキシマも規制かかるのでは?とか思ってます。
スタンダードの基盤を手に入れ、強力なGユニットも未だ健在なのでオラクルシンクタンクのPスタンダードはめっちゃ良さそう。
実際WGP2019名古屋でも優勝してますしね。組んでみるのも面白そうかもしれません。もうちょっと値段とか調べてみようかな。おわり。
余談ですが池澤夏樹の『スティル・ライフ』を読みました。現実的な世界の話のはずなのにどことなく浮世離れしたような話が印象深いです。もうちょっと力抜いて生きていこう、と思える話ですね。