おはようございます。しんぺいです。
ツイッターを見ていると、来週発売されるバトスピパックのカードリストが更新されていた!
【更新情報】カードリスト・Q&A「[BS51]超煌臨編 第4章 神攻勢力」を公開!https://t.co/wdzwydQoy6
— バトルスピリッツ (@bs_official) January 17, 2020
正直言って事前情報そこまで見てなかったんで、特に何か楽しみにしてるわけでもなかったんですが、リストを見てびっくり。無魔のカードが出てるじゃないですか!
僕はバトスピでは紫が好きで、今では妖蛇とか組んでいます。
ここ1年くらいちゃんとデッキ組んでルール覚えたんですが、そもそも僕のバトスピとの出会いは高校生くらいにまで遡り、今からだいたい7~8年近く前。
ちょうどソードアイズがやってた時くらいで、「黒き骸王バルトアンデルス」に惚れてルールうろ覚えでデッキを組んでいたものです。
ちなみにいま駿河屋で値段見たけど70円で泣いた。でも当時も300円くらいだった気もするけど。
で、当時の無魔に「冥府三巨頭」ってやつらがいたんですよ。
三体一組のモンスターってなんかめっちゃカッコ良くないですか?三幻神とかさ。
紫の大型モンスター軍団ってことで見た目もカッコいいしめっちゃ欲しかったんですが、妙に高くて集めきれなかった記憶。バロック・ボルドーだけ持ってたような・・・。
そんな感じで無魔は思い入れのあるカードなのですが、久々にバトスピを遊べば創界神ネクサスがデッキをまとめてるみたいな感じに。
無魔の創界神ネクサスが無くて妙に寂しかったですが、ついに無魔が創界神ネクサスを引っ提げて参戦とあってはデッキを組みたくもなるものです。
しかも冥府三巨頭が全員収録!みんなXレアだったのに軒並みレアに格下げされてるのは時代を感じますが、集めやすくて良いと捉えるべきでしょうか。
最近周りにバトスピやってる人増えてきたし、デッキ作るのも良いですね。
ていうか今回なかなかアツいですね。
ソードブレイヴが一気にリバイバルされるし、系統「武竜」は烈火魂観てた身としてはかなり気になる。十二宮Xレアのリメイクも大詰めです。
リスト見てたら無魔だけじゃなくて、デッキを組みたくなるのが結構ありました。悩ましいですね。
そう言えば僕も今年で25になるんですけど、年齢が上がってきたのもあってか、デッキを組みたくなる理由に懐古が入ってきてるのに気づいてちょっとかなしい。
いやこの前もメダロットがバディファイト参戦して喜んでる記事書きましたけど、最近のカードゲームって昔のものを掘り返してくる企画多いじゃないですか。コラボとか復刻とか。
年代的にはめっちゃ刺さるし、好きなカードが復活したり好きなアニメのコラボが出るとなればカードゲームのモチベーションも上がるし全然良いんですけど、個人的にはもうちょっと新しいカードでワクワクしたいという気持ちもあります。
思えば遊戯王は昔のアニメでカード化まだのやつをどんどん出してきてますし、バトスピはリバイバル路線、ヴァンガードは初期のリメイク。
もちろんそれぞれ新しいカードも出してはいるものの、どうしてもリメイク系統ばかりに目がいってしまいます。今日のバトスピもそんな感じだし。
もうちょっとこう、新しい何かにワクワクしても良いんじゃないかと思います。
そういう意味ではマジック・ザ・ギャザリングが妙に楽しいんですよね。
始めたばっかりで、僕は正真正銘の初心者なんで知らないことばかり。
次の「テーロス還魂記」もテーロス次元は昔もやったらしいですが、昔を知らないので新鮮な気持ちで見られます。
僕も色んなカードゲーム歴が長くなってきましたが、知らない状態の方がかえって楽しかったりすることもありますね。色んなことが新鮮に見えてくるし、吸収するモチベも高い。この辺りの気持ちはもっと大事にしたいと思います。色んな事について、初心の気持ちでいられるのが一番良いよね。