最近気付いたんですが、ヴァンガードって色んなレギュレーションで遊ぶの楽しいですね。
なんか今はPスタンダード、Vスタンダード、スタンダード(Dシリーズ)、Gスタンダードまでやってる。このままだと無印ゲートボール環境まで行くのでは??
懐かしさ補正があることは否めませんが、どのレギュレーションも微妙に違った良さがあるんだよなあ。
というわけで今回はヴァンガードのレギュレーション別に楽しさを語っていこうと思います。
一番マイルドな気がするスタンダード(Dシリーズ)
Dシリーズはストレス無くて結構好き。やっぱライド事故が無いのは偉大です。
あとカード効果がややこしくない。1つの効果で長々と処理をすることが無いので他のレギュレーションと比べるとそこそこストレスフリーに感じます。
今のところ攻撃系の効果が防御系の効果より圧倒的に強いので、油断するとあっさり負ける。油断してなくても超トリガーであっさり負けることも。
まあでも攻撃が強いくらいで良いと思います。他のレギュレーションにありがちな、めっちゃ手札を増やされて「これどうやって突破すんの・・・?」みたいな状況って個人的にあんま好きじゃないんで。
あと効果が個性的です。オーダーカードをメインで使っていけるのは他のレギュレーションには無い特徴か。世界とか監獄とか隕石とか独特な効果が多いのも面白さの1つです。
なんだかんだで結構好きなレギュレーション。ライド事故を無くしたのは本当に英断だと思います。
ぶっ飛んでるPスタンダード
Pスタンダードは全てのカードが使えるレギュレーションです。無印のカードからGシリーズ、Vシリーズ、Dシリーズまでなんでもあり。
個人的にはDシリーズの次に好きなレギュレーションで、なんでもありのめちゃくちゃさが爽快です。
頭のおかしいコンボがよく登場します。最近印象に残っているのは「襲穫祭」と「邪眼冥皇 シラヌイ ”骸”」。


相手のリアガードを全部ぶっ飛ばしてその数だけドローできます。さらにトリプルドライブもできる。豪快過ぎるコンボ。
昔のカードを使えるレギュレーションのわりに、Dシリーズのカードも使えるせいかパックが発売されるごとに強化が期待できます。
なんならDシリーズは国家制で、国家の中にはクランが含まれているために毎弾ほとんどすべてのクランが強化されてると言っても過言ではありません。
もちろんDシリーズはDシリーズで名称指定とかあって、素直にPスタンダードに持ってくることができないカードは多いのですが、ソウル枚数指定とか指定がわりとガバガバなダークステイツのカードはPスタンダード的にわりと注目できるカードが多いところでもあります。
僕はダークイレギュラーズのPスタンダードを組んでいるので、ダークステイツのカードにかなり注目しています。意外に強化が多いレギュレーション。
中途半端になりつつあるVスタンダード
Vスタンダードは個人的にちょっとハンパですね。
Dシリーズほどのシンプルさはなく、かと言ってPスタンダードほどのめちゃくちゃさには足りません。
かつてはシンプル・スピーディの触れ込みで始まったVシリーズですが、時間が経つにつれてインフレが進み、効果も長くなってきています。
個人的にはGユニットが使えなくなったPスタンダードみたいな印象。
とはいえ、グレード3のヴァンガードが一番輝けるレギュレーションでもあります。
PスタンダードはGユニットがメインみたいなとこがあるので、デッキの顔とも言えるグレード3のユニットはちょっと控えめな存在です。
Vスタンダードはしっかりグレード3のヴァンガード要員が殴りあうので、ある意味ヴァンガードらしいヴァンガードができるのかもしれません。
特にアニメで登場した昔のユニットとかよくリメイクされており、「このユニットが好き!」みたいな人にはおすすめのレギュレーションです。
ダークイレギュラーズでお気に入りだった「魔界侯爵 アモン」がリメイクされるので、僕はそれ出たら本気出そうかと思います。
ただ、強化スパンが半年に1回とまあまあ長いので熱が持続しにくい。たまに遊ぶくらいがちょうどいいものだと思っています。
懐かしさ補正全開のGスタンダード
GスタンダードはGシリーズのカードだけで遊ぶレギュレーションですね。今では正式なレギュレーションではありません。
が、昔はちゃんとGスタンダードとして存在していたレギュレーションでもあり、ローカルルールで遊ぶ際には一番合わせやすいのではないかと思います。
Gシリーズの終盤にVシリーズの導入が発表されたこともあり、G終盤のカードって意外に使えてないから、今更ながらGスタンダードにハマりかけています。
G終盤のカードはどれもぶっ壊れて来ていて、今でいうところのPスタンダードのめちゃくちゃさに近づいてきているのでなかなかに豪快です。
動きとしてはかなりややこしめ。数値の違うパワーアップ効果がいくつもあったり、効果を得る効果が重なったりするとよく処理を間違えたり忘れたりします。
お世辞にも遊びやすいとは言えないけど、それはそれとして遊んでて面白いのは思い出補正なのか何なのか。
わりと理不尽な攻撃が飛び交いつつ、Gガーディアンで良い感じに守れたりすることもあるので結構楽しいです。
昔のカードは基本安いのでデッキ組みやすいのも嬉しいポイント。かつて組めなかった高レアリティデッキを今更ながら組み直すことを考え始めています。
まとめ
ヴァンガードの各レギュレーションについての感想でした。好きな順で言うとD>P>G>Vかなあ。
まあでもどのレギュレーションも遊んでて思うんですが、おもしろさの内容が結構違って感じられるのがスゴイ。
無印のゲートボール環境とかどうなんだろう。アレも今やるとまた楽しめたりするのかな。